中間フェス|テストまでどう勉強する? 2週間前~1週間前④ | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

今日は、久しぶりにきれいな青空・・・

と思っていたら、雲が増えてきました

また、週末、雨の予報が出ていますね

橿原夢の森フェスティバルとか、宇陀黒豆枝豆祭とか、

いろいろイベントが予定されているのですが。。。ショボーン

 

いいお天気だったので

藤原宮跡のコスモスを見に行ってみました

2分咲きぐらいで、けっこうきれいでしたよ

香久山が向こうに見えています

藤原宮跡は、大和三山を望んで、のどかに広がっています

コスモスは、まだしばらく楽しめそうですウインク

 

さて、中間フェス

この連休は、まだ部活があることですから、

8時間(12時間)耐久勉強はむずかしいでしょう

最近は、時事問題があらかじめプリントで配られるところも多くなって

(「それ、時事やなくて、たんなる暗記問題やん」というツッコミをしたくなりますが)

予想を立てるのもつまらなくなりました

フェスに合わせた楽しいイベントがあまりなくて残念ですショボーン

そこで、気分を盛り上げるために

フェスノートだけでなく、別のツールも使ってみましょうウインク

使うのは、キッチンタイマー

キッチンタイマーを1分にセットします

理科のワークや社会のワークの一問一答を、できるだけ早口で読んでみましょう

さあ、どこまで読めましたか

連続3回、トライしてみましょう

きっと、たくさん読めるようになってきますキラキラ

 

学校の授業がなくて部活だけある日は

学校に行った気分にはなるし、疲れるしもやもや

勉強したくないなーと思ってしまうかもしれませんドクロ

でも、それは大きな落とし穴注意

まいにち、フェスノートは開いてください

数学と英語に加えて、土日は、理科・社会をやっていくようにするといいですグッ

とくにこの連休中は、まだ、フェスまですこしあるので

理科は学校の提出用ノートに実験をきれいにかくとか、

社会の提出用ノートには教科書に載っている欄外の語句注や表などを写すなど、

ちょっと余裕のあるうちにノートまとめをしましょうニコニコ

「直前にまとめたほうが、覚えられるもん」は、勘違いですよ

書いたことに安心して、頭の中には残りませんタラー

フェスの準備は万端に整えましょうウインク