足を壊してから治療するのでは遅いのです。 | まぼろし工房_ランニング

まぼろし工房_ランニング

市民ランナー達と作った靴下、まぼろし工房の “ラクちんソックス” のブログです。シューズが発生するグラグラを抑えることで、効率よく走れるだけでなく、怪我や故障を防ぎます。いくつもの特許を取得した、世界で一つの靴下です。

歩行やランニングで発生する膝や、内スネの痛みは動き(モーション)の中で引き起こされます。モーションに異常があれば、骨や靭帯に過度な負担がかかり、いずれ痛みとして現れます。

 

ナイキの厚底シューズが発売されて以来、これまでになかったような膝の痛みや、スネの疲労骨折をみるようになりました。

・・・考えてもみてくださいよ。小学生や中学生の疲労骨折って、異常ではないでしょうか?


「疲労骨折は、オーバーワークが原因」・・・そんな思い込みを捨て、目の前の患者様、一人ひとりに目を向け、愚直に観察を行ってきました。

 

そして、ある定量化した法則を見出しました。

それは、痛みや故障が発生している個所に、異常なモーションが発生していることです。

 

 

その現象に仮説を立て、検証を繰り返し、最近感じていることは、ナイキだけに限らず、近年シューズに使用されるようになったウレタンフォームをはじめとする、いわゆる「反発性素材」が、人間のもつ本来の動きを阻害し、足の故障を誘発しているように思います。

●世界最小のインソール、『イージス』の開発経緯

 

イージスは、もともとは2016年、ブラジルオリンピックで、自転車競技選手のパフォーマンスアップを目的として作りました。人間本来の持つ動きを最大限に発揮させることによって、パフォーマンスの向上を目指すものでした。それをランニングシューズ用に調整しなおしました。

 

実業団ランナーさんに 『イージス』 を試してもらいました。

 

 

●イージス装着前のランです。




● ふとももの骨と、脛(すね)の骨が一直線にないのが判るでしょうか??

 



ノーマルのシューズでは膝が捻じれています。膝が捻じれたまま走り続けると、靭帯や半月板を痛めるだけでなく、力強いキックはできません。




●脛(すね)と踵(かかと)の骨の角度の違いが判るでしょうか??



ノーマルのシューズでは、足首が捻られています。これは、疲労骨折やシンスプリントの原因です。

 

インソールの中には、アーチの落ち込みを支える機能を持つものや、踵の倒れこみを防ぐなどの機能を売りにするものがありますが、フロント着地で走るランナーには全く意味を成しません。


イージスは、空中姿勢を整えることで、着地の時の関節の整合性を整えます。

 

 ●イージス装着後のランです。

 

 

そんな意味で、イージスを開発しました。次回は、イージスの衝撃吸収性について書いてみようと思います。


 

〈関連記事〉

・世界最小・最強・最軽量のインソール「イージス」完成 
・着地の衝撃を推進力に変えるインソール

・足を壊してからでは遅いのです

・衝撃を発生させないインソール