「アーティストマインド7つの心得【結局満足しないこと】・・・1392記事目」 | 夢ピクチャーは将来の夢・ビジョンを絵にする目標達成サービス

夢ピクチャーは将来の夢・ビジョンを絵にする目標達成サービス

ユア・ディレクション・ピクチャー(Your Direction Picture) キャラクター犬「イニエスタ」の絵日記ブログ。アナタの叶えたい夢、
人生の目標設定や願望を実現させたい方へ、各ビジョンやミッションをヒアリングしてオーダーメイドの絵をお描きします。

はいはいどもですぅ~ニコニコ

イニエスタですわんわん

おゲンコにしてますか、おきゃくさーーーんゲラゲラ

本日もラギッド&オルタナティヴな方々へ、こーしんこーしんこーしんちゅ~~っですキスマーク

自画自賛(じがじさん)という言葉があります。

この意味は、自分で自分を褒めることです。

それに、もともとは自分で描いた絵について、自分でもって賛を書くことの意味からきています。

「賛」とは寸評で、現代で例えると「いいね!」に匹敵するレヴュとでもいいましょうか?

そんな感じです。

 

自分がまったく今まで未経験で、初めてやってみたことに対して・・・思った以上の出来栄えだったら?

それはもう、間違いなく自画自賛してもいいとは思います。

こんな自分でも、よくぞここまでやることができました!

自分で自分のことを褒めてあげよう、今日は自分にご褒美をあげようっていう時もあるでしょう。

長い人生において、そういうこともアクセントになって必要です。

ただしそれは、あくまでも趣味やお遊びの中での話です。

たまたまそれに挑戦してうまくいったから、景気づけに褒めるということですねベル

 

そんな自画自賛ばかりを、いつまでも続けているプロだとしたら?

あなたはどう思いますか?

ポジティヴな一面も受け取れますけど、ちょっと何だか胡散臭くなっていきます。

自分に酔ってるナルシストや、逆に自分に自信がないヒトの言い訳となって聞こえます。

もし、プロとして何かをやっていきたいのであれば、一つだけ心得ておくことがあります。

それは「絶対に満足をしない」ことです。

満足をしたらそこで終わりです。

満足をすると続きをしなくなるからです。

勝手に完結させてしまうからですびっくり

 

もし、あなたが誰かに仕事を依頼して、自分の思うレベルに達していないのにも関わらず、その相手がこれで十分だと満足しきっている姿を見たら、どう思いますか?

あれれ?その程度なのかな~って疑ってしまうでしょ!

だから、プロとして何かを作る専門家であるのなら、満足することだけは控えなくてはなりません。

例え自分の中では満足した出来栄えだったとしても、そのことはクライアントに話す必要などありません。

満足してそれで良しと言えるのは、

あなたのほうではなく

あなたのクライアントなのですベル

「自信作ですよ!」いう言い方はできますけどね・・・

でも、その次には「これを見て、何かほかに思いつくこと、アイデアはありますか?」「もしよければ、そのアイデアを付け足していきましょうか?」とか、そのように、まだまだ未開な部分もあるとアピールすることです。

元々形がないものを創作して、一つの作品にするのがアーティストの役目です。

絵描きやアーティストなら、多少のビジョンも頭に浮かんでますから明確にできます。

しかし仕事を依頼するクライアントは、自分では明確化できないから依頼するわけです。

ってことは、アーティストやクリエイターは、その指針を作り上げているに過ぎないのです。

作品をどう評価して活かすかは、クライアント次第なのです。

アーティストが満足するということは、その時点で、すべてが終わってしまうのです。

役目を捨ててしまうのと一緒ですから、それ以上に作品が進展する可能性を自ら潰してしまいます。

それをやっちゃプロとして失格なのです。

アーティストなら、満足してはいけません!

次の作品は、もっと磨きをかけて、もっとすごいものを見せてあげたいという、そんな気持ちをずーっと維持していかなくては、力量もなにも育たなくなることは言うまでもありません。

よく漫画家さんの初期の作品と、最近の作品のクォリティに大きな差があることを見つけられます。

それは、、原作者の方々が、絶対に満足しないで続けてきた成果だからです。

でもまだ決して終わりじゃないのです。

プロであり続ける以上は、いつも進化することにしか執着してません。

そのためにも、クライアントの言葉を信じて従うということです。

あなたの夢を絵にします!

アナタの実現させたい夢を先出し!夢ピクチャー

 

当方への講演依頼、講師募集のお問い合わせ

 

WALKING TALL コアコンセプト 

社会人5年未満、なんとなく就職したが本当は何も考えていなかった

60歳定年目前!その後の余生をゆっくり漠然と描く

自己啓発セミナーフェチ・講演会等のセミナージプシー

そんなアナタだけに、ビジョンやミッションを明確に、

且ついつも空想出来る環境を担う為に   

オーダーメイドで、目標達成の絵を描く

$夢ピクチャー  アナタの夢を絵にします!- ユア・ディレクション・ピクチャー --夢ピクチャーA3タイプ「経営理念」

 ダウンビジョンを明確に導く幸運の絵画、夢ピクチャー

 ■YOUR DIRECTION PICTURE ホームページ

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


人気ブログランキング