計 測 | ナベちゃんの徒然草

ナベちゃんの徒然草

還暦を過ぎ、新たな人生を模索中・・・。

古来日本では〝風邪は万病の元〟と言われてきましたが、同様に〝高血圧は成人病の元〟とも言い換えられると思います。

今日・5月17日は、その


 高血圧の日

なのだそうな。 

この記念日は、5月17日が『世界高血圧デー(World Hypertension Day )』であることから、今からちょうど10年前に日本高血圧学会総会で制定されました。


※ちなみに、世界高血圧デーがなぜ5月17日かというと・・・世界高血圧リーグ(WHL)の事務局があるアメリカの高血圧啓蒙月間が5月だったことに因むもので、日付には特段の意味合いはないそうな。

  

・・・記念日の割には、アバウト。😅


まァそれはともかく、高血圧(140/90mmHg以上)が健康によろしくないことは皆さんもご存じの通り。

脳卒中や心臓病等の生死に関わる病気を引き起こす主因ですから。

現在の日本には、この高血圧に該当する方が約4,000万人(全世界では約10億人)いると推定されているそうですが、普段自覚症状がないため実際に治療を受けているのは約800万人と全体の僅か20%。

従って年1,2回の健康診断で計測するだけでなく、普段から自分の血圧をチェックすることが大切でしょう。

たとえば市・区役所などの公共施設や病院には血圧測定器が設置されていますので、それを利用する手があります。

     

「でも、沢山の人が手を通した機械は、ちょっと・・・」

と仰る方には、自分の手首につけて簡単に測れるリストバンド・タイプの計測器が販売されています。


      

これだと3,000円前後でお買い求めいただけますから、毎朝自宅で気軽に計測できますょネ。

これらの計測器を頻繁に使えば、健康診断の際に緊張して血圧が上がることもなさそう・・・。

またスマホで
家庭用血圧計の液晶画面を撮影するだけで、血圧や心拍数を取り込み、自動的に折れ線グラフで過去の経緯を表示してくれるアプリもあるとか。

利用価値はありそうですネ。

というか、管理だけではなく直接血圧測定できるアプリもあるそうですから、必要を感じた方は検索してみてください。

ここで、ひとつの血圧の目標値というかガイドラインをご紹介します。

◆ 75歳以上 → 150/90mmHg未満
◆ 75歳未満 → 140/90  〃 
 (※但し家庭での測定値では135/85mmHg未満)
◆ 至適血圧(脳卒中・
心筋梗塞・腎臓病など血圧に関する病気

のリスクが最も低いとされる血圧)値→120/80mmHg未満

だそうです。 皆さんの血圧値は大丈夫ですか?

私は若い頃から血圧は高くなく、むしろ低いくらいでした。

ところがサラリーマン時代は支社長になって毎晩のように酒席のお付き合いをしていたら、それまで110だった上が毎年10ずつアップしていき、遂には150を突破。

この数値を見た女王様から、


「あんた、こんな生活してたら死ぬわョ。」 

と脅されたことが、転職のキッカケになった・・・ってのは、あながちウソじゃありません。😞


皮肉にも葬儀屋に転業してからは飲酒しなくなったため、血圧は110/70をキープするようになりましたが。

やはり飲酒が高血圧の一因であることは間違いなさそう。

皆さんも、体重だけでなく血圧値を日々計測しましょう!

 

 

          人気ブログランキング