♪【美味しいお茶の淹れ方】もお伝えします♪

 

ビジネスマナーとウォーキングの両面から

ダイヤモンド印象UP術をお伝えするダイヤモンド

赤石 衣理(あかいし えり)です。

 

 

このコロナ禍

ご自身やご家族の在宅勤務が増え

同じような毎日を過ごしていると

あれっ汗

今日は何日?

何曜日だったっけ?

えっ、もう今年

半分過ぎたの?!

… なんて

感じる機会、増えていませんか??

 

 

 

「季節を感じない=マンネリ感」につながる

お花見、花火等の季節のイベント事が中止となっているここ数年

 

毎日が同じようにさら~っと過ぎていき

季節を感じられないことで、このようなデメリットがあせる

 

 

マンネリを感じる

下矢印

意欲の低下

下矢印

免疫力の低下

下矢印

体調を崩しやすくなる

 

 

 

マンネリを感じることは

さらにこんな影響も…

下矢印

無表情の時間が増える

下矢印

表情筋の低下

下矢印

しわたるみの原因に

 

 

つまり

毎日が同じように過ぎていくことは

 

健康に悪影響があるだけでなく

印象のダウンにも

つながってしまうということです上差し

 

 

 

 

 

皆さまも、こんな時期だからこそ 

季節を感じて

 

健康力も

あなたの持っている素敵な印象も

キープしましょうキラキラ

 

 

ということで

 

 

ちょうどゴールデンウイーク過ぎは…

新茶のシーズンお茶

 

私の母の実家は静岡でお茶農家をしているので

幼い頃、よくお茶摘みの手伝いをしたものですアップ

 

 

今年も新茶が手元に届き

久しぶりに季節を感じることが出来ましたお茶

 

 

せっかくなので

旬である「新茶」を美味しくいただくために

美味しいお茶の淹れ方をお伝えします♪

 

 

 

 

 

 

① まず人数分の湯のみにお湯を8分目まで注ぎます。

  (お湯の温度を80度くらいまで下げるためまず湯飲みへ)

 

② 急須に茶葉を入れます。<茶葉の量は、一人約3g

 

③ 湯のみのお湯をゆっくり急須に注ぎ、

   その後約1分ほど、お茶の葉が開くまで静かに待ちます。

 

④ お茶の葉が開いたら、急須を3~5回廻して 

  湯のみに均等につぎ分け、最後の一滴まで注ぎまわします。

 

⑤ つぎ始めは薄く、後になるほど濃くなるので、

   お茶の濃さが均等になるようにします。

 

 

キラキラポイント上差しキラキラ

宝石緑 ①の時、少しお湯の量は多めに

 

なぜなら、

茶葉が吸水するので実際に湯飲みに注いだ時よりお湯の量が減るからです。

 

宝石緑 お湯の温度の下げ方

急須や湯のみに移すごとに、約10度ずつ湯温が下がります。

目安になさって下さいお茶

 

 


 

皆さまも其々季節を感じる「旬なモノ」を探し

このコロナ禍、心穏やかに

もう少し一緒に頑張っていきましょう音譜

 

 

 

 

 

現在、参加者募集中の

「梅雨時期のモヤモヤを吹き飛ばしながら、印象もUP♪」

ウォーキングレッスン足キラキラ

 

→お申込み や ご質問等

公式ラインよりお気軽にお問い合わせくださいラブレター

 

 

こちら下矢印の「公式ライン」の友達追加クリック

もしくはQRコードを読み取り、

お友達追加後、お名前を送っていただくだけ手ラブラブ

 

 

24時間以内にこちらからご返信しますニコニコ

 

 

【友達追加ボタン】