わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~ -23ページ目

わたわたオレンジ ~子供を育てるのって~

Kis-My-Ft2の横尾渉さんが大好きだったうこのブログです。
今はお茶の間ど平穏に応援しています
現在は三人の娘を育てしつつ子供のことや日常のことをつらつら書いていけたらなぁ~と思ってます。

  • こんにちは










久しぶりの投稿です照れ









気を抜くとすぐに間が空いてしまうアセアセ


定期的に投稿できる人はすごいと思う今日この頃です笑い泣き


















さて、無事に夜間救急に到着し受付も済んだらしばらく待合室で待たされましたもやもや









この間大体30~40分くらいかな?









コロナの影響なのか思ったよりも受診してる人が少ない感じがしました









でも、診察室から聞こえる子供の泣き声滝汗





声的に娘と同じくらいの年齢の子供じゃないかと思いつつ待っているとその子が両親に抱っこされて出てきました

















ん~、どこの家も似たような怪我をするのね~ニヤニヤ














なんて勝手に仲間意識を持っていると長女からまたもや一言













「もうベッドの上で回るのやめる」




















おうおうおうおう、是非ともそうしてくださいな!!真顔


回るのを止めるだけじゃなくて何なら飛び降りるのもやめていただけるとありがたいのですがね!!!!!!真顔真顔真顔















と心のなかで言いつつ、実際には












「そうだね、今回のことで危ないのはわかったからやめようね」














優しくやさしーーーく答えておきました真顔



















そして、しばらく待つと長女も落ち着いてきて次に気になるのが






治療方法滝汗
















ねぇ、これ、頭どうするの?何するの?















と疑問に思い始めたようでした
















傷を見てみるとこの時には出血も止まってたけどぱっくり割れていたので縫合するんだろうなとは思っていたものの、そのまま伝えるのは流石に6歳には衝撃的かなぁと思い
















これから傷を塞ぐ手当てをするよ












とぼかして伝えておきましたウインク


















そして、ついに診察室に呼ばれましたニヤニヤ

























余談:

待合室で待っている間めちゃくちゃ元気だった次女


人見知りなんぞせず他の待ってる人のところに近づいたり辺りをうろちょろしたりとテンションマックスでした














 




まもなく長女の卒園式


そろそろ卒園式の準備のために色々買ってます



 

 

 





最近はコサージュじゃなくてブローチも流行ってきてるみたい


 

 

 

 

 

 

 

 









では、またウインク

こんにちはニコニコ



























昨日は桃の節句、ひな祭り🎎でしたね












我が家も娘二人であり、次女にとっては初節句と言うことで昨日お祝いをしましたウインク












先日の日曜日に節句のお祝いをしようか、昨日の3日にしようか悩みましたが、長女が「3日がいい」と望んだので昨日行いましたチョキ














とは言ってもちらし寿司とお吸い物、野菜炒めを準備して、デザートにケーキを食べるくらいなのでそこまで特別なことはしていませんデレデレ










ちなみにちらし寿司などはテーブルに置いた途端次女が荒らしにやって来るので悠長に並べて撮ることが出来なかったので写真は無しです(笑)チーンチーンチーン










なのでケーキたけパシャリと











急いで撮ったので暗いし、お盆だし…アセアセアセアセ














てか、節句って豪勢なご飯を食べて





ここまで無事に成長出来てよかったね、おめでとうむらさき音符音符










って祝うくらいですよね












何かやったりするものなんでしょうか?






無知すぎて……滝汗












とりあえず成長に感謝はしておきました🙏























後ろがごちゃごちゃ過ぎる(笑)












あとは、ちょくちょく買い集めたひな菓子🍭








これらでお祝いですウインク


















長女、次女よ、無事に1年元気に過ごせました音符キラキラ












また1年元気に過ごしましょう!!


























 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





では、また

こんにちはおねがい



























今日はひな祭りですね🎎










我が家は次女が昨年の1月末に生まれて去年は初節句どころじゃなかったので今年初節句をやります









と言ってもいつも通りの事しかしませんが真顔



















さてさて、続きですウインク







無事に受診する病院が決まったので車に飛び乗って出発🚙DASH!











と思いきやナビを設定し始める旦那














心のなかで










昔行ったことがあるんじゃなかったっけ??













と思いましたが、今はそんなことを話してる場合ではないのでそこはスルーしましたニヤニヤ













てかね、近くの大通りに出て1回曲がってしばらく走ったら着きましたよ









私も1回で覚えられるくらいの道でしたチーン















そんな中、道中車のなかで長女を気にかけていると長女から一言が













「幼稚園のバスに一緒に乗る二人にはこの事言わないで」













理由は












(後ろ回りしててベッドの角で頭打って血が出たのが)恥ずかしいから照れ














と…














この状況で気にするとこそこですかポーンポーンポーンポーンポーン















そんなに知られると恥ずかしいことなの?




と思いましたがゲロー




まぁ、確かに今一緒にバスに乗ってる二人は年中さんで長女はこの2年間お姉さん的な立ち位置だったので何となく気持ちはわからないでもないけど…アセアセ













今言うことか!?













とりあえずこの時点で、命に別状は無さそうだと思いました(笑)

まぁ、頭を打ってるので時間差で何かしら症状が出ないとも限らないですがこの時点でそこまで気を回せていたら大丈夫だと思っちゃいましたうずまき













そんな会話をしながら無事に病院に到着しました真顔








初めて来た病院な上に夜間救急と言うことで









出入口がわからないアセアセ











車から降りて探して見ても見当たらず、結局病院の横一辺を走ってみても分からずどうしようかと思ってロータリーで待ってた車のところに戻ると、病院の出入口の少し角度を変えたところに人影が見えたので、そこに行くとそこが夜間救急の受付でした滝汗










正面から出入口を見て90°横って分かりにく~い笑い泣き笑い泣き笑い泣き



















ようやく受付が出来ましたチーンタラー



















近所の公園に新しく設置された遊具です口笛




次女が興味津々で見てますが乗せるとすぐに降ります(笑)


















家が狭いので無理ですが置けたらこういう遊具を置いてみたいと思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





流石にコレは無理かな(笑)


 














では、またおねがい




こんにちはニコニコ

























前回の続きです












頭を怪我して受け入れてくれる夜間救急のある病院へ電話をしながら私服に着替える私












とりあえず近くの総合病院に連絡をして事情を話して受け入れ可能なのか確認したところ










「小児の頭部のことになりますので、今日の当直が脳外科の先生ではないので受け入れられません」








とハッキリ断られてしまい、





「脳外科の先生が対応してくれるかわかりませんが、今日夜間救急担当の病院を紹介してくれる所の番号をお教えしますのでそちらで再度確認してください」










と言われて近くの総合病院との電話は終わりました








出来れば脳外科の先生だととてもありがたいけど夜間救急の先生に専門はそこまで求めてませんよ( ´Д`)=3








このコロナの時期だけど今から頭部の怪我を受け入れてくれますか?って確認したかっただけなのに門前払いでしたアセアセ











で、次に今日夜間救急担当の病院を紹介してくれる所に電話をかけてみると








「脳外科の先生が見てくれる保証はないけどお住まいの近くの病院を紹介させていただきます」












と言われましたチーン








とりあえず見ていただけたらよいんですぅ~~(。・´д`・。)
救急の先生なら何かしらの判断してくれると思うので~~(*´・ω・)










と思いつつ近くの病院を紹介してもらいました➿












で、紹介されたA病院とB病院








A病院はかなり有名な病院、B病院は私は聞いたことない病院









どっちがよいか判断しかねたから旦那に聞いてみたら












「B病院は昔盲腸で入院したことがあるからそっちで」










と言うことでB病院を紹介してもらいました












そして出掛ける準備をし、この間「痛い~、痛い」と喚いていた長女も少し落ち着いたので旦那に抱っこさせて車に飛び乗って出発グー














かと思ったらナビ設定をする旦那ポーン















昔行ったことがあるんじゃなかったっけ!?




















地面に落ちてる石ころが気になるお年頃です照れ



















では、またニコニコ
こんにちはニヤリ





















昨日の投稿でも書きましたが、先日長女が頭を怪我しましたチーン












ただ、受傷理由が間抜け過ぎて…アセアセ













受傷日は2月8日の夜でした






夜ご飯を食べ終わって寝室で布団を敷き終わったあと長女はベットの上で遊んでいました口笛









その時私はキッチンで洗い物をしていましたが突如






ガッ










という鈍い音のあと長女の悲鳴が聞こえてきましたゲロー










以前も同じようにベットの上で遊んでいた時と同じような音がしたので



「またやった…」







と思って見に行くと大泣きで寄ってくる長女の姿が…ムキー











で、「前にも同じことしたでしょ⁉️何やってんの~」









と怒りながら長女の後頭部を触ると何かしら引っ掛かるものがタラー









ん?









と思うのと同時に嫌な予感がして長女の頭を撫でた自分の手を見ると








手に血が
ベッタリ
( ̄□ ̄;)!!














まず、私がしたことは





「何やってんだ~~~」








と叫びましたムキーッ










そしてティッシュで血の出ているところを長女に押さえさせてガーゼを探しつつ遅れて夜ご飯を食べていた旦那にヘルプを要請








ガーゼを傷口に貼ってアイスノンで冷やしつつ座らせて待機させつつ、私は受け入れてくれる病院へ連絡しました携帯





この時の心境は





焦ったらアカン

落ち着け~、焦りを子供に見せたらアカン

このコロナのご時世すぐに受け入れてくれるのか

え?救急車案件?

でも今のところ意識あるし会話できてる

ちょっと病院へは私一人で長女連れていくのか?

でも次女連れていくのか








と言ったことが一気に駆け巡ってきました









でも、色々考えつつ私がしていたことは



電話をかけつつ




出掛けるために私服に着替えていました(笑)ニヒヒ








続く








 

 

 

 

 

 

 

  

  

 










では、またニヤリ