会社のおじさんネタが続いていますが、
今回もおじさんについてです。
ウチの会社には、70おじさんと、68おじさんがいます。
68おじさんは、たまにしか来ません。
厳密には社員ではなく、
ルームシェアしている関係他社、といった感じ。
この2人、自分のことは年寄りだという自覚はあるようです。
LINEの操作について、
やたら聞いてきます。
まぁ、アラセブンからすれば
30代は十分若いでしょう。
私はイマドキの若者で、最先端を知っている
と思っているようです。
「わかばさんに教えてもらいたかったんだ!」
と、わざわざ私の出社を待っていたことも…
例えば、
『動画を添付するには?』
とか
『着信音が小さくて気付かないんだけど』
とか
『添付されている画像が保存できないよ』
とか。
着信音に関しては、
お2人ともいた時に教えてあげたんです。
おじさん2人はAndroidで、私はiPhone。
「設定の〜ここにこれがあって〜」
と説明しても、2人とも見つけられず。
よく見ると、3人とも、操作画面が違いました。
私は、AndroidとiPhone(iOS)で中身が違うのかなーと思ってたんですが、
おじさん2人は、
「私はドコモなんですよ〜」
「僕はソフトバンク。だから違うのか」
と、キャリアで違うと思っていました。
めんどくさくて、無視しましたが。。。
そして先日、
いやいやいや…と思う出来事がありました。
70おじさんが、
「LINEにエラーが出ててさぁ」
と話しかけてきました。
画面を見せられて覗くと、
らくらくホン何ちゃら〜と書いてあります。
英語で。
パッと見た感じ、
このサービス(LINE)は使えません
みたいなエラーメッセージでした。
「最近プラン変更とかしました?」
と聞くと、
「契約の延長をしてきた」
と言います。
私はらくらくホンにも詳しくないし、
ドコモユーザーですらありません。
「よく分からないですけど、それで使えなくなったとかないですかね?」
そう返しました。
すると70おじさんは、
「うーん、分かんないねぇ。今週末に娘が帰ってくるからその時に聞いてみよう」と。
(ドコモに聞けばいいのに…)
ちなみに、娘さんも
ドコモ関係者ではありません。
そして、私より年上です。
私はさっき見せてもらったエラーメッセージを
ネットで検索してみました。
すると、
同じような質問が知恵袋に投稿されていました。
回答には、
らくらくホンバージョンのLINEで
先日バージョンアップが行われたが、
その時のバグで、
あのようなエラーメッセージが出るようになったとのこと。
バグはいつ解消されるかわからないから、
当面はGボードというソフト?を入れることで送受信できる!
とあります。
らくらくホンバージョンのLINEがあるとは…
ってか70おじさん、らくらくホンだったのかよ。
70おじさんに言いました。
上↑のかくかくしかじかを。
すると70おじさん、
「え?どうすればいいの?」
と、また私に聞いてきます。
私は、らくらくホンの操作もしたことないし、
らくらくホンのLINEは中身も若干違う。
「私のと違うから分からないんですけど…」
と言いながらも、探して、操作してあげました。
結局、トータル30分近くかけて
70おじさんのLINEは復活。
「バージョンアップの通知があったら更新して、設定を元に戻してくださいね」と伝え、終わり。
それすら理解できているか分かりませんが、
知ったこっちゃない。
こうして文句を言いながらも
調べてあげた私も私ですが…
なんで「まずネットで検索してみよう」
と思わないんでしょう?
このエラーはなんだ?
と思ったら、調べればいいじゃん。
私が来るの待ってんじゃねーよ。
このことを旦那さんに言うと、
「ネットで調べて、と言えばいい」
と言われました。
ごもっとも。。。
次からそうします。。。
この時気づきましたが、
おじさん2人のLINEの中身が違うのは、
そもそも片方がらくらくホンだったから。
せめて当の本人には、
そこに気付いて欲しかった。。。