秋の薬膳講座課題ご提出内容ご紹介 | 薬に頼らない犬の薬膳講座・手作りご飯でどんどん元気になる!:鎌倉

薬に頼らない犬の薬膳講座・手作りご飯でどんどん元気になる!:鎌倉

手作りご飯は、これから罹る病気を防ぎ、もし罹っても治りやすくする体に導きます。2024年4月より漢方薬店も開業します。

秋の薬膳講座課題ご提出内容ご紹介

こんにちは!ワンコ薬膳の栗原公子です。

今日は、秋の薬膳講座課題内容と、生徒さんよりご提出いただいた内容をシェアさせていただきますね。課題は、コチラ。

薬膳の献立を考えてください。

「チワワ 雌 10歳 体重2kg 8月は夏バテのような症状になり寝てばかりだった。

9月中旬あたりから咳が出るようになった。9月後半になって散歩に行きやすくなったが歩くと咳が出て辛そうだ。

これまでドライフードだったが日頃水分をあまり飲まないので最近ウエットのフード缶にした。缶詰にしたら食欲が出てきた。」

生徒さんからのご提出内容(答案)は、コチラ。



秋の課題にご提出くださった生徒さんは、今年の春の講座より受講スタートされた2頭のミックス犬の飼い主のHさん。

老犬のワンちゃんのお世話がお忙しい中、ご提出くださいました。ありがとうございます!

Hさんは、今季の冬の講座で修了されます。いかがでしょうか?とても良く考えられている内容ですよ^^わたしからの添削内容は、コチラ。

*『脱水かも』の点は良いですね。チワワに限らず犬全て、小型犬は特に暑さからダメージを受けやすいです。

老犬なら尚更なのですね。

Hさんは夏の講座も受けてくださってますので、ここに、『夏に受けた熱を冷ます』のような文言があると尚良かったです。

また、この講座は薬膳講座なので、

『心へのダメージが相克の関係の肺に影響を与えてしまった』

のような文言もあると良いです。

総じて。症(体内の状態を観察)の考え方はとても良かったです^^メニューも美味しそうだし潤いがあってイイですね!

もう1点。「水分を多めに一皿に(朝晩の設定でも)200ml」ですが、2kg代のコにはいくらなんでも多いですね。水分量は体重換算+食材の持つ水分で構わないと思います。

全体90点です。Hさん、秋の課題お疲れ様でした!

中医学(薬膳)の考え方を基にし、今の体内外はどんな状態なのか?を探ることを、中医学上では、「症を立てる」と言います。

生徒さん方は、この症の考え方が難しいとおっしゃいます。症は、薬膳では、薬膳基礎理論を基に、ワンちゃんを日々観察しながら、食事作りをされていると、自然と身についてきます。

なので、食事を作っていないとわからないままです。そりゃ、そうじゃない?と思いましたか?うーん、作っていない方の方が、多いかなって思います 笑 

薬膳のご飯作りって、フードやなんとなく作っているご飯に比べたら、めっちゃ手間がかかるし、当然知識も必要です。

基礎を基に症をご自身で立てられるようになり、季節ごとの応用が効いてくるのは、実践が伴っていないとダメってことですね。

Hさんは、時間がなく、あまり作れていないとおっしゃっていましたが、ちゃんと活かせているなと感じました^^

(答案によっては、作っていないのって、わかっちゃうんですー)

添削では、もうひとひねりな点をお伝えしました。これから薬膳を学ばれたい、今独学で実践しているという方は、ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。

薬膳基礎理論講座は、時期に関係なくこちらから常時受講可能です。年末年始のお時間に講義を視聴するのも、コロナ時代の過ごし方かなって思いますよ。

それでは♪


-----------

ワンコ食情報、特典などをいち早く配信!

教室新LINE@(LINE公式アカウント)



ユーザー検索が便利な方は @628nwcsp を検索ください。



ワンコ薬膳
鎌倉市笛田5丁目 八雲神社交差点近く 
お電話 090-7825-8523
10:00~18:00
定休日  日・祝日 

・ワンちゃんへのおススメ食材無料ールセミナー
・講座メニュー
・お問い合わせはこちら

鎌倉、大船、藤沢、逗子、葉山、横須賀、鵠沼、平塚、湘南地域、横浜が訪問講座エリアです。

手作り食でどんどん元気に育つ、犬の食育、薬膳を学べます。