クマさんの音楽カラんでコラム

クマさんの音楽カラんでコラム

音楽レシピの会前代表 熊崎雅芳の音楽に関係あることないことをつれづれ語っていきます。

  毎年メンバーが変わるけれど音色に変化が出てくるのが素晴らしい!演奏会本番は岐阜で8月4日5日とのこと。クマさんは7月27日、午前3時間午後2時間の時間を頂いて音造りをすることになりました。 カルメン「前奏曲」「海の見える街」「スペイン」の3曲、はじめに40分ほどかけてブラスの音をオケの音に変換する。使用するのは音叉、オーケストラのチューニングを今年の合同オケのコンサートミストレスの音にする。このところチューニングはどこもチューナーのようだ、考えてみるとこれは「目」で合わせていることになる。西洋音楽の現地では「Die Musik ist zu sehen=音楽は見ることだ」と言いますがこれはチューナーを見ることではなく発した音の行方を確認するということ!演奏会場(練習所)を楽器にするということです!クマさん この日もっと音造りを!と思いましたが時間の限りがあり本番まであと数日でこんなことさらってみてください!まとまった良い音になりますよ!

 

①大きい音符(全音符)を大切に、小さい音符は全音符に対して何分の1か考えてその音価で!音符の時間的中心(その音符を3連符にした2つ目)を意識して

②タイのついた音符はまとめた音符の時間として(小節にまたがるタイは小節を無くして考える)

③楽譜の見方はつぎの小節の真ん中(3拍子2拍子共に)を見る=時間の中心が決まるとぶれません

音の行方は紙飛行機!力を与えて指から離れてスムースに弧を描いて飛んでゆきます!この飛行機が音の行方です=どんな練習場所でも必ず聞こえます(音が見えます)!

⑤音名をローマ字で発音して音にする=母音で音は飛ぶ!

⑥音のクオリティは飛んだ音で判断する=自分の出した音が聞こえていれば決して走りません

⑦音の出し方を数から時間に(出ている音はどんなに小さな音符も紙飛行機の軌跡のように=3連符) 

⑧楽譜が音になるまでの過程=楽譜を見る(頭で音程を即座に作る)~楽器に歌わせる~飛んだ音から次の音を作る(必ず聞きながら作る運動神経)

⑨他人にくっついた発音をせずオケ全員が共通のtempoを持つ、数えるのではなく(時間)を持てばそれだけで整った演奏になります!

⑩音と音の間は必ず空いています!どんな小さな音符も階段を上下するようにきちんと耳で認識できれば正解です!その間はお客様が繋いで聞いてくれるのです!発した音はなくなりません!

⑪曲の最後の音がそのまま高くなってゆく演奏ができれば満点です!

                       「最も大切なのは上記の個人練習です!」  では また

 Ein Brief von Kumasann 29.Juli.2024

「老害と若害」

この言葉たち、何も「害」を付けなくてもと思うのですが?害虫、被害、災害、公害、、、「老」「若」考えてみれば双方共に同じような心理状態なのでは?自転車に乗って携帯を見ている高校生、夏になると騒音を鳴らして走り去る若者たち、コンビニで携帯の支払いに戸惑っている高齢者、のろのろ走る〇高マークのドライバーなど、かつて女子高校生がスカートの下にジャージという出で立ちで歩いていた頃も それを見たママは「埴輪」のような恰好と言っていたのですが、その何年後にはお母さまたちも「埴輪」ファッションに!それは今も継続中なのです!「今の若いものは!」とか「早くしてください!おじいちゃん、おばあちゃん!」と言う双方の言葉、ジャッジは引き分けなのでは?と、転ばぬ先の杖 では次に転ぶともっと大きなけがをする、老人の昔話は杖を使わず転んでしまった話、、かわいい子には旅させろ!(無事に帰ってよかったな!)多くの人は自慢話に興味を示しませんね!という訳で「害」を外して「老と若」 こんな言葉見つけました。「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの 来た道行く道二人旅 これから通る今日の道 通り直しのできぬ道」                  

                  Ein Brief von Kumasann 21.Jun.2024                                        

 

 

「回転すしのCMと握り箸の師匠」

「お寿司」を食べに回転すしへ行くと注文するタブレットには落語の師匠の動画が満載で 店内にも師匠のしゃがれた声が常に流れていた。注文が届き食しているとタブレットに再び笑顔の師匠が登場し私と一緒に食べているかのようだ!ネタは以前よりも吟味されているが何か落ち着かない、食欲が失せていく、これか?とタブレットに触れリセットするが暫くするとまた笑顔の師匠は登場する(伊: ostinato執拗に)というやつだ 笑顔はだんだん逆効果となる。しかし それだけではない違和感に気付く「握り箸」だった!子供の頃厳しく躾けられたのは箸の持ち方でした。日本の食の極み「寿司」と古典芸能の「師匠」のコラボは良いのですが、、、せめて撮影の時だけでも!と思うのは私だけじゃないのでは?小栗旬さんのCMは左利きでしたが大河ドラマではきちんと右利きで食べていました。真に役者ですね!齢に関係なく「他人のふり観て我ふり直せ」という言葉を思い出しました。 Ein Brief von Kumasann 16.Okt.2023

「ヤング アート キャンプ 2023」 福井発

今年はBeethoven「交響曲第5番1楽章」と葉加瀬太郎「情熱大陸」という選曲。3回あった合同練習が大雨で一回欠けてしまったとのこと少々不安な気持ちで臨みました。第5番1楽章は指揮者のコンクールによく出る課題。誰もが知る出だしは   2/4拍子𝄾♪♪♪❘𝅗𝅥𝄐❘𝄾♪♪♪❘𝅗𝅥❘𝅗𝅥𝄐 ❘で ff!演奏の答えは!思った通り演奏すればよいのです!(手にある物を落とすと床にぶつかるまでは無音!)冒頭2小節、落ちた所はスポンジだった!その前にあった響きの良い箱にぶつかったのです!次の3小節は1小節分高いところから落ちた!という事!そして「情熱大陸」!ドラムセクションはリズムのパターンができたらテンポ(時間)をメンバーに届けてやりましょう!メンバーはリズムセクションに身を任せ其々のフレーズを楽しめばよいのです!時間の中で其々が我儘にSpielen(遊ぶ)! 皆の努力に「拍手!」Spielen!Spielen!u. Spielen!

Ein Brief von Kumasann 28.29.Jul.2023  

「スパゲッティに箸」

 ずいぶん前、Wienの友人にわれわれ日本人が「すすってSpaghettiを食べること」に欧米の人たちは違和感があると言われ 以来日常生活でSpaghettiはフォークで丸めて 口に入らないときはそこで切って という習慣になりました。現地の人たちはこの音が本当に嫌なようです! 先日 昼食にコンビニで和風Spaghettiを買ったところ店のお姉さんが箸を付けてくれました。食べ始めたら当たり前にSpaghettiをすすっている自分に気が付いたのです!「あれ!これ 違和感ありだな!」と思い箸で欧米風にしようと試みましたが かなり難しいのです!ここは日本だし「和風」だから良しとしよう!と納得しました。以前飛行機の中で隣に居たドイツ人のお姉さんに機内食の「蕎麦」の食べ方を教えた事を思い出しました「蕎麦」はすすって 喉から鼻に抜ける風味を味わうのですよ!とKumasannやって見せてあげましたが お姉さん やはりすすることはできませんでした! 

指揮 熊﨑雅芳 Kumasann 27.Feb.2023

                                                                 「音名と階名」

音名は音(振動数)に付けられた名前 英、米(CDEFGAB)独(CDEFGA【H 】)日本(ハニホヘトイロ)は文字で伊,仏【Ut,】は綴り(Do,【Ut,】Re,Mi,Fa,Sol,La,Si)を使う。これは固定Do唱法=音名唱法です。この場合、調号の♯や♭は頭の中で操作して歌います。階名は名のとおり音階各音に付けられた名前です。音階は長音階(長調)と短音階(短調)です。長音階の元はハ調長音階(ハ長調)Do,Re,Mi―Fa,Sol,La,Si―Do短音階の元はイ調短音階(イ短調)La,Si―Do,Re,Mi―Fa,Sol,Laです「移動ド唱法」=「階名唱法」はへ調長音階(へ長調)ならばへ(F)の音をDoと呼んでDo,Re,Mi―Fa,Sol,La,Si―Doと演奏する つまり長音階(長調)はどの音名から始めてもハ調長音階(ハ長調)Do,Re,Mi―Fa,Sol,La,Si―Doの配置 短音階(短調)はLa,Si―Do,Re,Mi―Fa,Sol,Laの配置にする(―)は半音 そのために調号が必要になってくるというわけです

指揮 熊﨑雅芳 Kumasann 23.Feb.2023 

練習回数 変更 のお知らせ

月1回モーツァルトでリフレッシュ!!

発声レッスン開講のお知らせ 17時~18時 

受講1回1000円

声の出し方 歌い方 呼吸法などのレッスンを開講しています

 合唱団沿革

1991年モーツァルト没後200年に設立され、1997年にはザルツブルク大聖堂の招聘で

 大聖堂及びザンクト ギルゲンにてハンガリー室内管弦楽団とともに演奏いたしました。

  音楽の基礎基本から楽譜に忠実な、自然な発声でミサ曲を演奏しています。

月1回モーツァルトで心のリフレッシュ!

毎回、発声、読譜の初歩から丁寧に曲つくりをしています。初心者の方歓迎です。どなたでもご参加ください。

"All can sing! "

ソプラノ  アルト  テノール  バス  各パート

初期作品集と"Ave Verm corpus" Kv.140"Missa brevis" "Kv.626Requiem"を練習中です

練習日 月1回(火) 

17時~18時(発声講座)18時10分~19時55分(モーツァルト合唱曲)

                        今後の練習日程 2024年 10月29日 11月26日(全て火曜日) 

                 場 所 名古屋伏見短歌会館 TEL・FAX:052-231-2233

                                             〒460-0003 名古屋市中区錦2-13-22 

               1.地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」下車 1番出口より徒歩5分 東出口

                        (日曜日、祭日閉鎖) から地下道を通り、E階段を出てすぐ


                2.地下鉄東山線・名城線「栄」下車 1番出口より錦通りを西へ徒歩10分

                   【市バス】「広小路本町」下車 徒歩3分【名鉄バス】「錦通本町」バス停前

          受講料 参加費 1回1000円 楽譜購入費用 連絡先 TEL 090 7606 2657 熊﨑


 

「♭フラットと♯シャープ」+α

NHKラジオの時報の音はピアノの鍵盤中央少し右のLaの音(440Hz)と1オクターヴ上のLa(880Hz)の音を60のtempoで鳴らしています。この1オクターヴが12個の音に配列されています。880―440=440それを12で割ると割り切れません。それを平均に調律しているのが現在使っている平均律の調律です。そこで♭と♯!Doの♯とReの♭、鍵盤では同じ場所なのですが音名が違います。名前が違うということ!これは大きな問題です。平均律は♯と♭の平均(間)ということなのです。実際の音では♯は鍵盤の音より少し高め、♭は低めが求められているのです。演奏者に求められるのは周りの音と自分の音の存在です、♭は♭、♯は♯、作曲者の音の意図を読み取ると「こういうことなのか!」と体感できたとき音楽の基礎の基礎を身に着ける大切さがわかってくるのではないでしょうか。 追伸 

Signum intensionis #(緊張)

Signum remissionis ♭(緩んだ、休養、下げる、気晴らし)

Signum restitutionis(restitutio) ♮(復位、もとに戻す)

 

指揮 熊﨑雅芳 Kumasann 25.Aug.2022 

 

Vol.151

「福井の高校生と!」

コロナで中止になって3年ぶりになるのかな?高校生の合同オーケストラの練習、初日はブラス、二日目は弦、知っている曲を演奏すると「耳コピー」で音にしています。ポップスのアレンジなど編曲者は実際の曲を驚くほど細かくリズム分析して音符にしています。しかし、演奏者は自分のコピーを音にするので楽譜とずれてしまいます。音価は全音符が1(最も大きい)その半分で2分音符(1/2)さらに4分音符(1/4)・・そして音楽のtempoの元は(  )=60(地球上すべての営みの時間)(  )の中には作曲家の考える音価の音符、音価が違えば音のクオリティが違ってきます。例えば4分音符=60 2分音符=60では4分音符は1000CCの車  2分音符は2000CCの車  ともに時速60㎞で走るときの姿です。演奏者は運転席に座った状態と考えればよいでしょう。曲中Rit.なら1拍に4つの16分音符が拍ごとに5・6・7・・と増えていくPiu mosso .やAccel .ならばその逆、これは基本で poco rit.ならば更に細かく32分音符位で作っていくことになるでしょう。いずれにせよ 与えられたtempoで初めから少なくとも32分音符は体の中で動いているのが必要不可欠の条件です。反応に優れた福井の若者の感性は美しい緑の環境の中でキラキラ光っていました!今日はtempoの話でした。じゃ また‼ 指揮 熊﨑雅芳Kumasann

30.31 Juli 2022 Von Hukui

 長らくご無沙汰いたしました!Kumasann元気です!弦楽器初心者とアンサンブルするとき伝わらない発音の感覚があります。音が出るまでの過程を考えます。物を落とす瞬間が始まりで物は引力に従って落下し、下の何かにぶつかって音を発します。結局手を離した時が音の始まりということです。実はその後が大切で、ぶつかって出た音が空間に伝播します。伝播は気温、湿度、床、壁、天井の素材によって変化します。欧州のそれは音楽の原点、教会の建物は石作り、残響時間は長いのです。時間いっぱい弓を弾かなくてもよいのでは?楽器から弓を離す瞬間のスピードが次につなぐ音色を決定します。救急車「pi-po-」の音も必ず切れ間がありますが「ぶつっ」と切れてはいません。パラパラ漫画のように細かいリズム感があるほど滑らかな音色になっていくのです。聞く人に立体的な空間を創造させる演奏を心がけてはいかがでしょうか。

指揮 熊﨑雅芳Kumasann 6.Dez.2021