スシタロウと私。 -7ページ目

スシタロウと私。

2021年11月、36歳で第一子を出産。
息子スシタロウとのことを、ゆるく綴っていきます。

今週、月曜、火曜と連続で

夫の帰りがとても遅いです。

 

 

23時過ぎ退社、

0時過ぎ帰宅。

 

 

何か仕事でトラブっているようです。

 

 

帰ってきても

「疲れた〜」とも

「キツイ」とも何も言わず、

お風呂に入って寝る。

 

 

それだけ。。。

 

 

夫の会社は、残業ありきの仕事の仕方をしていて、

 

 

あの電通の事件が起こる前は

終電で帰宅なんてザラでした。

 

 

でも事件後、国からのお達し?もあって

少しずつ退社時間が早くなり

確か今は20時までには帰れ!と

なっていたはず。

 

 

でも、管理職の夫に「残業」はありません。

 

 

1回目の緊急事態宣言中こそ

20時くらいには帰宅していましたが

 

 

だんだん延び延びになり

21時〜22時帰宅が普通になってきました。

 

 

かれこれ5年以上も

会社を辞めたがっている夫ですが

順調に昇進してしまったり、

タイミングよく新しいプロジェクトが始まってしまったりで、

ずっと退職できずにいます。

 

 

そうこうしているうちに

先日のストレスチェックでは

高ストレス状態という結果に。

 

 

最近は仕事中に心臓がバクバクしたり

頭が真っ白になってしまうこともあるようで

 

 

もう、鬱かもしれません。

夫も自覚しています。

やばい、と。

 

 

たった二日ですが、

弱音も愚痴も吐かず

ただ疲れている夫を見て

心配になります…ショボーン

 

 

 

 

 

今日は、コロナワクチン1回目の接種日です。

あと2時間で予約時間です。

 

 

でも、まだ決心がつきません。

打ちたい、とも

打ちたくない、とも思わない感じ。

 

 

私が接種を迷っている理由の一つに

夫も反対していることがあります。

 

 

夫は副反応を心配していて、

高熱で赤ちゃんに何かあったら…と

思っているようです。

(夫自身が2回目接種後に高熱出て辛かったから)

 

 

昨日の夜時点では、

打つことにしようか!と

夫も100%ではないながらも賛成に転じました。

 

 

先週の妊婦健診で、先生に念のため

ワクチンを接種していいか聞いたところ、

産科医としてはオススメします、

という回答でした。

 

 

アメブロの中にも

接種について色々な意見が書かれていて

すごく参考になっています!

みなさん、ありがとう!

 

 

接種する方の意見も

接種しない方の意見も

どちらも納得。

 

 

やっぱ打とう!

→いや、とりあえず延期しようかな…

→でも、打つべきかなぁ…

→うーん…

 

 

もー!!

ぐるぐるから抜けれないーえーんえーん

 

 

今朝、目に入った記事です。

 

 

 

 

ワクチンを打つ方と、打たない方、

どちらが赤ちゃんを守れるんでしょうか。

 

 

時間が経たないと分からないことですが…

 

 

コロナさえなければ、、、

と思わずにはいられませんねショボーン

 

 

 

 

昨日、7回目の妊婦健診でした口笛

赤ちゃんの体重は1400gちょっと。

順調に大きくなっています!

 

 

私の体調も問題無し。

妊娠糖尿病の検査結果も聞きましたが、

こちらも全く異常なし。

安心しました合格

 

 

この日、夫は仕事が休みだったので

病院の最寄り駅まで付いてきてもらっていて、

(病院は付き添い禁止)

 

 

健診終わりに百貨店へ行こうと

夫を誘いました。

 

 

というのも、、、

プレパパママ教室に参加したいのですが

コロナの影響でどこもリモートばかり。

 

 

でも、できれば実践がいい!と思い

ずっと探していました。

 

 

メジャーどころだと

ファミリア、ミキハウス、Combiあたり。

 

 

リモートじゃなくて会場開催もあったのですが、

夫にも参加して欲しかったし、

夫も行きたがっていたので

土日開催を狙っていましたが、

やっぱりすぐ枠がなくなってしまいますアセアセ

 

 

ちなみにコチラ下差し

【ファミリア】

 

【ミキハウス】

 

【Combi】

 

 

 

1日に何回サイトを見ても

うちから行けそうな店舗での開催は

すぐ埋まるか、募集していないか。

 

 

なので、とりあえず直接店舗に行ってみよう!と思い、昨日行ったのです。

 

 

ファミリアに行く予定でしたが、

その手前にあったミキハウスの店頭に

「赤ちゃんのお世話体験会」のチラシが。

 

 

夫に「これに参加したかったの!」と言いながら見ていると

店員さんが声をかけてくれました。

 

 

別日で日程調整も出来るし、

今は空いているのですぐに案内もできるとのこと。

 

 

なので、そのまま参加させてもらうことにしました拍手

ラッキーキラキラ

 

 

私たちは、

・沐浴体験

・肌着の着せ方体験

の2つをお願いしました。

 

 

トータル1時間強くらいでしたが、

とにかく参加してよかったですおねがい

 

 

3㎏の赤ちゃんのお人形を使って

リアルな重さを感じながら

実際にやってみることができました。

 

 

先日、アカホンに行った時に

「肌着が2枚セットで売ってるけど、何でだろ…」

くらい知識ゼロだった私たち夫婦。

 

 

体験会では、

肌着の種類や着せる理由、

必要枚数の理由、

着せ方も手取り足取り…

 

 

沐浴についても、

実際にお湯は使いませんでしたが

赤ちゃんの服を脱がせて、

お風呂に入れて、

また服を着せるまでの一連の流れを

丁寧に説明してくれました。

 

 

リモートでは受けていないので

比較はできないのですが…

やっぱり実践できて良かったと思いました。

 

 

私たちだけだったので

すぐに質問できたり、

間違ってもやり直しができたことも良かったおねがい

 

 

私より覚えも早く、手際も良かった夫は

即戦力決定です。笑

頼もしい限り。

 

 

とにかく色々学べて、体験できて、

とっってもオススメですキラキラ

 

 

しかも、無料です♡

 

 

 

 

 

今日から妊娠8ヶ月。

妊娠後期に突入しました!

胎動もより強く感じるようにバレエ

お腹の上から動いているのが

見えることもあったりキラキラ





そんな時期になりましたので、

そろそろ本格的に出産準備を始めようと

夫と話をしていました。



ベビーカーとか抱っこ紐とか

実物見て決めたいし、

選び方が分からないので

色々見てから考えたいよね、と。



夫「買い物ってどこいけばいいん?」



私「まぁ〜定番なのは、アカチャンホンポ、ベビーザラス、西松屋、バースデーとかじゃない?あとは通販?」



夫「あぁ〜…」



そう言ってお店を検索している夫。

うちの近くには、アカチャンホンポも西松屋も、何もありません。



夫「あ、〇〇百貨店にミキハウスがあるよ、近いからそこにする?」



私「え…ミキハウスはミキハウスしかないよ?ミキハウス以外も見たくない?」



夫「そうなの?ってか、ミキハウスって何⁉︎」



私「ポーンポーンポーン



知っているものだと思ってた…

超有名店だと思っていたけど…

夫はよく分かってませんでしたもやもや



ミキハウスとはブランド名で、

ちょいとお高めの

ベビー用品専門店だと話しました。



アカチャンホンポの方が安いよ、と。



大きなお店は行ったことないんですが、

少なくとも百貨店内の店舗には

そんなに品数ないし、

服とグッズくらいな印象…

(出産祝いを選びに行ったからそういう印象なのかな?)



夫「安くていいやろぶー今日買うわけじゃないし。じゃあとりあえずアカチャンホンポ行くか」



ってことで、

とりあえずアカチャンホンポに

諸々の下見に行くことにしたのです。



結果、行ってめちゃめちゃ勉強になりましたお願い



それについては別途書いてみようと思います!






夫の会社の同期に、

半年くらい前に子供が産まれた人がいます。



うちはベビーベッドを買うかどうかで悩んでいたので、

「会社で話す機会があったら、ベビーベッド買ったか聞いてみて〜」

と頼んでいました。



昨日、やっと聞いてくれたみたいで

「買わなかったらしい」と。



夫:「ベッドで寝てくれない赤ちゃんもいるから、ミニベッド?みたいなものを買って、同じベッドで寝かせてるらしいよ。ベビーベッドは高さがあるから、夜中に呼吸が止まってないか心配で覗くのにも意外と大変らしいぶー



私:「なるほどね…やっぱなくてもいいかなー」



夫:「別に後から買ってもいいし、まずは様子見るか」



私:「そうだね〜」



夫:「〇〇ちゃん(同期の奥さん)もさ、里帰りしなかったんだって。お母さんに来てもらったんだけど、大変だったらしいよ笑」



私:「え、〇〇ちゃんのお母さんでしょ?」



夫:「そう。1ヶ月以上居てくれる予定だったんだけど、お母さんがアレコレ口出してきてケンカが増えて、〇〇ちゃんは機嫌悪いし泣き出すしでヤバかったから、2週間くらいで帰ってもらうよう頼んだらしい」



私:「産後はやっぱそうなるんだよ〜」



夫:「●●(同期)が帰ってって頼むって、よっぽどだったんだなぁと思ってさ…アセアセ



私はブログやらで

そういう話はよく目にしていたので

アルアルだね〜と聞いていましたが、

夫はビックリしていました。笑



私が母の助けを拒んだのは

少し理由が違いますが、

「やっぱりうちも来てもらわなくていいかも…」

と夫は思ったようです。



男同士で嫁の産後メンタルのヤバさを話したであろう夫と同期。



気を付けてとアドバイスされている姿が浮かびます…キョロキョロ