スシタロウと私。 -18ページ目

スシタロウと私。

2021年11月、36歳で第一子を出産。
息子スシタロウとのことを、ゆるく綴っていきます。

こんな人いませんか?

自分の話に自分でツッコむ人。

周りは何も言っていないのに。

 

 

ウチの社長が、そうなんです。

 

 

例えば…

先日、11時過ぎに出社してきた社長。

私も70おじさんも何とも思わないので、挨拶だけしてすぐ自分の作業に戻ったんですが、

 

 

「いや~先日は体調不良で出社遅れたんだけど、今回は夜遅くまでテニスの試合見ちゃって……あ、、、はい、、、すいません、、、」

と勝手に言い訳しだして、誰も何も言ってないのに謝る。

 

 

社長なんだから好きな時間に来たらいい。

 

 

今日も、

「わかばさん、12月に福山(雅治)のアルバム出るみたい!…あ、聞いてないですね、はい、すいません、、、」

と自分でツッコむ。

 

 

私的には福山雅治のアルバムとかどーでもいい。

一応聞こえてはいたんだけど、

ゴニョゴニョ話してるから無視したら、こんなん↑。

 

 

なんだろ、自虐?

 

 

特に意味はないかもしれません。

クセっていうか…

自分で自分にツッコんで終わらせてるというか…

 

 

でもコレ、すんごい嫌なんですよね。

不愉快。

 

 

別に聞き流しゃ~いいんだろうけど、

最近やたら腹が立つんです。

前から言ってた気もするけど、気にならなかった。。。

 

 

なので、何で最近腹が立つようになったのか?

と考えました。

得意の内観です。笑

 

 

ふと、アドラー心理学を思い出しました。

人は、怒りたいから怒る理由を探してる

というもの。

 

 

相手の言動に腹が立ったから怒るのではなく、

怒るために相手の言動を理由にしている

といった感じ(ざっくり)。

 

 

このサイの説明が分かりやすかった!

https://cocoro-labo.com/adora

 

 

 

 

怒りたい理由…うん、なるほど。

きっとこれだ。

 

 

私は仕事を辞めることを決めましたが、

実は内心、この決断は正しいのか?と少し迷いがあるのです。

 

 

 

コロナ不況で仕事が無くなった人も大勢いるのに、こんな恵まれた環境をアッサリ捨てていいのか?

贅沢じゃないのか?

身勝手過ぎないか?

文句が多いんじゃないか?

 

 

そんな迷いを、

いや大丈夫!間違ってない!

だって嫌だもんね!

イヤイヤ働きたくないよね!

やりたいことしたいじゃん!

こんな会社疲れるだけ!

 

 

こんな気持ちを湧き立たせて、消しています。

これも正直な気持ち。

 

 

だから、

私の選択は間違っていない!

ここ(会社も社長も)は大嫌い!

という証拠を集めようとしてるんだと思うんです。

 

 

社長の「はい、、すいません、、、」が嫌だなんて、ささいなことじゃないですか?

それでもめちゃくちゃ腹立たせて

社長のこと嫌いになって、

だから辞める!という理由にしようとしてるんでしょうね。

 

 

怒っていたいんです。

ムカついていたいんです。

これだけの理由があるから辞める!というカードがたくさん欲しい。

 

 

現に、社長が何しても、何言っても、全部がムカつくようになってきてるからね。笑

 

 

あと、「はい、、すいません、、、」って一方的に言われるの、

何か私に怒られたから謝ってる、

責められたから謝ってる、

みたいな感じしません?

 

 

嫌味っぽい。

神経逆なでするような。

 

 

これも怒ってるから、嫌味だの、神経逆なでだの、マイナスな印象を受けるんでしょうかね。

 

 

ってか、ここまで書いていて気付きました。

以前は気にならなかったんじゃなくて、

あまり言われなかったんです。

 

 

だって、ちゃんと返事してたから。笑

そもそも無視しなかった。

 

 

だって嫌いじゃなかったから。笑

 

 

今は嫌いになっちゃったから、

話も聞きたくないし、

聞こえないフリしたり、

必要以上に相手しなくなったんだな。。。

 

 

気持ち先行ですね。

 

 

ま、いいです。

それが今の正直な気持ちだから。

 

 

怒りの奥に本心が隠れていることを実感したお話でした。。。

 

 

 

 

 

 

 

妊活のお話です。

今月も、リセットしました。

 

 

そろそろ来てくれるかな~と思っていたのですが…ふんわりウイング

 

 

というのも、

9月の4連休に、八王子駅近くにある「子安神社」に参拝に行きまして。

https://koyasujinja.or.jp/

 

 

 

時の天皇のお后さまの安産祈願のために創建したと伝えられているそうで、コノハナサクヤヒメという安産の神様が祭られて、とても歴史のある神社(でした)。

 

 

子授け祈願として、

竹に日付と夫婦の名前を書き、お水に浸してお供えする

というものがあって、

 

 

いつもなら、こういうたぐいのやつはやらないのですが、この日は二人ともノリノリでやったんです。

2,500円也

 

 

…だから妊娠するだろうと。笑

 

 

何となく、うっすら天のパワーを感じてたのに。

 

 

気のせいでした。

 

 

 

以前のブログに、妊娠するかしないかは決まってる!

妊娠するなら最善最適なタイミングで赤ちゃんは来る!

と言われたことを書きました。

 

 

なので今回も、

ショックはショックでしたが、

あ~まだタイミングじゃなかったのね…と思うことにしました。

 

 

生理が来る前から、

夫に「今回失敗したらまた検査しよう」と言われていたので、近々病院を予約しようと思います。

 

 

前回の検査が1年半~2年近く前なので、結果もきっと変わってるでしょう。

 

 

夫も、自分の分身たちが元気なのか自信がないらしく…(笑)

検査には私より積極的です。

 

 

赤ちゃんが来てくれるのは最善最適なタイミングで、抗えないものだとしても、夫は検査や(必要なら)不妊治療も望んでいるので、その気持ちには寄り添おうかと思っています。

 

 

自分の体の状態っを知っておくという意味でも、検査は無意味ではないしね。

 

 

不思議なんですが、最近、なーーーーんか幸せ感を感じることが増えてきた気がしてて。

 

 

特に何もしていない、

平凡な平日の昼間に

ただ歩いているだけでも、、、

なんか幸せ~♡

と思ったり。。。

 

 

そんな満たされてる感のある今なら、

子供がいる生活も楽しいかもしれない…

とちょっと思えてきて。

 

 

そんな自分にも驚いています。

 

 

正社員として働いていた頃は、

好きな時間に起きて、

好きなだけ寝て、

カフェ巡りしたり、

買い物行ったり、

好きなことに時間を使う生活がしたい!えーん

と思ってたけど、

 

 

ふと気付いちゃった。

叶ってる、今。

 

 

夫を見送るので朝は一緒に起きますが

仕事がない日は二度寝できるし、

午後からカフェ行って

日記書いたりブログ書いたり

好きなところに行く時間もお金もある。

 

 

…叶ってる。

 

 

家事もカンペキにはやってないので

さほどストレスでもなく、

料理は嫌いだけど

自分の食べたいものを作ってるので

これもさほどストレスでもなく、

 

 

今の私のストレスは、

自分の仕事だけ。。。

 

 

でも、12月で辞めるので

これも年内に解消。

 

 

なんとありがたい状況。

 

 

だからか、今月リセットしたのに

「でも私は、今、幸せだ」

と思えたのかも。

 

 

コノハナサクヤヒメはきっと私たち夫婦を見捨てていない!

2,500円払ってお願いしてきたもん!笑

↑この気持ちがダメ?

次のタイミングもコノハナサクヤヒメパワーを待つ!笑

 

 

 

 

 

職場の70歳のおじさんのお話です。

割と近々でモノを授けようとしてきたので、

まとめて公開します。

 

 

【第1話】

入社してからずっと70おじさんの真向かいに座っていましたが、

 

 

とうとう、、、

 

 

席替えしました‼︎‼︎

 

 

私が一つ左にずれて、

斜め向かいになりました。

 

 

70おじさんとの対角線上に書類立てを置き、少しだけ視界も遮られて。

 

 

 

も〜〜〜

快適チューチューチュー

 

 

真向かいでないだけで、全く違います。

ストレスはだいぶ軽減されました。

 

 

◆70おじさんシリーズ◆

職場のオジサンたち

指ペロ反対

「家にいても仕方ない」から出社するうちの高齢者

自分で調べないおじさんたち

オジサンは今日も絶好調

 

 

 

真向かいに座っていた頃、足元にこんなものが置かれていました。

70おじさんお手製の仕切り。

 

 

 

これの前は段ボールが1枚置かれてたんですけど。

気が付いたら、足付きの仕切りになってました。

 

 

私の足が入ってこないように、なのか。

私の荷物が入ってこないように、なのか。

設置理由は不明ですが、まぁいいんです。

 

 

でも新しい仕切りに変わってちょっと腹が立ったのが…

 

 

この足の部分が邪魔な事。

 

 

まぁまぁ長さがあって、

足元に荷物を置きたい時、

足を組みかえたい時、

ぶつかる。蹴っちゃう。

 

 

別にいいですよ、仕切りを置くのは。

でも、私の足元のスペースを勝手に奪わないでほしい。

 

 

私の許可もなく設置されているコレに対して、

何で私が蹴らないように気を付けにゃならんのよ。

 

 

こんなところにも全く配慮のない70おじさん。

 

 

 

席替えの直後。

70おじさんに「コレ要る?」と聞かれました。

 

 

コレ。

 

「…要りません」

 

 

即答。

忌々しいこんなもん、いるか、ボケ

 

 

私と席を交換したもう1人のおじさんは、この仕切りが置けないくらい足元の荷物が多い。

だから、私に要るかと聞いたんです。

 

 

純粋に、私が使うと思ったのか。

ただ処分がめんどくさかっただけなのか。

後者だったら余計に腹立ちますが。

 

 

結局、自分で解体処分していました。

 

 

 

 

【第2話】

緊急事態宣言が明け、出勤するようになってからずぅーっとノーマスクだった70おじさん。

 

 

なぜか、1か月前くらいから、急にマスクをするようになりました。

しかもこのタイプ。

 

 

 

 

しかもしかも!

社内だけこれで、コンビニとか帰る時には、普通の不織布マスクに変える。

 

 

見た目を気にしているのか?

よく分かりません。

 

 

このタイプをし始めてすぐ、

「わかばさん、コレ要る?」と聞いてきました。

 

 

「…要りません」

 

 

たくさん手に入ったのか何なのか。

どーでもいいので理由も聞きませんでした。

 

 

でも、ずっと社内ではつけっぱで。

お昼食べた後も割とすぐつける。

 

 

逆に何だったん??

今までずっとしなかったやつ!!!

 

 

と思わずにはいられません。

 

 

席替えする前からつけててほしかった。

 

 

 

 

 

ここ1ヶ月弱くらい、

許せなかったことを許す

自分を癒す

というようなワードが目に入ることが多くなった気がしてて。

 

 

そこですぐ思い出す人(エピソード)があるんですが、

思い出すといつも

イライラモヤモヤムカムカギューッ

として、私の心が忙しくなる。。。

 

 

でも、、、

あーこれを手放す時期が来たんだな〜と思い、とうとう、癒しのプロセスを踏むことにしました。

 

 

私は、前職を辞めて今の会社に勤める前に、近所の小さな飲食店でアルバイトをしてました。

 

 

そのお店は、オーナーと奥さんの2人でやっていたのですが、奥さんが出産前だったので、ずっと代わりのアルバイトを探してたんです。

 

 

常連客になりかけた頃、私が主婦だと知ったオーナーに誘われて、アルバイトをすることになりました。

 

 

仕事前の面接では、

作業は洗い物がメイン。

あとは料理を出したりお皿を下げたり。

気楽に楽しくね!っていう話でした。

 

 

私は仕事を辞めて1年経っていたので、

そもそも働くことに1年ブランクがあること。

飲食は全くの未経験であること。

お客さんに積極的に話しかけるのは苦手、話しかけてもらえれば大丈夫。

そう伝えていました。



大好きなお店だったから、

働くことも楽しみで。

さらにお金も貰えてラッキー!って思ってて。

 

 

でも働き始めたら、こうでした↓

洗い物は優先順位低い!それよりやることあるでしょ!

もっと周りをみて何をすべきか瞬時に判断して!

お客さんに話しかけることも仕事!

 

 

特に困ったのは、一秒、ひと手間を省け!というもの。

 

 

例えばMサイズと伝票に書くときに、

Mをマル〇で囲んだだけで、

〇が無駄!Mで分かる。

〇書く1秒でお客さんのテーブルを見て!

と言われました。

 

 

飲食店て、どこもそんな感じなん?

働く前と後で言うことも求めることも違いすぎる。

未経験者への指示とは思えない指示。

私は、戸惑いしかありませんでした。

 

 

それでも、自分なりに各テーブルに目を配り、

お皿を出す、下げるタイミングを一生懸命探り、

決してボーッとしていたわけではなくいつも頭はフル回転。

 

 

休みの日はメニュー覚えたり、

飲食店における「仕事ができるとは?」をネット見て勉強したり笑

デキるようになろうと自習して頑張りました。

新人ド素人ですから、やれることはやらねば、と。

 

 

でもある時、

給料分働いてください!

と言われました。

私への給料を捻出するのがいかに大変か、と色々説明付きで。

 

 

オーナーには仕事してないように見えたんですね。

努力してても、成果が出ていないからそう言われたんでしょう。

 

 

求められるレベルに達していないことを申し訳なく思い、

もっとできると思ってた自分にも不甲斐なさを感じました。

それでも辞めたいとは思わなかったし、

できるだけ頑張ってみよう!と思ってたんです。

 

 

でも、私にとっては高度な要求や、オーナーのイライラが伝わることが増えてきて、徐々にお店に呼ばれることが怖くなり、週末が近づくと心臓が痛くなりました。



奥さんの出産で2週間ほど店が休みになったあとから、呼ばれる回数も極端に減り、出勤が1日だった月もありました。

 


そんな時、今の職場を紹介されたので、このお店は辞めたんです。

 

もやもやもやもやもやもや

 

1日約3時間

週末1〜2日の勤務。

給料分働け!と言われた時点で、

トータル勤務時間は20時間くらいです。

 

 

全くの初心者がたった20時間で1秒単位の無駄を削り、

オーナーの作業、各テーブルの様子を完璧に把握し、

完璧に立ち回ることができるでしょうか?

 

 

一般の会社の新入社員に、

入社後たった2日(9時間×2日=18時間)で、ミスなく完璧な立ち回りを要求します?

給料分働け!と言いますか?

 

 

そう考えると、オーナーへの怒りが湧いてきて炎

 

 

一応、辞める時に聞いたんです。

私が仕事ができないから、仕事に呼ばなくなったのか?と。

 

 

わかばさんは悪くない。

私の力不足です、と言われました。

 

 

嘘かもしれません。

どーでもいいです。

実際、すべてはオーナーが悪い!と思ってました。

人を育てる能力がない!

だからバイトもみんなすぐ辞めるんだ!って。笑

(実際に私の前に働いていた子もみんなすぐ辞めてます)

 

 

辞めて2年経っても、何かと思い出してはオーナーへの怒りを燃やし続けてました炎

許したくもない、二度と関わりたくない、と。

 

 

この怒りを手放す時期が来たんですね。

 

 

なので、まず

「なぜ私はこんなに怒り続けているのか?」

と考えてみました。

 

 

・頑張っていたのに認めてもらえなかった

・「給料分働け」と言われ人間的に全否定された気がした

・仕事ができず腑甲斐なく感じた

・私を雇って後悔させたかもしれない

・私は価値のない人間なんだと感じた

・冷たく当たられて辛かった

・好きなお店だったから楽しく働きたかった

 

 

…要は、傷ついてたんですね。

 

 

なので、私の中の小さな私に声をかけました。

 

 

頑張ったね

精一杯やったよ

オーナーに言われた言葉で傷ついてたんだよね

仕事辛かったよね

だって初めてだし当たり前だよ

それでも自分なりに勉強して向き合って偉い!

求められるレベルになりたいって努力してた!

心が削られても、腐らなかった

逃げなかった

すごいことだよ!

 

 

そう言い聞かせながら眠りました。

決して、オーナーが悪い!私は悪くない!という責める言葉は使わず、ひたすら自分を認めるんです。

 

 

すると…

今までオーナーのことを思い出すだけで心臓がギューっとしていたのに、それがなくなった気がする!

一発で即効性ありまくり‼びっくり

 

 

とはいえ、正直、オーナーとは二度と関わりたくありません…

また客としてお店に行こうとも思わない。

顔も合わせたくないです。

 

 

でも、それでもいいと思っています。

 

 

怒りを手放そうと思って自分の中を覗いたら、

怒ってるんじゃなく、

傷ついた小さな私がいました。

 

 

認めたくなくて、

傷に気付かないように、

ずーっと怒り続けてたんですね。

オーナーに対して怒ることで、自分の正当性を感じていたかったんです。

 

 

怒り続けることで自分を守っていたけど、

それはそれで体力がいります。

疲れる。。。

 

 

今回、その傷を癒すことで、

一つ重い石が落ちて、

心が軽くなった気がします。

 

 

長いことぶら下げてたなぁ…筋肉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全く意識したことなかったのですが、

私は「エンパス」らしい。

 

 

ってか、エンパスという言葉自体、最近知ったのですが…

まぁ、広く言えば、敏感さんといったところでしょうか。

いま話題ですね。

 

 

人が思っていることなどを敏感に感じ取ったり。

先回りして考えたり、行動したりできる。

 

 

以前セッションを受けたドラゴンヒーラーさんに言われました。

「わかばさん、エンパスですよ」と。

小さい頃から、親とか友達とか、周りをよく見てたはず、と。

なぜ分かったのか…?

そういうエネルギーが出てるのか…?

根拠は不明ですが、そうらしいです。

 

 

その時は、そうかも〜と軽く聞いていましたが、

もしかして、こういうところかな。

 

例えば、役員秘書をしていた頃。

「アレ買ってきてくれる?」と言われて、すぐに何なのか分かったり。

「アソコ行きたいから車手配してくれる?」と言われて、すぐにどこか分かったり。

 

 

先輩の顔とか仕草見て機嫌が分かるとか。

 

 

上司が机で何か探しているそぶり見て、何を探しているか分かるとか。

 

 

友達と複数人で集まった時、誰が楽しくなさそうにしてるかすぐ見つけるとか。

 

 

もちろん、100%ではない…

 

 

こういうのがエンパスにガッツリ当てはまるのかよく分からないけど。

要は相手のことが割と分かったり、共感できたりする。

 

 

私はそれをずっと「気がきく」ってことだと思ってました。

それが特技だとも。

 

 

そういや、直感が鋭いともよく言われる。

 

 

 

 

 

 

このドラゴンヒーラーさんに言われて気付いたんですが。。。

私はこうして自然と「気がきく」故に、相手にも同じレベルを求めているんだそう。

それが当たり前だと思ってるから。

 

 

何でそんなことも気付かないの⁉︎

何でそんなこともできないの⁉︎

それできて当たり前でしょ!

てな感じで。

 

 

今の会社の社長に対しても、

私がこれだけ仕事振られてたら大変だって気付かない⁉︎

私の態度でムカついてること気付かない⁉︎

暇そうなおじさんの前でせかせか働いてる私の気持ち分からないの⁉︎

 

 

そんな不満を1ミリも察してくれない社長に、ずーっとイライラしてました。

 

 

前の会社でも、先輩に対して、

この人全く気がきかない人だな〜ボーっと仕事してんのか⁉︎とムカついたり。

 

 

あんたが気付かないから、私が余計に仕事してるんだ!

あんたのせいで私が辛いんだ!

私ばっかり頑張ってる!

くらいに思ったり。

 

 

でもそれは、

私だったら気付ける!

私は察することできる!

当たり前じゃん!

考えれば分かるでしょ!

 

 

そういうの目線を基準にした考えからくるものだったんですねぇ。

考えたことなかったー

 

 

自分は気がきくと思っていたのに、

そこには気付かなかったということに矛盾も感じつつ。笑

 

 

他の人は気付かないのか…

みんなが鈍感なんじゃなく、私が敏感なのか…と。

 

 

決して優劣ではなく。

得意、不得意ってやつで。

 

 

私のこのモロモロを敏感と表現して良いのであれば、

その敏感さは仕事には役立ったし、

夫にも褒められます。

マイナスには思ったことない。

 

 

 

でも、その世界を前提に生きていたら、そうじゃない世界の人を否定してしまうんだ〜と気付きました。

(私は、ね)

 

 

そうじゃない世界の人を否定したら、自分自身もイライラモヤモヤムカムカの負の感情うずまきに巻きつかれて、疲れる。

いいことないんですよね。

 

 

あー、この人はそうじゃない世界の人なんだーって思わないと。

 

 

エンパスに限らずだけど。

自分とは違う世界の人がいる。

自分の世界は全てじゃない。

もしかしたら、自分の世界こそがマイノリティかもしれない。

 

 

「現実は自分で創っている」ってよく聞くけど、こういうことなのかな~

 

 

って思った話でした。笑

 

 

 

少しだったけど、自己肯定感についてチェックシートでタイプ診断できる企画が面白かった♡