こんばんは。

 
主体性を育み、全身で楽しむぐちゃぐちゃ遊びの親子教室 わくチャレを開講準備中の松倉です。 
 
 

昨日から《本が好きな子に育てたい!そのために親ができること》というテーマでお伝えしています。

 
 
 
 
今日は、
 
・読み聞かせのポイント
 
・本好きな子に育てるためには…
 
について、お伝えしますね(^^)
 
 
 
読み聞かせのポイント
 
 
・お気に入りの本は、子どもが望めば何度も読んであげる
 
10回も20回も 同じ本を持ってくると、さすがに「違うのにしない?」って言いたくなるかもしれません。
 
でも、子どもは知っていることに安心感を覚えたり、自分のお気に入りのページを見たがったり、おもしろい場面を何度も聞きたがったりしているんです。
 
それに、好きなものに熱中できるって素敵なことです♪
 
お子さんが満足するまで、何度でも付き合ってあげたいですね(^^)
 
 
・質問責めにしない、感想を求めない
 
絵本の読み聞かせは、国語の授業じゃないので、質問をしたり、感想を聞いたりするのは控えましょう。
大人でもいちいち感想聞かれたり、質問されたりしてら、テストのような気がして嫌になってしまいますよね(^^;
 
お子さんの方から質問してきた時は、答えてあげてくださいね(^^)
 
 
・ママやパパ自身が読み聞かせを楽しむ
 
読み聞かせをしているママやパパの感情は、子どもにも伝わります。
 
読み聞かせは、ママやパパとの大切なコミュニケーションやスキンシップの時間でもあるので、
 
「この絵本おもしろいね!」「一緒に読むと楽しいね」
 
そんな想いで、楽しみながら読み聞かせをしたいですね。
 
 
 
 
・抑揚をつけずに読む
 
これは、抑揚をつけた方が良いという方もいるのですが…
抑揚をつけた方が、子どもの興味は引きつけやすいです。
 
ママやパパが感情を込めて読むと、その世界観が子どもに伝わります。
 
抑揚をつけないで読んだ方が、子どもは絵と言葉から、その情景を想像するので、想像力がアップすると言われています。
 
 
と言っても、終始淡々とは難しいかもしれないので、音量や声色を少し変えるくらいにして、あまり抑揚をつけずに読むのがおすすめです(^^)
 
 
 

 

本が好きな子を育てるには
 
本が好きな子を育てるには、子ども自身が「本ってなんて面白いんだろう!!」という体験をすることが必要です。
 
 
自分の好きな本を、大好きなママやパパが読んでくれること
 
これは、子どもにとって大きな喜びで、このことが将来 本への興味につながります。
 
 
ぜひ 愛情をたっぷり込めて、読み聞かせしてみてくださいね♪(*^^*)
 
 
 
次回は、読み聞かせを始める時期、絵本の選び方についてお話しますね。