今回から、肩こりの改善・リハビリを取り上げていきます。

まずは、以前取り上げた筋肉を中心に、

ストレッチやマッサージの紹介です。

今回のテーマは、猫背の改善方法です。

その中でポイントとなる筋肉である、

小胸筋のストレッチを紹介したいと思います。

 

〜小胸筋の役割〜

胸の筋肉である大胸筋の下にある筋肉で、

肩甲骨の下制外転下方回旋に関与する筋肉です。

胸の動きに関係するため、腕立て伏せの動きで特に役立ち、肋骨を引き上げると息を吸う力を発揮します。

 

小胸筋が肩の痛みに関係するのは、

巻き肩を起こす原因になるためです。

肩の骨に停止部が付着するため、

小胸筋の硬さなどがあると腕を前に引っ張ります。

それにより肩甲骨と腕の骨がぶつかるため、

肩の痛みに繋がります。

関連記事:肩こりの改善ポイント

 

★小胸筋ストレッチをする前に

筋肉の動きが悪い状態では、

ストレッチの効果が得にくくなります。

まずはセルフマッサージを行い、

ある程度筋肉の状態を整えましょう。

関連記事:小胸筋・鎖骨下筋のセルフマッサージ

 

〜小胸筋ストレッチ〜

①.柱や壁の少し前に立ち、片腕を柱にかける

〜Point〜

手のひらを上に向けて小指の腹を柱に当てる

肘を軽く曲げる

②.上半身を柱と反対方向に捻る

〜Point〜

腰が反らないように注意する

〜悪い例〜

腰から上全部が回旋している

③.反対の手で鎖骨を触り、鎖骨を押し下げる

★一連の動き

 

★ストレッチはどれくらい伸ばすのか?

筋肉の伸ばし方を知っていても、

「どの程度伸ばして良いのか?」が

分かっていないと勿体ないです。

ストレッチ全体に共通する事なので、

ポイントを載せておきます。

 

・ウォーミングアップの場合

   →軽く反動をつけて20回×3セット

・クールダウンの場合→息を吐きながら20秒×3セット

・痛みが出るまで伸ばしきらない

 急性期の肉離れなどではストレッチをしない

 

小胸筋のストレッチやマッサージは、

筋肉の状態を良くするだけでなく、

肩甲骨の動きを出すためにとても重要です。

肩甲骨が動くためには、

鎖骨の運動がしっかり行えることが条件です。

そのため、肩甲骨そのものの動かすと同時に、

鎖骨が動きやすい状態を作ることも大切です。

 

肩こりの改善やリハビリは、

多方向からのアプローチが必須だと、私は考えます。

 


 

ホームページ

 

ホームページ

 

〒416-0902

静岡県富士市長通9-1 201号

ご予約・お問い合わせ

 

Instagram

 

公式LINE

友だち追加