過去の記事、「身近なものが柔軟剤の代わりに」を書いてから、さらに改良版のレシピを見つけたので、こちらでもご紹介させていただきます。

 

健康情報に詳しい方でしたらご存知の通り、市販の柔軟剤(特にファブ●ーズなど)・消臭剤などには発がん性物質が含まれています。

 

また「スメハラ」という言葉にもある通り、どれだけ本人が好きな香りでも、あまりにも強すぎる香りの衣類は化学物質過敏症の人だけでなく、一部の人にとってはずっと嗅いでいるのはきついものです。さらに、いい香りはするけども、生殖機能に悪影響を与えて子供が産めなくなるなんてたまったものではありません。

 

でもゴワゴワせずに柔らかいく仕上がりの衣類、そして心地よい程度のいい香りがすると気分も上がるので、意外と簡単に作れる柔軟剤を試してみてはいかがでしょうか?

 

どうしても面倒な場合は、下記の材料のうちから柔軟用クリスタルまたは蒸留酢を半カップ程度、またはグリセリン大さじ1杯を混ぜるだけでも効果がありますよ♪

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

おすすめの手作り柔軟剤
5 Best Homemade Fabric Softeners

2015年【One Good Thing】

 

 

 

 

 

私がブログを始めてから一番はまったDIYの一つが、衣類用の洗濯用洗剤作りです。簡単に作れ、衣類やお肌にずっとよくて、お金もかなり節約できるのですから!

洗剤以外にも、その他の様々な洗濯関連の製品を作ってみましたが、その中にはいくつかの柔軟剤も含まれます。

次に、私のお気に入りの柔軟剤の作り方をまとめました。

1.柔軟用クリスタル

まず私が作ったのは、衣類向けの柔軟用クリスタルです。洗濯の際にこれを使うのが大好きな理由は、衣類にフレッシュなよい香りが残り、使い方が簡単だからです。でもお店で製品を買うととても高いものです。

私の手作り版クリスタルは、これ以上ないくらい簡単です。エプソムソルトとお好みのエッセンシャルオイルを混ぜるだけ!私はラベンダーがお気に入りです。

柔軟用クリスタルの作り方

・エプソムソルト、または食塩、海の塩 4カップ

・お好みのエッセンシャルオイル 40滴

 

材料を密封できる容器に入れて、混ぜるだけ!

 


2.液体の柔軟剤

お手製の柔軟用クリスタルを作ったら、あともう少しだけ別の材料を足すことで液体の柔軟剤を作ることができます。

【必要なもの】
・柔軟用クリスタル 1/2カップ
・ぬるま湯 1カップ
・重曹 1カップ
・透明な蒸留酢 6カップ


【作り方】
① クリスタルとぬるま湯を混ぜ、クリスタルが溶けるまでかき混ぜます。

② ①とは別の大き目の保存用容器(ガラスのジャーなど)に1カップの重曹を入れます。容器は8カップ分の液体(1600ml)を入れて、こぼさずかき混ぜることができるようなサイズのものをお使いください。

③ 重曹は液体が暖かいと溶けやすいので、お酢6カップ分を電子レンジやお鍋で少し温めるのがお勧めです。沸騰させる必要はありません。重曹の入った容器に、温まったお酢をできるだけゆっくりと足していき、よく混ぜてください。

④ そしてそこに、①の柔軟剤クリスタルとお水を混ぜたものを容器に足していきます。

⑤ 容器の蓋を締めてから、よく振ってかき混ぜます。

【使い方】

・洗濯1回につき、1/2カップを使います。

 

・柔軟剤はしばらく放置しておくと自然に分離しますので、毎回、容器を振って混ぜてからご利用ください。

この柔軟剤はフレッシュなよい香りがし、衣類を本当に柔らかくしてくれます。

重曹がすすぎの際の水に含まれる鉱質沈着物や洗剤の残りを中和し、水のpHレベルを調整します。

お酢は洗剤の残留物を除去し、水を軟水化して静電気まで予防してくれます!

柔軟用クリスタルが香りをつけてくれますが、エッセンシャルオイルの香りは、どうしても香りが繊細な香りになります。昔ながらの香り付きがよいのであれば、市販のクリスタルをご利用ください。


【参考】https://www.onegoodthingbyjillee.com/5-homemade-fabric-softeners/

 

 

 

(翻訳終了)

 

 


*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

【関連記事】

 

身近なものが柔軟剤の代わりに

 

痛み止めになるハーブなど16種類/市販の痛み止めを避けたい方に・・・

 

デトックス風呂の作り方(海塩+重曹など)

 

エプソム・ソルト お風呂以外の使い方

 

身近な素材で抜け毛を予防し、育毛促進/重曹の様々な使い方

 

デオドラントの簡単な作り方 市販のものは危険です

 

 

シークリスタルス 国産 エプソムソルト (硫酸マグネシウム)

入浴剤 2.2㎏約14回分

浴用化粧品 計量スプーン付 無香料

 

 

KMAYA 保存容器 キャニスター 密閉容器

 密封ポップコンテナ ワンタッチ開閉 漏れ防止

レクタングル 長 (2.0L 高さ218mm*長123mm)

 

 

 

インセント アロマオイル 人気5本セット

アソート1 (真正ラベンダー ・ ティートリー ・ オレンジスイート ・ ペパーミント ・ グレープフルーツ 各5ml) AEAJ 表示基準適合認定精油

 

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*

 

【コメント】

 

エプソムソルトの入浴剤のことを知ってから、我が家ではエプソムソルトが手放せなくなり、最近では2㎏位のものを買っています。(ちなみに重曹は5㎏のものを買ってます(笑))

 

ちょっと運動して、翌日に筋肉痛になりそうな時、肩こりが酷い時などはお風呂に入れたり、またはお風呂で直接、患部に擦りこんだりしています。

 

ちなみに上記にある柔軟用クリスタルは、そのまま入浴剤としても使うことができますよ♪

 

また、日本では柔軟用クリスタルなるものはおそらく売ってない(あるいは手に入りにくい)と思いますので、少し強めの香りが欲しい方はエッセンシャルオイルの代わりにフレグランス用のオイルを使うこともできます。ただしフレグランス用のオイルの場合、原料をよくご確認の上で選ばれることをお勧めします。

 

しかし柔軟剤も含め、現在市販のもので本当ならそれほど必要ないものも、CMなどで「絶対に必要!」と思い込まされているものがかなり多くありますね(;゚Д゚) ほんの100年も前には誰も知らなかったものも多いんですけどね・・・

 

 

国産重曹 4.7kg (炭酸水素ナトリウム)]

NICHIGA(ニチガ)