フラット着地はどこに乗る?!  | まぼろし工房_ランニング

まぼろし工房_ランニング

市民ランナー達と作った靴下、まぼろし工房の “ラクちんソックス” のブログです。シューズが発生するグラグラを抑えることで、効率よく走れるだけでなく、怪我や故障を防ぎます。いくつもの特許を取得した、世界で一つの靴下です。

フォームについてのご質問をいただきました。

 

 

 

ご質問の内容

 

 

 

ーご質問の内容ー

 

足底の痛みが出そうな予感があったため、らくちんソックスをレースに使った 

 

→ 2時間34分台で、痛みもなく、今シーズンでベストに近いタイムが出た

 

→ いつもより踵に近い部分で着地している感じがあった

 

→ 靴下の影響があったのか?それともコンディションが悪かったからでしょうか?

 

そんなご質問でした。

 

 

 
 
 

以下は私見です。

 

 

「怪我なく、速く走れたフォームが自分にとっての良いフォーム」だと思います。

 

心配だった足の裏の痛みもなく、ベストタイムが出せたなら、それは良いフォームと言えます。

 

正解がベストタイムを出すのではなく、ベストタイムを出した方法が正解だと思っています。

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーー

 

●接地と着地の違い

足が最初に地面と触れることを接地、体重が一番乗るところを着地といいます。

 

地面につま先から触れ、足の裏全体で着地する場合を「フロント接地、フラット着地」そんな言い方をします。

 

●フラット着地の勘違い

ネットを見ていると、「フラット着地は足の裏全体で地面に着く走り方」とか、「足の中足部で体重を支える」など書いてあります。

 

 

人の体の構造の話をします。

 

インソールの広告に、「人の体は足の裏のアーチが支えている」そんな事が書いてある事がありますが、それは嘘です。実際に体重を支えているのは、小趾球、拇指球、踵の三点です。

 

立ったときの体重は、拇指球が35%、小趾球が15%、踵が50%です。

 

ゆえに、フラット着地とは、足の中足部で着地する・・・そんな表現よりも、若干 踵より(距骨の真下)に体重が乗ることになります。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

距骨(きょこつ)とは、足首にある骨で、片足に一つしかありません。着地の時に片足で立つ時、距骨は一つの骨で、ほぼ全体重を支えることになります。

 

距骨は足の中足部ではなく、それよりも後方(踵側)にあります。ゆえに、フラット着地で体重が乗るのは、足の裏全体、もしくは中足部(土踏まずのあたり)ではなく、若干後ろよりになります。

 

中足部に体重が乗ると、足の裏は過剰開帳を引き起こすので、足底筋膜炎になりやすくなります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

●シューズの影響

人本来の動きは、意識しなくとも、体重を分散して支え、地面から受ける衝撃を前に進む力に変換する構造になっています。

 

しかしながら、シューズのドロップ角度(高低差)や、アーチサポート、クッション材が、素晴らしい人間の機能を邪魔することがあります。

 

 

●らくちんソックスの影響

らくちんソックスは、シューズによって発生する悪影響を軽減し、人の持つ正しい動きができるように設計しました。(TTA理論:特許取得)

 

ソックスがフォームを変えるのではなく、シューズが変えたフォームを元に戻す靴下です。

 

例えば時速6km/h (歩くに近い速度のジョグ)

 

左が普通の靴下、右がらくちんソックス

 

意識しなくとも、若干フォームは変化します。

 

 

 

アイコンラクちんソックスが速く走れる理由

アイコンラクちんソックスと五本指ソックスの違い

アイコンラクちんソックスがブレない理由

 

 

ラクちんソックスどこで買う?

 

 

まぼろし工房

 

お問合せはこちらから 右 LINE公式アカウント
アイコンSNSのフォロー大歓迎! ツイッター Twitter/ フェイスブック Facebook / インスタグラム Instagram 

2023-04-29

第四回 プロトタイプのモニター募集 公式LINEの方で開催中です。