試行錯誤、右往左往の三連休、

わたし、はるかですUMAくん



そんな昨日は、所属している、
大好きなハタラクマさん のコミュニティ、


イージークマ のテーマで、

普段聞けない贅沢な話を聞いてきやした。
ぐふふ。

それは、
お2人の起業家の対談…!



お2人とも、普通のOLさんから
趣味でブログを始め、
あれよあれよと世界を広げて
起業されている女性。

努力して起業されてるのは勿論ですが、
でも、その軌跡がとても自然で、
ご自身の適性や特徴を突き詰めて、自然体で
ビジネスをされてるのが印象的でしたひらめき

個人的には、そこが
ビジネスをうまくいかせるミソなんじゃ
ないかと思う今日この頃なのです。


さて、そんなお2人の
中々聞けない起業に至る気付きや
心や生活の変化などを赤裸々に
聞くことができた稀有な時間。


わたし的、忘れたくない金言を3つ
忘れないように残しておきたい。

■自分の適性を知って活かせる場所を知る

■努力と結果は比例しないが、
 試し続ければ結果は出る

■モチベーションは欲




自分の適性を知って活かせる場所を知るのは
本っっっ当に大事だと思ってて。
改めて忘れてはいかんな、と。

世の中、これは出来た方がいい、
ということが溢れ返っていて、

コミュ力は高い方がいい、
時間や納期は守るべき、
協調性が大事、

などなどなど、


そうあるべきだから、
たとえ苦手でも、苦手じゃいけない、
そこに合わせていこう、と思って
できないことを直そうとしてしまいがち。
わたしは、35年くらいそうやって生きてきました…


でもさ、苦手なもんは苦手。
劇的にうまくならないし、
多少克服しても、
元から得意な人には全然及ばないし。
苦痛だし。

そこに時間や労力をかけるなら、
自分の得意と苦手を知って、
得意を活かせる場所を探すのに
リソースを使った方が絶対いいよね。


と、改めて思ったし、
そういう努力であれば、
試行錯誤を続ければいつか結果は出る、
と思うと、
それはすごく励みになる言葉だな、と。


で、毎回、ハタラクマさんから
宿題が出るんだけども、

それがまさに、いつも本質的で。
今回もすごく大事なことを考えさせられる
宿題だなー、
と今から考えるのが楽しみ目がハート目がハート


「モチベーションは欲」っていう
↑の金言と繋がってるなーと思うんだけど、

抽象的な
「老後のため」「お金を稼ぎたい」
というような理由より

「これが欲しい!」
「これは絶対やりたくない!」
とかっていう具体的な欲の方が

モチベーションとしては強くて、
うまくいってる人が多い、とのこと。


確かに、ふんわりした目標より
明確にイメージできる目標の方を持った方が
達成しやすいというのは

言われればその通りだなって思うけど
中々やらないなー、と。


今回の宿題は、そんな中々やらない
自分の欲の言語化をするもので、
宿題をするだけで、人生が一歩進む、
相変わらずそんな素敵な宿題に

感嘆の溜息と共に、ありがたさと
ウキウキを感じていますひらめき
自分を知るって楽しいよねひらめき電球
 

そんな素敵な対談ですが、
なんと、ハタラクマさんのスタエフに
対談後のアフタートークが飛び出すハート

これだけでも学びの多い、自然体のお2人の
対談の余韻、雰囲気を肌で感じられますニコニコ


贅沢な時間をありがとうございましたー!