【連載】ア式蹴球部 新体制対談「Be 1st」 第3回 谷村峻×佐々木奈琉×本保奏希 | 早スポオフィシャルブログ

早スポオフィシャルブログ

早稲田大学でスポーツ新聞を製作する「早稲田スポーツ新聞会」、通称早スポの公式ブログです。創刊から64年を迎え、600号も発行。ブログでは取材の裏話、新聞制作の秘話、現役大学生記者の苦悩を掲載‥これを読めば早スポ通になれる!

3年生の3人、本保奏希(スポ3=JFAアカデミー福島U18)、佐々木奈琉(社3=新潟・帝京長岡)、谷村峻(スポ3=FC東京U18)。昨年、関東・全国の新人戦にて主力として活躍し、今年はトップでの主力級の活躍が期待される3人にさらなる飛躍への意気込みなどを伺いました。

 

*この対談はシーズン開幕前に実施したものです。

 

ーー昨年のシーズンの振り返りをお願いします
本保 
チームとしては目標にしていた1部昇格と日本一っていうところができなかった。新人戦は一応できたんですけど、トップチームとして達成できなかったので、そこは今年必ず成し遂げなきゃいけない目標だと思います。個人としては怪我とかも多くてあまり結果が残せなかったので、今年こそは強い気持ちを持って結果を残せるように頑張りたいと思います。

佐々木 チームは奏希が言ったように新人戦で結果は残したんですけど、関東リーグでトップチームが結果を出せなかったっていうのは非常に悔しいシーズンだったと思います。個人としては、 前期はほとんどベンチ入りもできて、4、5試合途中からは出てたんですけど、後期はほとんどベンチ入ることはできなかったので今年は試合にも絡めるポジションにいると思いますし、頑張りたいと思います。

谷村 自分もチームとしての去年の振り返りという点では、1部昇格と全国優勝が成し遂げられなかったというのは悔しいところであります。個人としては、 自分は最初はBチームの方でプレーしていて、途中からAチームにかかわることが増えたんですけど、Aチームのメンバーに食い込んでいけなかったのが悔しい点ではあります。あと最後の新人戦はみんな優勝してましたけど、自分は怪我で出られなかったので、そこが悔しい ってのもあります。でも、1年通して成長できた年ではあるかなとは思っています。


ーー特に印象に残っている試合とか出来事はありますか
谷村 
俺は新人戦の筑波戦が1番印象に残ってます。相手メンバー揃ってて強かったんですけど、自分たちが結構いい感じで守って攻めて勝てたので、あの試合が1番昨年では印象に残ってます。なんかやられる感じはなかった。楽しかった。

佐々木 筑波戦もそうですけど、駒澤戦が自分にとって関東リーグ初めての試合で関東リーグの緊張感やトップチームとしてプレーする楽しさというのを感じた試合だったので、その試合です。

本保 僕は新人戦の決勝で、やっぱり優勝がかかった試合ってなかなか経験することができないので、本当にチーム みんなが勝ちたいっていう強い気持ちを持ってやれて、4-0で勝てたので嬉しかった。

佐々木 嬉しかった。

佐々木のリーグデビュー戦となった駒澤戦

ーー新人戦優勝を通じてチームとして成長したと思う部分とかありますか
本保 
やっぱりああいう試合とか連戦だと、チーム力というのが勝つために必要だなっていうのを感じることができたので、そういった経験をこれからの関東リーグでも生かしていきたいです。

佐々木 チーム全員が1つになれたっていうのは大きいかなと思ってて。途中交代の選手は難しいと思うんですけど、そこでうまくパワーを大きくして後半からやれてたたり、途中交代の選手が入ってきてからも落とさずにできた部分は良かったと思います。

谷村 自分はサポートとして外から見てて、 自分含めて怪我人が多くて、それまで新人戦に関わってなかった人たちが本大会に出場する機会が多くて、 そういった人たちが遜色なく、なんならいつも以上のパフォーマンスをしてプレーできたと思うので。そういった意味で、あの大会を通してチームの総合力は上がったかなって感じはしました。

新人戦にて優勝したア式

ーー逆に個人として課題だなと思っていることはありますか
佐々木 
最後のラストパスの質であったり、クロスというところは昨年からずっと課題ではあります。 チームとして最近失点が少なくなってきたっていうところは良いと思うんですけど、まだ結構試合の最初と終わりのところは危ないピンチがあることもあるので、そこはチームとしての課題だと思います。

本保 奈琉も言ってたんですけど、最後の質というところで、新人戦で何点か取りましたけど まだまだ取れる部分で決め切ることができなかったり、最後のパスの質の精度が低くて、得点に結びつかなかったことが多くあったので、そういったところも今後の課題かなと思います。

ーー本保選手は昨シーズン怪我で離脱することがありましたが、そこはどういった対策に取り組んでいますか
本保 
怪我が増えるようになって、練習前の準備に時間を多く使ったり、ちょっとでも違和感があったらトレーナーと相談して、そこのケアだったりトレーニングを行うというのは、昨年より今年は意識してます。

ーー谷村選手は課題だと感じていることはありますか
谷村 
チームとしては奈琉も言ってましたけど、攻撃で最後決めきるところと、 最後守りきるってところは、昨年のスタートに比べて精度とかレベル上がってると思うんですけど、そこをもっと 上げていかなきゃいけないなって思います。個人としてはキックの精度が課題だと思ってて。自分はセットプレーのキッカーを務めることが結構多いですし、そこで自分のキックが良ければ勝てた試合もあったので。あとはミドルシュートとかボランチから点が取れればチームとしてレベルが上がると思うので、キックの精度を改善していきたいですね。

ーー先ほど昨年はAチームに組み込めなかったとおっしゃられましたが、どういった難しさがありましたか
谷村 
単純に昨年の4年生のボランチのレベルが高くて。そこについていくのが結構必死で、自分がチャレンジとかをしなかった記憶がありますね。自分のできることだけやってみたいな。今思えばそういう4年生とか、そういったレベルの高いボランチの人たちにもっとアドバイスを聞きに行ったりとか、もっとバチバチやればよかったなって思います。

ーー昨年のプレーにお互い点数をつけるなら何点になりますか。本保選手は佐々木選手、佐々木選手は谷村選手、谷村選手は本保選手への点数をお願いします
本保 
(佐々木は)60点ぐらいかな。本人も言ってましたけど、やっぱり試合に絡める時と絡めない時っていうのがやっぱり多かった。 そこの差があったと思うので、今年はもう期待のサイドバックなので、全試合に絡んで、チームを引っ張っていってほしいなって思います。

佐々木 (谷村は)70点。トップには絡んでないですけど、新人戦とかで一緒にプレイして、 自分のタイミングとかに合わせてくれるとことかもあったり。結構やりやすいですし、今年もスタートで出てるっていうところで70点。残りの30点は今年の活躍に大きく期待をさせていただきます。

谷村 自分も70点で。 奏希は大事なところで点を取ってくれるというのは、結構チームとして助かってるなって思ってたし、チームが劣勢の時とか、途中から奏希が出てくると馬力があるので、チーム全体を押し上げてくれたりするので、すごい助かってます。残りの30点は、奏希も言ってましたけど、怪我が多いので。 そこもちょっと改善してくれれば、本当にスーパーなんで、たくさん点取ってくれると思う。残りの30点は怪我をしないでほしいという意味でって感じです。

ーー馬力は本保選手としても自分の特徴として意識していますか
本保 
確かに自分はどこでもすっとこなせる選手で、 悪く言ったらあんまり飛び抜けた部分がないというところが課題ではあったので、やっぱり自分でもドリブルとかで仕掛けれるっていう良さは出していきたいなっていうのは思っています。

ーー他己紹介をお願いします。今回は、佐々木選手と本保選手に谷村選手の紹介をお願いします
佐々木 
峻はプライベートはほんとにわかんないです。

本保 確かに。

佐々木 ドライブとか行ったりするときはわかるんですけど、それ以外は本当に何やってんだろう。僕と似て家にこもるタイプ。何やってるかわかんないです。プレーは後ろから来てる敵とかも見えていて草食動物ぐらい視野が広い。パスとかもそこ通すんだみたいな良い意味で裏切られる パスを回して、最近はラストパスの質が上がってきて、良い選手ですね。

本保 僕の峻の印象は、プライベートは一緒にプライベートで遊びに行くってことは ないんですけど、やっぱり見てる感じだと真面目かなと。 真面目。でもなんか結構クールぶってるんで。

谷村 ぶってない。

本保 クールキャラって思います。

対談中の谷村

ーー谷村選手はストイックですか
佐々木 
ラストイックだと思います。筋トレとかね、去年ぐらいから結構頑張ってて。

谷村 勉強真面目にやってるしな。

本保 勉強を自分と比べて真面目にやってるので、そういうところは見習わないといけない。サッカー面はみんなが言うぐらい攻撃面では本当に1番うまいので、攻撃センスというのは、ターンとかも、パスとかもそうですし、本当に峻にしかできないものがあるなっていうのは思います。守備強度と言ったところを克服していけば、本当にスーパーな選手。

ーー谷村選手は、参考にしている選手はいますか
谷村 
誰とはあんまいないですけど、海外サッカーめっちゃ見るので。例えばチャンピオンズリーグとかプレミアのボランチの選手の立ち位置とかは結構見てます。自分は体がちっちゃいので、相手に近すぎるとやっぱり潰されちゃうんですよね。なので、立ち位置で良いとこ取って、良いパスとかは出せるように意識はしてます。君たちは見ないよね。見ない。

佐々木 普通に回ってきたら見る感じ。

ーーア式の中でも、サッカーを観る人と観ない人ではっきりと分かれますか
谷村 
見ない人の方が多いんじゃないですか。

本保 絶対見た方がいいよ(笑)。

ーー谷村選手は観ていて好きなチームはありますか
谷村 
前まではバイエルンとか結構好きだったんですけど、最近はリバプールが結構好きですね。プレイスタイルは別にポゼッションするって感じじゃないのであんまり好きじゃないんですけど、パワーとか迫力とかそういったところが結構好きです。中盤もうまい選手が多いです。

ーー谷村選手には佐々木選手と本保選手の紹介をお願いします
谷村 
じゃあ奈琉から。プライベートは結構似てる。どっちかっていうとインなほう。寮に奈琉はずっといる感じだよね。あと、にゃんこ大戦争のことをよく話してます。

佐々木 ログイン毎日してます。

谷村 おお、それ大事な。まめに。プライベートはそんな感じで、プレーは最近は右サイドに奈琉がいれば、もう安心みたいなのがある。守備も全然抜かれないし、 攻撃もとりあえず奈琉が走り出し出したら、そこに適当にパス置いとけば、サイドえぐってくれるので。全部追いついちゃうから。 だから一緒にやってて、見てて楽しいですね。奈琉のプレーはやっぱり自分は全くできないプレーなので。奏希はプライベートではあんまり関わらない。

一同 (笑)

谷村 授業とかたまに一緒なんですけど、 その時はよく話したりします。帰りのバスで一緒に。奏希は先輩とか後輩とかとコミュニケーションをよく取ってるなっていうイメージはありますね。プレーは、やっぱ馬力があって、パス出しても良いところでもドリブルして、「あ、そこ抜けるん」みたいな。奏希も奈琉と一緒で、なんか驚くプレーが多くて、やっぱりシュートもパンチ力あるシュート持っていて、得点してくれる。 あと、めっちゃ走るので、守備もめちゃくちゃできるんですよ。そういったオールラウンダーなプレーを大学レベルでできるのはすごいことなので、めちゃくちゃ良い選手だなって思います。



ーー本保選手はサッカーを観ていてこういう選手が好きというのはありますか
本保 
試合でもこういう選手が好きっていうのは特にはないですね。 ただ、ハイライトとかで海外選手のエグいシュートだったりは見るので、ああいったシュートは打ってみたいなって思うんですけど、あまり点を取れない。やっぱり海外とかあんまり参考にならないみたいな。レベルが違う。

ーー佐々木選手はどうですか
佐々木 
選手はいないです。でも、自分は攻撃の選手と思われがちですけど、自分の1番好きな瞬間が守備の1対1でボール取った時とかです。

谷村 そうなんだ。知らなかった。

――最近ハマっていることはありますか
本保 
最近島原遠征があったんですけど、そこから荒野行動にハマっていて、昨日もやりました。島原遠征の時は3、4年生で対決して3年生が結構勝ってて、(4年生は)相手にならないという感じだったんですけど、助っ人で林(奏太朗、スポ1=サガン鳥栖U18)を入れてやったら、レベルが違いすぎて林がいた方のチームが絶対に勝ってます。

谷村 (荒野行動は)やらないですね。あんまり魅力を感じないです。

――佐々木選手はにゃんこ大戦争にハマっているとおっしゃっていましたよね。谷村選手もやっているんですか?
谷村 
僕が最初に始めてて、それを奈琉に勧めたらハマったみたいです。

佐々木 あれオフラインでもできるんですよ。飛行機でもできる。

本保 まじで?

谷村 (佐々木は)コツコツやるのが得意で、にゃんこ大戦争ってコツコツやらないと強くならないんですよ。そこがすごいです。

佐々木 全部そうじゃないですか。

――佐々木選手と谷村選手はインドアだそうですが、家では何をやられているんですか?
佐々木 
YouTube、映画、アニメとか映像を見ています。それ以外は筋トレをしに外に出るだけです。

谷村 誰の影響で見てるの?佐久間(真寛、商3=静岡・藤枝東)とか?

本保 佐久間めっちゃ(映画が)好き。多分今日とかも午後ずっと見てる。

谷村 自分も(佐々木と)同じ感じですね。後はサッカーを見てます。地元の友達ともよく遊んでます。

――オフシーズンにしたことは
本保 
自分は谷口(航大、社3=山梨学院)と、今は(部を)辞めてしまった佐橋(杜真、スポ3=名古屋グランパスU18)とスノーボードに行きました。楽しかったです。日帰りで往復のバスチケットを取ってたんですけど、谷口が時間を間違えて帰りの新幹線代を自腹負担した事件がありました。思い出に残ったのでよかったです。

佐々木 自分は基本家にいました。

本保 まず地震があったもんな。

佐々木 自分は地元が石川なので、地震のせいで身動きが取れなくなって。結構揺れたんですけど、自分のところは被害がそこまでなかったのでよかったです。成人式だったのでそこで何人かとご飯行ったぐらいです。

谷村 成人式があったり、地元の子と静岡に旅行に行ったり、早稲田カップもありました。自分はお酒を全然飲まないんですけど、その期間に1回だけ去年4年生だった中谷君(颯辰、令6基理卒=静岡学園)と、谷川宗士(創理3=静岡学園)と谷口と谷会がありました。今度は右京君(平野右京、令6人卒=横河武蔵野FC)と飲みに行こうと話してます。飲み会とかに誘われたら行こうかなという感情が芽生えました。

2節で先制点を決めた本保

――今年、新しいシーズンでこだわりたいことはありますか
本保 
チームとしては勝つところをこだわりたいと思っています。勝ち点を積み上げていかないと、去年昇格争いで苦しい思いをしたので、勝ちにはこだわりたいです。個人としては、去年得点にこだわってやっていた部分はあるんですけど、点を取りたいという気持ちが強すぎて逆にうまくいかなかったので、まずはチームの勝利を優先して、その中で結果を結び付けていきたいと思います。

佐々木 去年はトップで試合に出ることがメインの目標になってたので、今年は自分がチームに何かを残せるように、結果にこだわりたいです。

谷村 奏希も言ってましたけど、チームとしては勝ちにこだわることが一番大事だと思ってます。1部昇格は絶対に成し遂げなければいけない目標ですし、日本一も新人戦だけではなくてトップチームで成し遂げることに意味があるので勝ちにこだわっていきたいです。個人としては、こだわるというより、自分のペースを崩さずやるのが大事だと思ってます。サッカーは競争の競技なので、うまくいかないことがあったりすると誰かと比べてしまったり、過去の自分と比べてしまうことがよくあるんですけど、それをやってしまうとプレーが上達するのに時間がかかってしまうので、常に自分にフォーカスしてやることに今年もこだわっていきたいです。

――今年はア式100周年を迎えますが、そこに対して特段意識していることは
谷村 
そこまで意識しないですね。4年生ではなく3年生だからというのもあると思います。
 

佐々木 ア式としては1部にいなきゃいけないので、シンプルに勝ち点を重ねるということだけですね。

――今季のア式のキープレーヤーは
本保 
自分は、4年生の光田君(脩人、スポ4=名古屋グランパスU18)で。ドリブルも大学ナンバーワンぐらいの推進力がありますし、最近は守備もできるようになってきています。ケガしてしまったことが残念なんですけど、すぐ復帰してもらって、本当にチームに欠かせない存在だと思うので、ドリブルで点を取れるぐらいの選手になってほしいです。
 

佐々木 自分は直哉君(駒沢直哉、スポ4=ツエーゲン金沢U18)ですかね。最近化け物になってきて。前に蹴ったら五分五分のボールでもマイボールにしてくれたり、決定力も高いです。後ろからボールをつなぐときに前にいてくれてすごく助かります。後は、今年は自分たちの代に期待してほしいです。

谷村 自分は神君(神橋良汰、スポ3=川崎フロンターレU18)ですかね。身長も大きくて、足元も手前も長いボールも全部できるので、神君がディフェンスリーダーとしてチームを引き締めることで失点も減ると思います。背が高いので得点も決められますし、攻守両面において神君の活躍次第で勝敗も変わってくるので、キーマンとして挙げたいと思います。

――個人として見てほしいプレーはありますか
本保 
自分は去年関東リーグで全然点が取れなかったので今年は点に期待してほしいです。
佐々木自分は守備で奪える回数を増やしたいので、今頑張っている守備を見てほしいです。

谷村 自分は攻撃でリズムをつくったり、ラストパスを出すのはもちろんなんですけど、ボランチなので守備を見てほしいです。

――最後に今シーズンに向けた抱負をお願いします
本保 
1部昇格、日本一は変わらない目標なので、そこを目指してやっていくのと、自分はプロを目指す上で今年のシーズンが重要なので強い覚悟を持って取り組んでいきたいです。

佐々木 チームの目標のために、自分が試合を決定づけるくらいの意思を持って取り組んでいきたいです。

谷村 チームの目標を達成するために自分が力になりたいと思ってますし、大学4年間で自分の理想とする選手像に近づくためには今年の1年間が大事なので練習から意識してやっていきたいと思ってます。

 

(取材・編集 髙田凜太郎、荒川聡吾、渡辺詩乃)

 

今季への意気込みを書いていただきました

谷村峻(たにむら・しゅん)写真左

2003(平15)年4月24日生まれ。164センチ。FC東京U18出身。スポーツ科学部3年。「谷回」については楽しかったのでまたやりたいとのことです。

 

佐々木奈琉(ささき・なる)写真真ん中

2003(平15)年7月13日生まれ。170センチ。新潟・帝京長岡出身。社会科学部3年。春休みには『ジョン・ウィック』と『トランスポーター』を見たそうです。

 

本保奏希(ほんぼ・かなき)写真右

2003(平15)年10月28日生まれ。174センチ。JFAアカデミー福島U18出身。スポーツ科学部3年。新人戦全国大会では連戦の中でも全試合にスタメン出場した本保選手、決勝でのゴールはとても嬉しかったとのことです。