大河ドラマの解説コーナー㊱ #どうする家康 | わんわん物語

わんわん物語

~異界から目薬~

於愛日記の回です。

於愛の方視点を交えつつの亡くなるところはナレーションの回でした。

 

千代さんを探して鳥居元忠がかくまって、なんだかんだで結婚するエピソードがありますが、まずはこの2名の解説をば。

 

の前に、登場人物のこの時点での年齢がわかり辛くなってきているので補足を。

物語では家康上洛と小田原征伐の間、西暦1587年~1589年あたりですが「どうする家康」初回の桶狭間の戦いが1560年なので30年弱経っています。

 

なので、初回で若手だった本多忠勝や榊原康政は40代、ベテランだった武将は50代、酒井忠次は60代になるし出てこなくなっちゃった石川数正ももうすぐ60代です。

 

主要キャラで最若年は対武田戦から登場の井伊直政で20代後半、主人公徳川家康は40代半ばです。

 

なので恋愛シーンは初々しくはならないのですな。

 

服部半蔵は家康と年齢が近いんだけど、ずっと初々しいのだろうか。。。

 

で、千代さん。

 

モデルになってるのは望月千代女という歩き巫女なのですが、歩き巫女というのはざっくりイメージで諸国を歩き回って情報を集める人で、くノ一を兼ねていたり遊女も兼ねていたりする感じです。

歩き巫女という集団は実在はしてたようですが、ほんとに情報を集める役を担っていたかは不明。

 

ちょいと話しがずれるけど史料で情報収集を担っていた記述があるのは盲人の方です。

於愛の方が目の不自由な人達に施しをするシーンがありましたが、盲人も情報収集を生業にしていることもありました。

 

”風が吹けば桶屋が儲かる”というコトワザの由来で、風が吹くと土埃が舞って盲人が増え、盲人が三味線を生業として~と続きますが、盲人の芸人である琵琶法師も諸国を回るし、島津が寡兵で伊東氏を破った木崎原の戦いでも盲僧の情報収集で勝利を得た記述もあり、盲人への施しが単なるボランティアではないかもしれないという解釈ができたりします。

 

於愛の方は情報収集の間者を囲っていた、と。

 

ま、とりあえず話を戻して。

 

鳥居元忠の妻に武田四名臣の馬場信春の娘がいたという説があります。

 

望月千代女は名字の通り望月氏、信濃の名家で、真田十勇士にも望月六郎がいますが、その縁者であると推測されるので馬場信春との関連はどうなのか、とは思います。

 

それと、ドラマの中では名字は出てないのに徳川家臣たちはどうして真田との関連を疑ったのか。

どちらかというと武田信玄直属で、なおかつ穴山梅雪付きみたいな感じだったし、それなら割りと井伊直政の家臣になってるから徳川に恩がある方だと思うのだけども。

 

馬場信春の娘というのは切り離して望月氏であれば真田との関連は疑うのは当然だけども、そもそも望月千代女の実在が怪しいので設定に混乱があると思いました。

 

固有名詞じゃなくて集団名とか代々受け継がれる名前とかっていうのも含めて望月千代女っていうのを捉えないとドツボにはまりそう。

ゲームではよく登場するので。

 

なお、物語上では三河一向一揆の時から登場してるのでやっぱり40代です。

 

鳥居元忠の方は家康が今川の人質になっていた時からの側近で、ポジション的には本多忠勝や榊原康政と同じ家康本隊の将ですが、忠勝、康政が家康の関東移封まで本隊にいたのに対して元忠はこの時には甲斐に城をもらって城主になっています。

 

ちなみに大久保忠世も信州惣奉行になって小諸城にいるはずですが、二人共駿府にいるのはドラマの都合ですね。

 

そんな元忠と千代のすったもんだを絡めて、千代が真田の間者疑惑があるならば代わりに真田へ入り込むと稲姫が嫁ぐことを決意する流れですが、もちろんフィクションです。

 

千代さん自身が望月千代女をモデルとした架空のキャラな感じなので。

 

それで真田との関係が落ち着いて、北条も説得してめでたしかと思いきや、悪い秀吉がまたかき回すのですね。

 

上洛する際に名前だけ出てきた北条氏規、先々代氏康の四男で、存命してる当主後見の氏政の弟、当主氏直の叔父ですが、幼少の頃に今川に人質に出されていて同じく人質だった家康と幼馴染みという関係です。

 

北条の中では秀吉恭順派なわけですが、氏政、氏直は秀吉を侮っている感じで戦も辞さず構えなので板挟みになる人です。

 

結局北条の中で生き残る血筋になります。

 

次回は小田原征伐して関東移封になるので、小田原征伐はまさかのナレーションか、と予想してしまうのですが、どうなるのでしょう。

 

九州征伐は触れられもしませんでした。

 

九州征伐では本多忠勝が東国無双と言われるのに。

 

名将言行録で、秀吉が立花宗茂を西国無双、鎮西一と褒める時に比較対象として東国無双は本多忠勝と言うわけです。

徳川が九州征伐に関わるのこれだけだからカットなんだろうけど。

 

関東移封に際して揉めまくるシーンに期待して、次回もお楽しみに!