早大学院高を経てア式に入部 強豪校出身ではないDF笹木大史の苦悩と原動力とは | 早スポオフィシャルブログ

早スポオフィシャルブログ

早稲田大学でスポーツ新聞を製作する「早稲田スポーツ新聞会」、通称早スポの公式ブログです。創刊から64年を迎え、600号も発行。ブログでは取材の裏話、新聞制作の秘話、現役大学生記者の苦悩を掲載‥これを読めば早スポ通になれる!

 早稲田大学ア式蹴球部(ア式)には、日本中から一流の選手が集まってくる。一方で、付属校や一般入試を経て入部した選手が活躍するのもア式の魅力。最近では、早実高出身の鈴木俊也(令5商卒=現大宮アルディージャ)や小松寛太(令6教卒=現いわてグルージャ盛岡)といった、付属校経由ア式出身のプロ選手も誕生している。それでも、早実高を除いた付属校を経てア式で活躍する例はまだまだ少ない。特に、強豪校ではなく都大会止まりに終わることが多い早大学院高から、大学トップレベルのア式で活躍することはやはり難しいのだ。そんな前例の少ない活躍ぶりを見せているのが、DF笹木大史(商3=東京・早大学院)だ。今季は、シーズン前からレギュラーの座をつかむと、対人守備の強さや正確なビルドアップで最後方からチームを支えている笹木。「ア式に入るというのは高校に入学した時からの目標だった」と語る彼のサッカーに懸ける思い、そして6年間在籍している「早稲田」への思いに迫った。 

 

全日本大学サッカー新人戦決勝でプレーする笹木

 

 友人と同じことをしたかったという理由でサッカーと初めて出会った笹木。その面白さにのめり込み、サッカーに明け暮れる日々が続く。小学校高学年になると、地元のサッカークラブからより強いクラブに身を移し、中学でも名の知れた街クラブでサッカーを続けた。しかし、レベルの高い環境に身を投じたことでぶち当たったのは出場機会の減少という壁。小学校でチームを移った際は半年間試合出場がかなわず、成長期が遅かったこともあり、中学でもなかなか試合に出れない日々が続いた。「悔しい思いをした数の方が多かった」という期間を過ごし、実力的に強豪校で出られるか分からないと考えた笹木。そんな中、「自分の中で常に文武両道を目標として掲げていたので、高校で勉強、サッカーともに成長して、大学トップレベルのア式に入るという目標を立てた」と、自宅の近所でもあった早大学院高へ進学し、ピッチ内外で成長しながら、ゆくゆくは大学最高峰のア式で活躍することを決意した。  

 

インタビューに答える笹木

 

    こうして早大学院高のサッカー部に入部した笹木だが、入学時から抱いた「自分の力でチームを全国に連れていく」という思いとは裏腹に、今度は新たな壁にぶつかる。それは強豪校ではないがゆえに生じる部内の意識の差だ。笹木のようにサッカーでの結果を追い求める人もいれば、楽しみながら部活をしたいという人もいる。加えて、コロナ禍で活動が制限されたこともあり、部内全体の意識統一はなおさら困難であった。3年時には主将を務めた笹木だが、乖離する部内の意識の差に幾度となく悩まされた。それでも、頻繁にミーティングを開き、話し合いの場を多く設けることで、自分の勝ちたいという思いをチームメートに働きかけ続けた。そして、高校3年時には都大会準々決勝にて、強豪校である大成高と熱線を繰り広げるほどのチームに成長。試合には敗れ、目標であった選手権出場はかなわなかったが、チームと共に、一個人としてコミュニケーションやチームを鼓舞する声など、笹木が大きく成長した3年間となった。

 

後編はこちら