急に寒くなりました
こんな日には、おやつにくず湯
電子レンジのおかげで、とろーりくず湯がお手軽にできます
ありがたいですね
テストが終わると、生徒みなさんに点をたずねます
たいてい、返却された解答用紙を見なくても、科目ごとにちゃんと覚えているのですが、
たまに、自分の点をきちんと把握していない生徒さんがいます
点を聞くと、はっきり覚えていない。。。
10の位もアヤシイ
実際に解答用紙を出してみると、さっきうろ覚えに口にした点数とは、ずいぶん上下しています
覚えていた点よりもいい科目もあるので、
サバを読んで高めの点を言うというわけではなくて、
ほんとうに覚えていないのです
テストが済んだら、なるべくテストには触れたくないと思って、
無意識のうちにテストに関することを排除してしまっているのです
これでは、がんばって勉強しても、テストでいい点が取れるようにはなりません
テストが返却されたら、点数のところを折り返したりしないで、
まず、自分の解答用紙をじっくり鑑賞してください
○と✓が偏っていたり、たくさん○のある問題があったり、
空欄がたくさんあるところがあったりしますよね
ちゃんと見ないと、採点ミスにも気づくことができません
そして、つぎの期末フェスでは、
前回、英語は○○点だったから、今回は、15点上げて○○点取ろうとか、
数学は、計算まちがいで6点も落としたから、今回は落とさないようにしようとか、
具体的な解答用紙のイメージをつくるようにしましょう
点数UPは、まず、自分の点を正しく認識するところから始まります