【その4】2022末ドンペリニョンの悲劇 | アメリカ発 発達障害のお子様を持つご家族へ伝えたいこと

アメリカ発 発達障害のお子様を持つご家族へ伝えたいこと

子どもの気持ちに寄り添いながら
親も子どももハッピーになれる目からウロコの考え方や
発達障害特有の生きづらさを改善するためのシンプルなエクササイズ
お子さんが驚くほど変わる接し方や親の心の持ち方など
私が知る限りの情報をお伝えします

こんにちは!

 

この記事の続きです。

2022末ドンペリニョンの悲劇

【その2】2022末ドンペリニョンの悲劇

【その3】2022末ドンペリニョンの悲劇

 

 

ドンペリ飲んで、夕食食べて、後片付けをしてから 子どもたちは寝室へ、夫はソファーでテレビを見て、私と義父母はテーブルを囲んで楽しくおしゃべりをしていました。

義父母はもともと何十年もコロラドに住んでいましたが

コロラドは高度が高くて、だいたい富士山の4-5合目ぐらいの高さなので空気が薄く

喘息持ちの義父にはだんだん辛くなっていたのと、腰に爆弾をかかえている義母が冬の雪で滑って転ぶ危険があるというので数年前に暖かい(暑いともいう爆  笑)アリゾナに引っ越しました。



だからまだアリゾナには友人も少なく、いつも2人でいるので 私が話を聞いてくれるのがすごく楽しかったんだと思います。

(めっちゃ上から目線~www でも義父母の話は面白いので私も結構楽しいのニコニコ) 

しばらく楽しく話していたんですが、そのうちに私 なんだかお腹が痛くなってきました。滝汗滝汗滝汗 

 

最初は我慢していたんですが、だんだんと痛みが増してきたので、義父母の話がひと段落したら 席を外してトイレに行こうと思っていました。女性トイレ

でもね、話 全然終わらないのよ。話の切れ目も来ないの。全然。。。

笑い泣き

笑い泣き

笑い泣き


でね、席を立つタイミングがなくて、結局ずっと我慢していたんですが、

そのうちに「もうアカン!!」ガーンガーンガーン

というところまで来てしまったので、もう話の途中とか関係なく (こっちの方がよっぽど失礼じゃんねえウシシ

席を立ち、あわててトイレへ直行しました。

後から良く考えたら、リビングにもトイレはあって、そっちのトイレに行くのが一番近かったんですけど爆  笑 

慣れない家なので 自分たちが使っているゲストルームにあるトイレを目指して大急ぎで歩きました。

そして あともう数メートル というところで 

私はなんと

何の前触れもなく

人生で初めて

大急ぎで歩きながら

気を失ってしまったのです!!!!!
ガーン
ガーン
ガーン

 

小学生のころ 朝礼とか合唱の練習中とかに気分が悪くなって、そのまま気を失うことはたまにありました。 

でもそういう時は、まず先にすごく気分が悪くなるので、そうなったら必ずしゃがむようにしています。 

だから、こんな風に何の前触れもなく 歩いている最中に気を失うなんて想像もしていませんでした。

 

 

 


 


 

続く。。。グラサングラサングラサン

まだちょっとじらしてる??ニヤリ

 

 

 

読んでいただいてありがとうございます。応援してくれる方はこちらの2つをクリックしていただけると嬉しいです。

ランキングが表示された後に出る一覧からまた私のブログのリンクをクリックしてくれたりしたら ものすごーく喜びます。


発達障がい児育児ランキング


自閉症児育児ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村