引退ブログ〜もも〜 | MYNXブログ

MYNXブログ

早稲田大学初チアダンスサークルとして2011年11月8日に誕生したMYNXの公式ブログです!

日々の活動について発信しています!
Instagram・Twitterも是非チェックしてください!

こんばんは!12期まおですうさぎのぬいぐるみ


2日前から始まった引退ブログ、

みなさまチェックされているでしょうかはてなマーク


3日目となる本日で、なんと全体の3分の1が終わってしまいますびっくりマーク



先輩方のMYNXライフが綴られている引退ブログはとても感動的で、

どれも涙なしには読めませんでした赤ちゃん泣き


それぞれの文章に他にない魅力があって、

個性派揃いの11期さんらしいなと思います




そんな本日の引退ブログは、、、


ももさんリボン




MYNXのメンバーは、誰しもがこのチームに愛を持っていて、それは比べられるものではありません


が、ももさんのMYNXへの愛情は間違いなくメガトン級びっくりです笑




私たち後輩は、ももさんが努力を欠かす瞬間を見たことがありません

常に頑張り続けていて、ずっとずっと背中を見せてくれました


しっかりセンターでフェッテを決めてくださる時も、自主練に行かれているときも、練習が終わって家に帰った後でも

ずっと努力されていて、それがとても眩しかったです。


そんなももさんの姿に感化されたのはきっとわたしだけではなくて、

たくさんの人が励まされていただろうと思います飛び出すハート



努力し続けて、多くの人に目標という夢をみさせてくれる、

まさにMYNXのアイドルですびっくりマークきっとプリキュアになれます乙女のトキメキ



可愛いものがだいすきなももさんは、

もうご自身がかわいかったりしますニコニコ


話しかけると、ニコニコきらきらお話ししてくださって、こちらも元気になるんですキラキラ




本日は、そんな内面までプリキュアリボンなももさんの引退ブログです気づき


お楽しみくださいラブラブ







以下はももさんの引退ブログになりますオーナメント


300230023002300230023002300230023002


11期ももうさぎピンクハートです!


練習着に必ずピンクを取り入れることを

ポリシーにしてますハート


もう引退かと思う本当に寂しいです大泣き


9期さん10期さんの引退ブログを読むために

毎日

22:00にリアタイしていた頃が懐かしいです。

 


私のMYNX生活を一言で表すと

本当に頑張った!

それに尽きます。


一瞬頑張ることは

誰にでもできると思うんです。


でも、頑張り続けることは本当に難しい。


自主練と練習大好きキャラの私でも

自主練行きたくない時はあったし、

帰ってから

鏡で練習するのだるいなって思ったことは

何度もあります。


それでも頑張り続けられたのは、

頑張らなくて成長しない自分よりも、

辛いけど頑張った結果

上手くなった自分の方が何倍も好きだから笑


それに

努力し続けて目標が達成できた時の喜びは

何にも変えられないくらい

素晴らしいものだからです笑

 


ここで

一年生から順に

MYNX生活を振り返っていきましょう〜!!ベル


めっちゃ長いのですが、

読んでもらえると嬉しいです…!

 


5月 MYNXに入るぽってりフラワー


MYNXに入った理由は

チアダンスをやってみたかったから!


バレエの友達が

文化祭でチアダンスをやっていて

私もやってみたいと高一の時に思いました!


早稲田には

チアダンスサークルはMYNXしかありません…


ということで

チアダンスをやってみたかった私は

即決でMYNXに決めました!

 


6月〜11月 2021年JCDA Bチーム大会練ピンク薔薇


MYNXに入ってすぐに練習はオンライン。


先輩から直接教わる機会もほぼないまま

試行錯誤しながら練習して

そのままオンラインでオーデション!


オーデションの結果はBチーム。


Bチーム以上に入りたいなと思っていたので

(私たちが一年生の時はA、B、C補欠で編成されてました)

オーデション結果を見て

ホッとした記憶があります。


練習場所は大体、

ABとC補欠で分かれていたので

ABの6人だけで全部バミリを引いて

デッキを持ち帰るのは大変だったなぁ!笑

 

Bチームでの大会練は一言でいうと

「チーム競技の楽しさ

練習の楽しさを学んだ大会練!」でした。



偉大なBチームの9期さん、

10期さんのおかげで

毎日練習が本当に楽しくて

かけがえのない時間を過ごさせてもらいました。


今見返すとヒップホップとか本当にひどいし

アームも全く止まってないしで

本当に下手くそだったのですが、

9期さんはいつも

「練習頑張ってて偉いね」などと

たくさん褒めてくださって

大好きな先輩方のために

少しで上手くなろうと自主練に励んでいました。


同期のりさ・わかなも向上心が強くて

先輩に積極的で、

いい刺激をたくさん受けました。


Bチームは本当にチーム愛溢れるチームで

今でもずーっと大好きなチーム!


だから

コロナで予選に出られなかった時は

本当に悔しかったです。


大会の会場で

大好きな先輩・同期と踊れたら

本当に素晴らしかっただろうなと

今でも悔しいです。


予選敗退後はチームで基礎練でした。


早稲祭も予選も出られなくて

本当に悔しい思いを

沢山なさっていたはずなのに、

Bの9期さんは後輩のために!と

沢山ご指導してくださりました。


本当に感謝しかないです。


十二代目になって

Bの先輩がごくたまに練習に来て下さった時は

先輩方に成長した私を見てもらいたいと思って

めちゃめちゃ張り切って練習してました!

 


12月 引退公演花束


9期さんの引退公演の後に

ある方に「フェッテセンター行けるよ!」と

声をかけてもらったのが

自分的にMYNX生活の

ターンニングポイントの一つでした。


自分の

チアに対するギアが上がった瞬間でした。


なぜかと言うと

自分がセンターに立つという想像が

今まで全然つかなくて

(向いている人が立てば良いと思っていたから)

立ちたいと思ったことがなかったからです。


そこで、私は

「三年生の最後の大会で、

センターでフェッテを回ってみたい!」という

大きな目標を持ちました。


 

1月〜3月 2022年USA Aチーム大会練ブーケ1


このUSA期間は

コロナに振り回された期間だったな

という印象です。


またまた、予選はコロナで欠場。


一生大会に出られないのではと

この時は思いましたね笑。


USAに出られなかったのは悔しかったけど

代わりに出たダンスドリルフェスティバルで

金メダルを貰えたのはいい思い出です!




6月 オーデションブーケ2


自主練の量が週一では足りないなと思い

この時期から

週2学館通いがマストになりました。

(学館は学生会館という自主練ができる場所です!) 


週2学館通いは

この頃から最後の大会終わるまで

ずっと続けたなぁうさぎ


速いフェッテを

アラセダブルを入れて回ること

(オーディションでは実際にはなかった)

普通のフェッテをダブル入りで回ること

4回転回ること

一発芸で、

アラセからの4.5回転締めをすること

目標でした。

(アラセからの4.5回転締めは、9期のりのさんが「ももはこれができそう!」とBチームの基礎練期間に送って下さったものなのです!)


色々なことを想定して練習に励んだので

このオーディションは

その時の自分が出せる最大限を

彩子先生に見せられたと思います。

 


7月〜11月 2022年JCDA Aチーム大会練赤薔薇


この大会練はすごく苦しかった記憶があります。


ポンフェッテでセンターを任せていただけて

でも、

客観的に見て自分より上手い同期や先輩がいて

その中で回らなければいけないことに

プレッシャーを日々感じていました。


彩子先生の期待を裏切りたくなかったし

自分のせいで

MYNXが下手だと思われた嫌だと思って

とにかく自主練で回り続けたのを覚えています。


今まで

先輩や同期について行くだけだった私が

演技に責任感を持ち

自分の演技と真剣に向き合うことのできた

大会期間でした。

 


12月〜3月 2023年USA 大会練花


代替わりして

悩むことが一気に

今までの10倍くらい増えました。


練習が大好きでたまらなかった私が

MYNXでこんなに悩むことになるとは

びっくりですね笑


私は十二代目に入って

本当に自信を喪失してしまって

自己最低レベルくらいまで

自己肯定感が下がりました。


技は得意な方ではあるけれど

ダンスはあまり得意ではないし

大会演技の2/3くらいはダンスなので

出来ない自分に直面させられました。


今までは

頑張っていることを

褒めてくれる先輩がいたけれど

幹部代になったら

自分が逆に後輩や同期を

鼓舞していかなければいけません。



幹部代って

色んな意味で大変なのだなと思いました。


仲良かった同期とも

上手くコミュニケーションが取れなくなり

辛くて苦しくて

どうすればいいかわからない日々でした。


それに

自分の実力不足のせいで

同期のプレッシャーを

分け合うこともできなくて

自分が本当に情けなかったです。

(この時沢山相談に乗ってくれた同期や先輩には大感謝です桜)



すごく悩んでいたけれど

練習にはちゃんと励んでました。


悩んでいる原因の半分は

自分の実力不足だから

次のチームではちゃんと戦力になれるように

とにかく練習しようと思っていました。


凌ぎ(一人で大会演技を通す十二代目の名物企画!)

の動画を何回も見返して

上手い人と沢山見比べて分析しました。


この時期から

技以外ももっと練習しなければいけないと

気がつきました。

 


4月〜6月 新歓期&オーディションガーベラ


p.s.そういえば私は衣装局長をやっているのですが、新入生の諸々の発注と採寸が多くてめちゃめちゃ大変でした笑。

スーツケースで何回も練習に行ったな笑。

 

この

オーデション準備期間は本当に頑張りました!

(自分で言うのも何ですが)


自分ができることは全部やった期間でした。


最後の大会なので

本当に後悔したくなかったですし

USA期間に感じていた引け目も

感じたくなかったので

堂々と意見が言えるくらいの実力がつくように

頑張りました。


まず

オーデションの目標を立て

上手い人と自分の動画を見比べました。

そして

一個一個の技の目標と

それを実行するために必要なことを

具体的に書き出しました。(毎日腸腰筋20回!とか)

それを実行すべく毎日練習に励んでいました。


特に

オーディション1ヶ月前の期間は

仲の良い同期とのLINEグループに

アイソレやアームなど

自分に足りないことを補うための動画を

毎日投稿していました。


正直

眠くてやりたくなかった日もあったのですが、

目標を達成した自分の姿を想像して

日々頑張っていました。

(この時に毎日自主練する習慣をつけたのは

後々良かったなと思いました)


オーディション当日

全てが上手く行った訳ではないけれど

やれることは全部やったので

終わったあとは

すごく晴れやかな気持ちだったのを

覚えています。


帰った後に

オーデションの動画を見て

フェッテのつま先は

あんまり綺麗じゃなかったけど

足の高さが改善されていたのと

ダブルの安定感が生まれていて

嬉しかった記憶がありますうさぎ

 


6〜7月 MYN隈コスモス


MYN隈もみんな本当によく頑張りました。


特に

統括のまなみは本当に頑張っていました!

(色々お手伝いさせてくれてありがとう!

まなみとキキララできたのは良い思い出!) 


こだわりにこだわり抜いたMYN隈が出来て

来て下さった方に褒めていただいた時は

嬉しかったなぁほんわか


MYN隈前は目まぐるしすぎて

一個一個の出来事を

ちゃんと思い出すことはできないけれど、

多分歴代最強に難しいポンの動線だった

ということは覚えてます!笑

(私たちが普段使っているポンポンをどこに置くかなどを整理したものがポンの動線です)


今年は

モチーフがプリキュアで、

プリキュアが大好きだった私は

ストーリーなど色々関わらせてもらって

本当に楽しかったです。


楽曲も

自分が好きな可愛い曲が多くて

踊っていて最高に楽しかったです。


2023年MYN隈に尽力できたことが誇りです花束




7月〜11月 2023年JCDA Aチーム大会練ピンク薔薇


十二代目入ってからの悩みが

本当に晴れたのは

Aチームが始動してからです。


全員が

同じ方向を向いて頑張れる環境があるのが

本当にありがたかったし、

チーム長のりさが

Aチームを組織化したり

意見がいいやすい環境を

整えてくれたりしたおかげで

伸び伸び練習することができました。


こんなに

練習が楽しいと思ったのは久しぶりで

純粋に毎日が楽しかったです。


もちろん

出来ないことにぶつかって

涙することも少なくなかったけど

演技自体に向き合う

プラスな悩みが多かったです。


最初に曲を聴いた時ポンの曲が素敵すぎて

どんな構成がくるのだろうと

とてもワクワクしました。


4回転、四方向からの5/4グランと

高難易度の技をいくつも入れてもらえて

私たちがこの構成を上手く踊れれば

全国制覇できる可能性があるなと思いました。


四方向からの5/4グランが

振り入れで入った時は

嬉しくて鳥肌が立った記憶があります。


なぜなら

今年のUSAで

JULIAS(去年のチアダンス部門の王者)

やっていたようなフェッテだったから。


しかも

そのフェッテをセンターで回らせていただけて

プレッシャーはすごくあったけど

とても嬉しかったです。


頭の片隅にずっとあった

「三年生の最後の大会で、

センターでフェッテを回る!」

という目標も達成出来て

自分の努力が実を結んだなと

3年間の中で一番思いました。


実際に回ってみると難しすぎて

夏オフはフェッテ回ったら終わっていました笑。

(フェッテって自主練で回っていると気づいたら50回は回っていてカメラロール見たらびっくりするのは自分あるあるです)


今回のAチームは

最後の大会だったので

絶対にUSAのように

後悔することのないようにしたくて

自分の中で、

「やらない後悔よりやる後悔」

という言葉を胸に日々生きてました。


だから

今まで出来てない人を放っておいてた自分や

練習こうした方がいいと思うけど

言わないでおこうという自分とは

おさらばしました。


基本的に自分は

一人で集中して自主練するのが好きなのですが

Aチームになってからは

学館の部屋を週予約して

チームのメンバーと自主練するようにしたり

こうしたい、ああしたいは

心に留めておくだけではなく

言うようにしたりしました。


でも

これが出来たのは自分の成長と言うよりも

受け入れてくれる

メンバーのおかげだったなと思います。


みんなが全国制覇に向かってたからこそ

お互いの意見を受け入れられたのだと思います。


このAチームになってから

通しが

いつもの2倍3倍緊張するようになりました。


今までは

体力への緊張が大きかったけど、

今回は練習でやったことを確実に出して

成長していかなければいけないという

プレッシャーからの緊張でした。


私たちAチームは

上位の2チームと比べて

基礎力が高い訳でもないため

ものすごいスピードで成長しなければ

全国制覇はできないと思っていました。


だからこそ、毎秒毎秒緊張していました。


ここで、

衣装のことについても触れておきます!


今回

私は初めて

大会衣装に関わらせてもらいました。

(広報局長りんなと練習長りさとともに沢山吟味しました。

二人とも忙しいのにありがとうね涙)


 衣装はめちゃめちゃこだわりました!


衣装のデザインから、ポンの色まで

色々画像を集めて

どれが一番私たちを輝かせられるか

考えました。


特にストーンは大変だったね笑


この衣装のストーンは

全部自分たちでつけたんです!

我ながらすごくないですか?

りさの家でりんな・もも・りさで

泊まり込みで約10時間かけて

ストーンをつけました笑


髪飾りもモチーフを買って

キラキラとストーンは

自分たちでつけたんです!!


目につけるストーンも

家で何種類も試したんです!


衣装もメイクも髪飾りも

3人でこだわり抜いたので

衣装だけは大会の会場でも

胸を張ることができました。


今回の衣装は私にとって一生の宝物!!


そして予選!結果は3位。


OGさんにもよく褒めていただいていた

ヒップホップの点数が伸びず

どうすれば良いのだろうかと悩みました。


ポンは自分が思っていたよりは

点数が高くて驚きました。


結果は3位で悔しかったけれど

例年よりも

点数差がすごくある訳ではなかったし

上位2チームの演技を見て

私たちにも希望はあるのではと思いました。


だから全国制覇したかったし

点数を伸ばしたかった。


本選の方が点数が低く出るとは言っても

予選よりも点数が落ちたのが

本当に悔しかったです。


自分たちなりに色々試行錯誤したけれど

それは間違っていたのかなと

思ってしまいました。


ダンスって本当に難しいですね。


正解がわからないし

審査員の心を掴むという

抽象的なことをしなければいけない。


今のAチームくらいの熱量で

全員が3年間練習できてたら

また結果は違ったのかなと思います。


5ヶ月って長いように見えてとっても短い。


もっとこの演技を

誰かを感動させられるくらいまで

仕上げたかったな。


悔しさはすごくあるけれども

大好きなこのメンバーと

東京体育館で踊れたのはすごく幸せでした。


東京体育館の舞台って

照明がキラキラしていて

演技フロアから見る景色は

本当に本当に素晴らしいものなのですよ。


自分で言うのも何ですが

私たちのチームは

OGさんにもチーム力を褒められるくらい

チーム力がありました。


それは

お互いを思いやって

尊敬し合っていたからです。


みんなと踊れると思ったら

不思議と緊張よりもワクワクの方が大きくて

大会前にワクワクしたのは初めてでした。


あの場で踊ったのが、

人生の中で一番輝いていた2分半でした。




12月 引退公演花束


私たちの引退公演が12月14日にあります。


私たちらしさが詰まっている公演になります!

ぜひ見にきてください!


統括のあゆな・みすみをはじめ

みんなで本当に頑張って作り上げています!




幹部代になって

努力しても覆せないものがあるのだ

ということを散々学ばされました。


でも、大会練だけは違います。


努力すれば必ず上手くなるし

それを評価してくださるコーチもいる。


だからこそ大会練が大好きなんです!


一生懸命頑張ることを肯定してくれる

大会練が大好きなんです!


MYNXに入って

大会練を経験できて本当に良かったです。

 

 


ここからはお世話になった皆様への

感謝のメッセージです↓↓

 

OGさん 

沢山練習に足を運んでくださって

ありがとうございました。

先輩方のご指導のおかげで

私たちは

確実にレベルアップすることができました。

憧れの先輩方にご指導いただけてて

本当に嬉しかったです。

 

彩子先生 

私は彩子先生の期待に応えたいという一心で

頑張ってきました。

こんな私に期待をしてくださって

ありがとうございました。

先生の存在があったから

私は最後まで頑張り続けることが出来ました。

本当にありがとうございました。

 

あやかコーチ

いつも

愛のあるご指導をありがとうございました。

本選2週間前くらいに来てくださったおかげで

Aチームは一回自分たちを見つめ直して

よりよいチームになることができました。

本当にありがとうございます。

 

学生会館 

本当に本当にお世話になりました!

引退ブログを書くときは

絶対に学館にも感謝しようと思ってました笑

どれだけ足を運んだかわからない学館。

学館があったから自分は沢山自主練できたし

成長できました。

大好きな居場所です!

(学館行きすぎて、

受付の方に名前を覚えてもらえたのは自分的に良い思い出)

 

家族 

今までずっと

私のやりたいことがやれるように 

助けてくれてありがとう!

イベントや大会も

沢山見にきてくれてありがとう! 

私が自分をちゃんと持って生きていけるのは

家族からの大きな大きな愛があったからです。 

これからも沢山愛してね!

 

12期 

フルスロットルな11期に

ついて来てくれてありがとう!

2年間同じチームの人も多いし

沢山一緒に時間を過ごしたね!

人数が少なくて大変になることも多いと思う。

でも、人数が少ないからこそ

コミュニケーションは取りやすいと思うよ!

お互いのことを尊重して

12期みんなの意見が反映される

素敵な十三代目にしてねピンクハート

ストレス溜まったりしたら

いつでもご飯連れてくよ!

 

13期 

かわいいかわいい13期!

向上心が強い人ばかりで

すごくいい代だなって思ってるよ!

個性強めな13期がつくる十四代目が

今から楽しみ!

基礎を大切にしながら沢山練習して

上手になった姿見せてね!!

頑張ってるみんなのことちゃんと見てたよ!

 

11期 

ノリよくてみんなでいると

うるさくなりすぎちゃう11期!

1年生の頃は

施設がABチームとCチームで違うことが多くて

ちゃんとコミュニケーションを取り始めたのは

2年生のMYN隈くらいだったね。

本当に仲良くなってきたのは

多分幹部代になってからだと思う。

最初は人数めちゃめちゃ多いし

一緒の施設になることが少なくて

引退するまで

そんなに仲良くなれないだろうなと思ってた笑

(ABの6人もあさひ以外仲良くなれないと思ってた笑。)

でも今は

ありのままの自分を出せて

泣いてる姿も全然見せれて

本当に素敵な人たちと出会えました!

(多分ありのままを出しすぎてどんどんわがままになってる気がするから、あまりにもひどかったら言ってください笑)


怒ってるとこ見たことない

聖母みたいな”あいり”

踊りも心もシンメな”あさひ”

何でも話しちゃう”あゆな”

熱い女になって嬉しい”かの”

お互い得意分野で助け合った”ここたん”

踊ってる時の笑顔が素敵な”さあや”

自分的にツボな“しーたん”

沢山甘えさせてくれる”たま”

忙しいのによく頑張った”まい”

意外とギャグ線高い”まこちゃん”

こだわりの強さに似たものを感じる”まなみ”

みすたんがいるから頑張れる”みすたん”

色々趣味が似てる”めいな”

帰り道が最後まで一緒な”ゆうな”

なんだかんだ優しい”りさ”

安定した精神をを見習いたい”りんちゃん”

人の変化にすぐ気付ける”りんな”

最強ツッコミありがとう”わかな”


みんな大好きだよ〜〜ラブラブ




大好きなMYNX生活が終わっちゃうのは

本当に寂しいですぐすん

 

MYNXに出会えて良かった!

この2年半は一生の宝物です!




ありがとうMYNX!

 

11期ももうさぎピンクハート


30023002300230023002300230023002


ももさんのMYNXに対する想いが伝わってくる、

とってもすてきな文章でした泣くうさぎ


私たちにとってももさんはずっと眩しくて、

ずっと大好きな先輩です飛び出すハート



引退ブログは明日以降も続きます。


ぜひ楽しみにお待ちください!!



12期 まお


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

早稲田大学チアダンスチームMYNX

 Email:waseda.cheer.mynx12@gmail.com

 Twitter:@wasejyoMYNX 

 Facebook:Mynx Waseda

 instagram:wasejyomynx