追 悼 | ナベちゃんの徒然草

ナベちゃんの徒然草

還暦を過ぎ、新たな人生を模索中・・・。

単独の航空機墜落事故としては史上最悪、520名もの犠牲者を出してしまった大惨事<


 日航ジャンボ機墜落事故

 

から、今日でちょうど30年が経ちました。

 

1985年8月12日 午後6時56分・・・日本航空123便・ボーイング747ジャンボジェット機が、乗員・乗客524名を乗せたまま群馬県多野郡上野村・高天原山(御巣鷹山)に墜落したことは、皆さんもご承知の通り。

その日その時、私は自宅で夕食を食べながらTVを見ていました。

 

午後7時半過ぎにテロップで流された 『東京発大阪行きの日航ジャンボ機の機影がレーダーから消えた』 というニュース速報を見て、

(お盆時だから、きっと満席のはず。 これはエラいことになるかも・・・。)

と背筋が寒くなりました。

 

翌朝から全局で報道された事故現場からの中継を食入るように見続けた私は、奇跡的に生存者として発見された川上慶子さんの自衛隊ヘリによる感動的な救出劇を、今でもはっきり記憶しています。

 

当時発売されていた写真週刊誌はこぞって現場の無修正写真を掲載し、事故の凄惨さを伝えました。

 

         ウォームハート 葬儀屋ナベちゃんの徒然草-日航ジャンボ機事故

           『FOCUS』 最終号に掲載された現場写真

 

の後も山崎豊子氏の 『沈まぬ太陽』 や、横山秀夫氏の 『クライマーズ・ハイ』 など、小説や映画・ドラマ等の題材として取り上げられるなど、今もってその衝撃が忘れ去られることはありません。

 

またこの事故では、歌手・坂本九さんや阪神タイガース球団社長、ハウス食品工業社長が命を落とし、反対に明石家さんまさんが搭乗キャンセルで命拾いするなど、人間の運命というものを考えさせられました。

 

圧力隔壁の金属疲労による破断により尾翼に異常な圧力がかかり破損、油圧システムが故障し操縦不能に陥ったことが墜落の原因とされましたが、未だにいくつかの疑問・矛盾点が指摘されてはいます。

 

しかし、私がこの事故に関して近年最も印象的だったのは、事故後かなり経ってから公開されたボイス・レコーダー。

 

操縦不能に陥ってから墜落に至るまでの32分16秒にわたり、コクピット内の機長をはじめとするクルーの必死に機体をコントロールしようとする緊迫したやり取りは、聞くたびに私の心を強く揺さぶり、涙を禁じ得ません。

(※爆発音から墜落までのコクピット内や管制塔とのやり取りを11分あまりにまとめた録音が、こちらでお聴きいただけます。

 

 


「気合を入れろ!」 「頑張れ~!」 「パワー!パワー!」・・・・

 

途中 「これはダメかもわからんね」 と呟きながらも、最期までクルーを叱咤激励し、乗客を救おうと奮闘する高濱機長の声・・・。

 

当初は操縦ミスが事故原因のひとつとされたため、乗務員やその遺族に批判的だった乗客の遺族がこの音声を聞き、多くの方が非難したことに対する謝罪や感謝の言葉を綴った手紙を乗務員遺族に送ったという話を聞き、少なからず救われた気持ちになったものです。

 

ここで皆さんに、ダッチロールを繰り返す機内で、絶望的な死の淵に立たされている最中に記された、愛するご家族に宛てた一通の遺書をご紹介しましょう。

 

これは当時、大阪商船三井船舶・神戸支店長であった、河口博次さん(当時52才)の背広ポケットから発見されたものです。

 

      日航ジャンボ機墜落事故・遺書

             マリコ
             津慶
             知代子
             

             どうか仲良く がんばって
             ママをたすけて下さい

             パパは本当に残念だ
             きっと助かるまい
             原因は分らない
             今五分たった

 

             もう飛行機には乗りたくない
             どうか神様 たすけて下さい
             きのうみんなと 食事をしたのは
             最后とは

 

             何か機内で 爆発したような形で
             煙が出て 降下しだした
             どこえどうなるのか

 

             津慶しっかりた(の)んだぞ
             ママ こんな事になるとは残念だ
             さようなら
             子供達の事をよろしくたのむ

 

             今六時半だ
             飛行機は まわりながら
             急速に降下中だ
             本当に今迄は 幸せな人生だった
             と感謝している

 

今、自分がこうやって生きていられること・・・いや、生かされていることを心から感謝しつつ、あらためて犠牲者のご冥福をお祈り申し上げます。 

 

(※この河口さんの遺書は、他の方の遺書と共に羽田空港内の『日本航空安全啓発センター』に展示されているとのこと。 一度は訪れてみたいものです。 )

 


             ペタしてね