みなんさん、こんにちは&こんばんは。

いっしーです。

 

久しぶりに小型水槽を立ち上げたいと思います。

もっとも、いつもの30cmキューブも小型水槽の部類ですが・・・。

 

水槽サイズは20cmキューブで、生体はコリドラスです。

すでにいるコリドラスを移動させるのか、

小型のコリドラスを新しく導入するのかは思案中です。

 

ちなみに目標は「気軽に楽しめる、小さなコリドラス水槽」です。

本当に気軽に楽しめるかは、後日の判断ですが。

 

とにかく、導入も簡単なら、メンテも簡単にしたいです。

果たしてうまくいくでしょうか。

 

今回、簡単とは、どういうことかまとめました。

 

立ち上げ時に、必要なものを最小限にして簡単に立ち上げ。エアレーションはなし、状況に応じて対応。

 

メンテは、ホースで底床の汚れを取りながら半分程度を換水。普段はフィルターマットの洗浄と交換だけで済ませる。

 

コリドラスのもふもふを見たいので、底床は砂にするが、メンテのしやすいようにする。

 

これらを考慮したうえで、使用するアイテムは以下のとおりです。

カッコはブログ作成時のチャームさんの税別価格です。ご参考までに。

 

●水槽 (\1,480)

手持ちのレグラス20cmキューブを使います。

 

 

 

●外掛けフィルター (\830)

外掛けフィルターは微振動が気になるので、あまり好きではないのですが、

簡単さを追求するので採用。コトブキの「ミニフィットフィルターMF」を使ってみます。

 

 

YouTubeやブログなんかでいくつか評判がよかったので買ってみました。

とてもコンパクトですが、ろ過能力はどうなんでしょう。

普段は週1回、ろ材マットを洗うだけで済むようにしたいです。

 

 

●ヒーター (\1,344)

手持ちのテトラ セーフティデュオ 26℃ヒーター 20W です。

 

 

これはエヴァリス 20Wヒーターと同じものです。

ロゴなど文字が印刷されていないので目立たず、テトラのほうがいいと思います。

20cmキューブには若干非力ですが大丈夫でしょう。

 

●底床 (\318)

どうせならコリドラスのもふもふを見たいと砂にしました。

あまり細かすぎる砂は舞い上がって濁ったり、

掃除がやりにくいなどの問題があるようです。

その点を配慮すると田砂が人気なのですが、いつも在庫切れです。

今回はチャームの「湧水の砂 プレミアム」 の1リットルを購入しました。

 

 

この砂は比重が重めですぐに沈むため、

プロホースなどで吸っても、汚れだけを取りやすいみたいです。

 

 

●照明 (\1,760)

手持ちでの水作ライトアップ150を使います。

スタンドが片方しか見つかりませんでした・・・。探します。

 

 

●水草ほか

CO2は添加しませんので、手持ちの陰性水草を使うつもりなので、

必然的にアヌビアスナナになってしまいます。

石に活着させた「置くだけシステム」です。

 

外掛けフィルターと低床とだけ新規購入で、あとは手持ちもので立ち上げます。

その2では、立ち上げの最後まで進めたいと思います。

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます。