4/23(木)
➖➖➖

おはようございます。2日連続国民健康運動『ラジオ体操』の効果を体で感じている毎日いつ寝てんの男、鷲谷です。(2時か3時に寝て6時半前に起きてる!)


今日の記事は明日の記事と合わせて前編、後編で書きます!今日のテーマは


時代のせいじゃない!学ばないリハ学生たち。


ついてお話します。リハ学生のみなさん、絶対読んでください。笑


==とりあえず世の中の流れを軽く整理==


突如として現れた新型コロナウイルスというウイルスは僕らの生活を一変させました。


最初は『とりあえず1.2ヶ月我慢しよう!オリンピック大丈夫かな?』くらいだった国民の認識も、今では『これって長期化するんじゃね?いよいよやばいよね』という不安要素に変わりました。


飲食店や色んな業種に経済的な大打撃を与えていて、『そのままのやり方なら潰れるよ』とささやいているように感じます。


みんなが今まで信じてきた常識とか当たり前は一瞬で破壊されて、それは今後も戻ることはない、根強い文化として残ると思います。


その理由はコロナで終わりじゃないからで、世界的に感染症の恐ろしさを肌で感じた人類は、今後も来るであろうウイルスという敵に勝つために、コロナで行った様々な対策や変化を世の中の『当たり前』として残していくと思います。


これらを踏まえた上で今日は僕らが目指す、リハビリ職の未来について少しだけお話します。


今回のコロナウイルスによって病院に来てリハビリをするという外来の患者さんは圧倒的に減りました。


基本的にリハビリは入院している患者さんがメインとなっている状況です。


しかし、コロナが発生してから2件ほどリハビリ病院でクラスターが発生していて、大阪のリハビリ病院では50人を越える感染者が出ています。


リハビリ室で色んな人が集まって、リハビリするという働き方はこれからとても難しくなると思います。


そもそも、手すりや器具は誰かが触ったものや身につけたものを使い、ベットも誰かが寝たところに寝る。


換気がすごく良いリハビリ室はあまりないし、人が密閉している。


そもそも構造上、ウイルスに感染しやすい場所であって、今までもインフルエンザの感染やその他の病気がきっとリハビリ病院で流行ったことはあっても、目をつぶられてきたと思います。


しかし、今回のコロナウイルスでそれは全て可視化されてしまい、元々公衆衛生上に問題があった、リハビリ室や集団リハビリは今後形を変えるしかないと思います。


これに加えて、理学療法士に限れば今後かなりのPTが飽和する時代が訪れて、リストラ、解雇、なんたらってのが当たり前になるかもしれません。


その流れにテクノロジーも加わり、僕ら療法士の価値がどう変わるかはまだまだ見えないことばかりです。


少なくても今回のコロナウイルスで自分たちの役割は色々変わっていきますし、働き方も変わります。


今まで僕の周りのリハ学生が当たり前だと思っていたことはほとんど変わるし、就職だって一気に難しくなる。


資格を安定と安心の材料と勘違いしてた人たちの働き場所はなくなり、資格をスキルとして自分にどう活かすか?を考えている未来志向型の療法士が生き残ります。


ただここで1つだけ言えることはニーズは無くなっていないということです。


リハビリをしたい人や、体を元気にしたい人は減っていないことは忘れちゃいけません。


でもこのままのやり方なら、このままのアプローチならその人に君がリハビリを提供することは出来なくなるよってことです。


僕は大学1年生の5月には隣にいた矢満田くんに『理学療法士の働き方は絶対に変わるよ』と口癖のように言っていましたが、その流れがコロナで加速すると思います。


僕は結構前から準備はしてたので、このまま努力を続けますが、ほとんどの人は『大学生活でやるべきこと』が大きく変わったことに気づいていないと思います。


そこについてはまた明日ゆっくり書くのでお楽しみに〜!


そんじゃ、今日も頑張ろうねー!!



北海道医療大学

地域貢献団体 サークルONE


サークルホームページ

https://peraichi.com/landing_pages/view/hokuiryouone


サークル取扱説明書

https://ameblo.jp/washiya3515/entry-12570884999.html


サークルの位置づけ

https://ameblo.jp/washiya3515/entry-12578042221.html


チーム別活動内容

https://ameblo.jp/washiya3515/entry-12573462896.html


サークルの使い方

https://ameblo.jp/washiya3515/entry-12585075510.html


わしやと地域で梅ポカサロン

『地域の○○さん』

https://note.com/washiya37/n/nd437c646aa37


秋田の学生起業家、菅原くんのサービス『アシスタ』で働いている学生に向けて書いた記事

https://ameblo.jp/washiya3515/entry-12582028528.html