Dripping | Watashi Dame Zettai by MOAChans

Watashi Dame Zettai by MOAChans

情報の深海を進む潜水艦のソナーマンの願いは鳥の目を持つことdeath!!!

Put your “KITSUNE” uuuuup!!!!!

 

 垂れ流しとは、他から受け取ったり内部で生成したりしたさまざまなものを貯蔵・処理することなくそのまま放出し続けることをいう。 主に好ましくない成分を含んだ液体についていうが、比喩的な用法もある。 ウィキペディア

 

 

 

 

 未だ理解できない声明。

 今日もなんだかインタビューに応えていたことが報じられ、「彼は前向きだし打撃好調だし、祝着至極」的な「うんこコメント」が乱発されてたな。

 

 地元のローカルニュースワイドショーは、エスコンフィールドの新作グルメなんて紹介してたけど、東京とか京都とか「旺盛な日本の食糧庫北海道」からみると外資系の飲食店を紹介している。

 ここはどこか。北海道ではなかったか?

 

 

 

 

 

 

 

 こいつらは北海道の富を掠め取る侵略者でもある。

 

 

 

 

 こいつもな。北海道予算を無駄遣いさせている。何がデジタル化社会だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 視点を変えれば、西先生のおっしゃるとおりです。

 NPBの利権になるものをMLBに輸出して、それを日本に逆輸入して「野球選手をアメリカに垂れ流している」

 グッゲンハイムはそれをもって日本からさらに富を吸い上げる。

 「失われつつある40年の日本の経済成長は、日本国政府が歌舞いているんですよ」

 

 かぶき者は、戦国時代末期から江戸時代初期にかけての社会風潮。特に慶長から寛永年間にかけて、江戸や京都などの都市部で流行した。異風を好み、派手な身なりをして、常識を逸脱した行動に走る者たちのこと。茶道や和歌などを好む者を数寄者と呼ぶが、数寄者よりさらに数寄に傾いた者と言う意味である。ウィキペディア

 

 数寄者は、芸道に執心な人物の俗称。「数奇者」と書く場合もある。 現代では、本業とは別に茶の湯に熱心な人物、特に名物級の茶道具を所有する人物として用いられる。 ウィキペディア

 

 マスメディアは遠巻きに政府の手先というわけですな。

 

 

 

 

 セナが逝ってまもなく40年。

 セナはサンマリノで散ってしまったのですが、欧州の傲慢により命を失ったともいえると私は思います、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そしてトヨタも欧州に食われた。

 アメリカのモータースポーツに倣って、欧州のモータースポーツとは少し距離を置いた方がいい。

 フォーミュラEなんてのを東京で開催してみせるなんていうのは、世界の最先端という欧州の煽りに乗っちまっただけの話。

 

 

 

 アメリカのおっさんと英国紳士が背の低い日本人にロシア人の火中の栗を拾わせているというふうに見ていたんだが、コレはもっと深く見ればいい。

 

 アメリカのおっさんが政府。

 英国紳士はマスメディアやこの国の前途にかかるステークホルダーたる主にサプライヤー。

 背の低い日本人は、マスメディアやステークスホルダーたるサプライヤーに乗せられ栗を拾いにいくプロ野球選手や一般のコンシューマーだな。

 

 安易に世界に飲み込まれていたこの国の富をいかに取り返すか。それが問題だ。

 

 

 

 スーパーGTにしたってドイツ人に乗せられてドイツ洋式に倣って国際格式をめざしたところで、ドイツ人の野郎がハシゴを外した。

 ドイツ人にまんまと乗せられたのはこれで二回目だ。

 ニッポン人の矜持でスーパーGTのGT500は存続して欲しいものだ。月500円くらいでよければサブスクリプションに応じよう。

 

 

 

 あの頃はよかった。
 TTEのトヨタも結局はまんまと欧州の餌になったよね、

 

 

 

 

 欧州車が頂点に立ったんだから、日本の二輪はグランプリを撤退していいんじゃねぇか?
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

by MOAChans