ビジネスマナーとウォーキングの両面から
印象UP術をお伝えする
赤石 衣理(あかいし えり)です.
前回のブログでは、
「事実でないことでも強く思い込むことで、現実となってしまう」
というアドラー心理学の“セルフコンセプト”についてお伝えしました
前回の記事はこちら
今回は、このセルフトークを使って
ポジティブな言葉を使うことによる具体的な効果について
+
実際にどのようなポジティブな言葉に変換したら良いのか
をご紹介
前回の振り返りを含めて
アドラー心理学の“セルフコンセプト”について
少しご説明しますね。
「 自分はきっと○○だ 」と決めつけて
自分に言い続けた言葉 や
「 あなたって○○な人だよね 」と
他者から言われ続けた言葉 が
自分の中で「私って○○なんだ。。。」と
完全に思い込むことで
事実でなくても、実際にそのような人間になってしまう
これが
アドラー心理学の
「セルフトークによってできるイメージ」
= 「セルフコンセプト」といいます。
それでは、具体的な影響について
ここからは私の個人的な考えも含めて
わかりやすく例を使って説明しますね。
例えば、両親から
「この子は、計画性がない子だ」
と言われ続けたAちゃんと
「この子は、行動力のある子だ」
と言われ続けたBちゃん
AちゃんとBちゃんに対して
パッと見、違う言葉を掛けているようですが
実は…
「計画性がない」という
ネガティブな言葉は
「行動力がある」という
ポジティブな言葉に
言い換えることが出来るんです
本来のAちゃんとBちゃんの性格は
おそらく似ているはずなのに
言い回しが少し違うだけで
その後の性格や考え方・捉え方
そして
言われた相手との関係性にも
大きな差が出てくることが容易に想像がつきませんか?
なぜなら、先ほどの例の
「計画性がない」というネガティブな言葉が
セルフコンセプトとなっていると
/
私は計画性ないし
どうせ○○なんてできないだろう…
\
と結果の前に
まず行動に移せずに、
多くの可能性を閉ざしてしまいます
それに比べ
「行動力がある」というポジティブな言葉なら
/
私は行動力があるから
もしかしたら○○できるんじゃないかな
…とりあえずやってみよう
\
という「挑戦する」という一歩を踏み出せるようになるのです。
行動を起こした際、たとえ準備不足で
失敗をしたとしても
未来(ゴール)に向けての
気付きを得ることの方が、
失敗への後悔よりもずっと多いはずです
(気付きの例 : “計画性がない”ということに自分で気づく)
気付きが得られれば
次に何をすべきかが自ずとわかり
その後も行動し続けることも出来ます。
ネガティブ思考タイプにオススメ♪
意識してほしい2つのポイント
① 自分の発する言葉を知ること
ほとんどの人が、相手のことはよくわかるのに
自分のこととなると客観的に見れないもの
自分が“どんな口癖を使っているのか” を客観的に見る!
つまり “自分を知ること”が
自分自身をコントロールする第一歩なんです♪
② ポジティブな言葉に変換する
ご自身の発している言葉を知ることができたら
次にポジティブな言葉に変える意識をしてみて下さい。
最初はネガティブな言葉が つい出てしまったとしても
その後「あっ、間違えた!○○だった(笑) 」と直す♪
頭で考えるだけではなく、口に出すことが大切です
何度も口に出すことで、
徐々にポジティブな言葉が自然と出てくるようになります。
最後に
ネガティブWORD<短所>
ポジティブWORD<長所>
の変換例を少しご紹介しますね。
「八方美人」⇒「社交的」
「ずる賢い」⇒「頭の回転が速い」
「飽きっぽい」⇒「気持ちの切り替えが早い」
「理屈っぽい」⇒「ロジカル」
「緊張感がない」⇒「肩の力が抜けている」
「愛想が悪い」⇒「媚(こび)を売らない」
「愛想笑い」⇒「空気を読める」
「消極的なタイプ」⇒「慎重なタイプ」
「計画性がない」⇒「行動力がある」
私のマナー講座やウォーキングレッスンでは
ポジティブな言葉でお話ししたり、アドバイスすることを
常に意識して行っています
ですので、ご参加くださった多くの皆さまが
笑顔&ポジティブになって帰られています
ぜひ皆さまも
心と体の元気をチャージしに来ませんか?
80分オンラインウォーキングレッスン
~4歩歩くスペースがあればOK~
日時: 9月19日(日) 20:00~21:20
オンライン会議システムZoom使用
¥1,990 (1回) 特別価格
定員5名 → 残り2名のご参加が可
公式ラインにて
ウォーキングレッスンや
マナー講座について
ご質問等を受け付けております
こちらの「公式ライン」の友達追加クリック
もしくはQRコードを読み取り、
お友達追加後、お名前を送っていただくだけ
24時間以内にこちらからご返信します
【友達追加ボタン】