わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~ -3ページ目

わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~

Kis-My-Ft2の横尾渉さんが大好きだったうこのブログです。
今はお茶の間ど平穏に応援しています
現在は三人の娘を育てしつつ子供のことや日常のことをつらつら書いていけたらなぁ~と思ってます。

こんにちはニコニコ














なんやかんやで非常にお久しぶりの投稿ですアセアセ
前回の投稿が思い出せないガーン






な、感じですがお久しぶりの話題は三女







現在10ヶ月半




何にも掴まらず立ったまま一歩前へ足を出しましたよ驚き
前へ出したと言ってもそのままバランス崩して倒れてたので成功と言うのは烏滸がましいかも知れないけど





あれは確かに一歩前へ出したと思いましたウシシ










10ヶ月半か…うずまき



長女も次女もそんな位だったなぁ~えー?




でもとりあえず三人とも一歩踏み出すと言う感動の瞬間に立ち会えたので幸せですピンクハート










三人の中で一番キーボードに興味をもって遊んでいる子むらさき音符


音楽系に興味のある子かしら?
だったら旦那が喜ぶわぁほっこり
















では、またニヤリ
こんばんはウインク



















三女、昨日(7月21日)ついに








寝返りしました!!











少し前から上の足が体の前に出るようになって












その内上半身も捻りが入って








後は頭を持ち上げて腕を抜くだけだ!
って思ってたら





気づいたら寝返りしてた(笑)


(上と同じ肌着だけど別の日ゲラゲラ)








せっかくの寝返りの瞬間を見逃してしまった笑い泣き
やっぱり三人目はずーっと見てられないのが悲しいわアセアセ







ちなみに寝返りの瞬間を一番最初に目撃したのは長女です気づき

「私が1番に見たんだ!!」ってうるさかった~もやもや









で、今日は要領をつかんだようでくるりと寝返りをしては、徐々に頭が落ちていき「ふぇ~」と泣き声が聞こえてもとに戻す
と言う作業を繰り返してましたアセアセ








3回目の「お煎餅や」の開店ですぶー














次はうつ伏せの時間が長くなるように、かなチョキ








やっぱり起きると顔の雰囲気が変わる~(笑)
















では、またニコニコ
こんにちはおねがい



















1学期もそろそろ終わりが近づいてきている今日この頃
先日長女から絵の具を買ってきてほしいと頼まれました。











この2色

まぁ、よく使うだろう2色なので買ってきます…






けど…












けど!!

















2回目ですよえー?











絵の具のセットを買って手元に届いたのが5月の終わり
その後週1回の図工の時間に使っていたようですが
(毎回ではないだろうけど)









7月中頃に2回目の絵の具追加



しかも両方とも同じ色!!












赤と青をたくさん使ったような作品を持ち帰ってきた事もないのに





どんな使い方してるのかめっちゃ気になるイラッ











この間の個人懇談会の時に聞いてみれば良かったガーン
でもこんなこと聞かれても担任の先生もずっと見てるわけじゃないから知らないよな~うずまき









取り敢えずもう少し丁寧に使うように言わなきゃダメかなぁ~ショック














犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま



意外と使いそうな白の絵の具の追加はないなぁ…

 

 



 

 





そして私たちの時の絵の具セットとは違ってかわいらしいセット音符 

何より水いれが一緒に入るのがいいなぁ。

私はランドセルの横のフックに引っ掻けてたわ~ぼけー

 

 



 

 












では、また口笛

こんばんはウインク




















今日も暑かった!!
この暑さから逃げたいけど…無理な話よねえー?









さて、次女3歳5ヶ月(かな?)、三女3ヶ月になりやっとお宮参りと七五三の写真撮影に行ってきました口笛




もう少し早く写真撮影に行きたかったけど子どもたちの予定、旦那の予定等々人数が増えるとそれだけ予定を合わせるのが難しくなりますねアセアセ




もう1週早く予約することも出来たけど何となく変な感じがしたから今日の予約にしたけどそれで良かったウシシ

先週は次女の体調回復もビミョーだったし、三女なんぞRSだったしガーン


写真撮影どころじゃなかったです。













今回お世話になったのは長女の7歳の七五三と次女のお宮参りの時にお世話になったお店をリピートしました。





ここのよいところはカット数は決まってるけどすべてデータを渡してくれるところ!!
七五三はプラス料金かかるけど、基本料金が割とリーズナブルでその基本料金の中にファミリーフォトや兄弟、個人とかその時の状況で臨機応変に撮ってくれる星キラキラ
(お宮参りの産着も基本料金内で撮らせてもらえました)
そして、今日は脇役の長女だけの写真を撮ってくれたりとサービスもしてくれます音符
(長女は自分の出番が中々無くてちょっと不機嫌だったしショック)




これだけ人数が増えるといろんな場面が撮りたくなるからこちらのお店はとてもありがたいルンルン







それにありがたいことに次女とカメラマンさんの相性が良かったようで、緊張することもなく(カメラマンさんのあやしもあるけど)
めっちゃリラックスして
めっちゃ笑顔で撮られてました(笑)



三女も色々お着替えしたりしてたからもう少しグズるかとヒヤヒヤしてたけど
意外と落ち着いてて結構笑顔の写真が撮れてましたゲラゲラ






なので今回はかなり納得のいく写真がいっぱい撮れました






そしてカメラマンさんがいっぱい撮ってくれたので規定のカット数よりも多めのカット数のデータを渡していただけました
(カメラマンさん=社長権限により)






ありがたや~お願い














すべて撮り終わったあとに撮らせてもらいました。

次女の好きな色のお着物でご機嫌ですラブ














このあとスタッフさんと雑談で

この先節目で写真撮るとしたら何がありますかねぇ?
成人式くらいですか?

って聞いたら




次は卒業式で、袴写真がありますよ





って教えてくれましたキラキラ









長女の卒業式…



三年後







と言うとこは




長女、12歳、卒業写真(袴)
次女、6歳、七五三(数えで7歳)
三女、3歳、七五三(満3歳)





めっちゃタイミングいいじゃん!!!!!!






て思ったので、三年後またこちらでお世話になろうと思います。






三年なんてあっという間だなぁ~ぼけー















 



黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


千歳飴は七五三の必需品!!

ただ、20本はいらないか(笑)


 






三番目も女の子と言うことで神社へのお参りように七五三の着物を買おうかレンタルしようか悩み中ですもやもや

 

 



 

 



 

 







先日の神社へのお参りに産着をレンタルしました。

鮮やかな色合いのキレイな産着でした。



 

 










では、またおねがい

こんにちはウインク



















かなり間が空いてしまいましたが
気にしない!!








さて、タイトル通り

三女がRSに感染しました笑い泣き




先々週末から次女の体調が思わしくなく
微熱で咳と少しの鼻水の症状があったのですが

続いて先週末から三女にも咳の症状が…ぼけー





完母だから免疫があるけど

「これだけ間近で咳をされてたらかかるよな~」


なんて思いながら小児科を受診して
生後3ヶ月と言うことで検査してみたら











陽性アセアセ











小児科の先生の勘スゴーい





なんて思いつつ、さて何すればよいのかな?
と処方される薬の事を聞けば





小さすぎて(月齢が)出せる薬がないから、様子をみるしかないと






一番の薬は母乳
とにかくいっぱい飲ませてあげて


それでも症状が少しでも悪くなっているようだったら日曜日でも連絡してください
(土曜日受診で病院の横に先生の自宅あり)







と言われましたアセアセ









浅い知識しかなかったけど、よくよく調べると1歳未満(月齢が低ければ低いほど)呼吸器への症状が出やすいそうで…
かなり気を付けなきゃいけなさそうガーン









今は咳と鼻水だけだけどこのあと悪化しちゃうのかな?
と不安になりながらお世話をしましたアセアセ














そして、本日11日



症状の悪化もなく、鼻水も治まってきています。

ただ、痰のからんだようなでも空咳のような不思議な咳をまだしていて
気が抜けない状態です。



















最近おもちゃを持たせると暫く持っていられるようになりましたにやり
成長成長音符











では、またおねがい