寝る前に絵本を読むのは逆効果!?感覚刺激で睡眠問題を改善する8 | アメリカ発 発達障害のお子様を持つご家族へ伝えたいこと

アメリカ発 発達障害のお子様を持つご家族へ伝えたいこと

子どもの気持ちに寄り添いながら
親も子どももハッピーになれる目からウロコの考え方や
発達障害特有の生きづらさを改善するためのシンプルなエクササイズ
お子さんが驚くほど変わる接し方や親の心の持ち方など
私が知る限りの情報をお伝えします

テーマ:

こんにちは!

私がブログを通して、日本の皆様へ伝えたい!
と思ったきっかけとなった

目からウロコが落ちる
自閉症スペクトラムや発達に凸凹があるお子さんへの接し方について

 

説明している記事を

「子ともに寄り添う育て方」

「私の師匠」

「私の体験記」という

3テーマにまとめました。


私の根本はここですので、
ぜひ、このテーマの記事を読んでいただきたいです。
*********************

 

以前にも睡眠問題について

 

何度かブログ記事を書いていますが、

 

先日参加したワークショップの内容が

 

今まで知らなかったことだったので

 

シェアします。

 

1日空きましたが、今日は

 

おとといまでの記事の続きです。

 

↑この記事から昨日までの記事の続きです。

 

4.2 寝る時間への移行の仕方

トランポリンで跳ねている子に 

 

いきなりベッドに行きなさい

 

と言っても無理なのと同じで、

 

寝る前にはちゃんと準備がいります。 

 

 

そして、その準備の中でも

 

大切なのが親の気持ちです。 

 

 

親が 

 

この後オンラインミーティングがあるから 

 

早く寝てもらわないと!

 

なんて思っていたり、

 

急いでいたりしたら 

 

親の感情や不安感や焦りは

 

子どもにしっかりと伝わります。

 


また、寝る時間が違づいたら 

 

少しずつ明かりを暗くしていってください。

 


そして、今日の夜から 

 

寝る前にお子さんに

 

本を読んであげてください。 

 

 

本を読んであげている方は

 

たくさんいると思いますが、

 

私が言っているのは 

 

絵本を読むのではありません。 

 

 

絵本は昼間に楽しんでください。 

 

 

寝る前の絵本は 

 

睡眠に問題のある子どもにとっては

 

視覚刺激が大きすぎます。 

 

興奮したり、

 

どんどんページをめくりたがったりしがちです。 

 

 

寝る前は絵本ではなく、

 

絵がない 普通の本を読みます。 

 

 

「うちの子は そんなストーリーは

 

理解できないし、

 

ちゃんと話を聞くわけない」

 

と思う方が多いと思いますが、

 

そんなことはありません。 

 

 

私の経験では 

 

子どもは皆 

 

ストーリーに耳を傾けます。 

 

 

そればかりか、

 

こういった本を読んでもらうことで 

 

言語コミュニケーション能力も上がり、

 

お話を耳から聞くという行為は 

 

脳内のセロトニンの分泌を促します。 

 

また、

 

話を耳から聞くことに集中することで、

 

止まらなくなりがちな思考が落ち着き、 

 

リラックスできます。 

 

 

何ページも読む必要は全然ないです。

 

1ページだけでも充分です。

 

 


本読みが終わったら 

 

落ち着く音楽をかけます。 

 

鳥の声とか波の音などの

 

自然の音はやめでください。 

 

 

ショパンのノクターンなど 

 

最適です。

 


次に 

 

手のひらを

 

優しくマッサージしてあげます。 

 

それから

 

フットマッサージをします。

 

2分くらいでいいです。 

 

最初は嫌がるかもしれないので、

 

無理のないように、

 

すこーしずつ

 

慣らしていってあげてください。 

 

 

その次に 

 

エッセンシャルオイルで

 

嗅覚を刺激しますが、

 

これは後でまたくわしく説明します。

 


もう一つ気を付けたいのが 

 

親御さんの声のトーンです。 

 

寝る時間が近くなったら 

 

声のトーンを 

 

内緒話をしている時くらいに

 

小さくしてください。

 

そして、

 

動くペースもゆっくりにしてください。

 

そうすることで 

 

リラックスした雰囲気になります。

 


そして、

 

できればお母さんと一緒に寝ることです。

 

そうすることでお母さんの

 

匂い、タッチ、心拍などを

 

感じることができ、

 

安心できます。

 


アフリカの格言に 

 

A child who never slept under the cover with his parents will never be complete.
 

というのがあります。 

 

両親と一緒の布団で寝たことのない子どもは完全な人にはなれない。

 

という意味です。

 

 

続きはこちら

 

 

 

次は触覚と嗅覚を使って

 

睡眠をサポートするやり方です

 


読んでいただいてありがとうございます。

 応援してくれる方はこちらの2つをクリックしていただけると嬉しいです。 ランキングが表示された後に出る一覧からまた私のブログのリンクをクリックしてくれたりしたら ものすごーく喜びます。


自閉症児育児ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

わかこのプロフィール
私がいいと思うものリスト
わかこ