スシタロウと私。 -11ページ目

スシタロウと私。

2021年11月、36歳で第一子を出産。
息子スシタロウとのことを、ゆるく綴っていきます。

夫は昨日、職場で

2度目のワクチン接種が完了しました。

(ちなみに、モデルナです)

 

 

1度目より刺された時も痛かったそうですびっくり

違う看護師さんだったみたいなので

「打つ場所やその人の腕もあるんじゃない?」

と軽く話を流していましたが

ネット見てたら他にもそういう方がいたので、関係あるのかな?

2度目は痛いもんなんでしょうか…

 

 

夕方に接種しましたが、

22時に帰宅した時には

腕が痛いと言っていました。

 

 

そして接種翌日の今日。

念のため休みを取っていた夫は

朝から微熱。

 

 

だんだん熱が上がり、

夕方には39度近くまできています。

 

 

夫、やべーです滝汗

 

 

インフルエンザの時のように

体の中が熱いと言っていました。

 

 

職場には、2度目の接種翌日に発熱して

仕事を休んだ人も多くいたらしく…

夫は事前申請で休みを取っていました。

 

 

無理せず休めて良かったなと思います。

 

 

 

 

夫の職場では割と早々に職場接種が検討され、

希望する家族もワクチン接種できたのですが

 

 

希望を聞かれた時は

自分自身で情報収集できていなかったので、断りました。

 

 

高熱でダウンしている夫は相当キツイらしく、

「こんなん妊婦に受けさせんで良かったわ」

と言っています。。。

 

 

夫の職場で接種していたら、

私も死んでいたかもしれません…

 

 

モデルナは、副反応の報告多いみたいですね。

 

 

副反応は数日でおさまるようなので、

とりあえずロキソニン飲ませて、寝かせています。

 

 

 

 

日本の妊婦さんって、どれくらいワクチン接種したんでしょうか。

妊婦検診でも何も言われないんですよ。

気になった人は個別に聞いているのかなぁ。

 

 

次回の妊婦健診で聞いてみようと思います。

 

 

 

前回の記事がアメトピに掲載されました!

ありがとうございますm(_ _)m

 

 

 

その続きです。

 

 

私は、妊活を始めた頃から

里帰り出産するつもりはありませんでした。

 

 

母と仲が悪いわけではありませんが

私があまり会いたくないので。。。

 

 

それに、産まれたてホヤホヤの赤ちゃんを

真っ先に夫に抱っこしてほしい赤ちゃん

そう思っていたので

母に相談することなく産院も決めました。

 

 

ほやほや抱っこについては

コロナで可能性薄ですが…ショボーン

 

 

前回の記事に書いた母からの

8月に会いに行きたい!に対して

私が断ってから返事はなかったのですが、

一週間くらい経ってから

話題を変えてまたLINEがきました。

「やっぱり里帰りはしないの?」と。

 

 

内容は、

初産は思っているより大変だから頼ってほしい。

妹②の出産の時も一週間行った。

だから、わかばのところにも一週間くらい行くつもり。

準備でもっと早めに行きたい。

夫さんのお母さん(義母)も頼ってほしいのでは?

 

 

そんな感じの内容でした。

 

 

義母は足が悪く、病気もあって来れません。

そもそも健康でも行くつもりなんてないはず。

そんな人です。

 

 

それに比べ、母は…

「私が助けるわ!ラブ」と

1人で勝手にメラメラ燃えています。

 

 

その熱が本当イヤ。。。

 

 

なので、即、お断りしました。

 

 

最初はやんわりと

うちは狭くて人を泊めるスペースはない。

だから来てもらうつもりはなく、自分でできるように準備する。

そんな感じで断りました。

 

 

簡単に引き下がらない母は、

意地はらないで!

泊まるところはどうにでもなる!

絶対に大変、産後を甘く見ないで。

母さんは行くからね!

そう詰めてきました。

 

 

ただ単に、母は面倒をみたいだけなんですよね。

やりたがりなんです。

頼られたい。

世話したい。

孫にも会いたい。

 

 

そういう欲求をぶつけられることが

私はずっと嫌いでした。

 

 

なのでハッキリ返しました。

意地はってるんじゃない。一週間来てもらっても、どうせそのあとは1人でやるんだから、必要性を感じないだけ。1人でやれている人もいる。

誰かにとやかく言われたくないから里帰りもしないのに、行くからね!とか勝手なこと言わないで。

あと、絶対無理!って決めつけられるのも嫌。人によって違うでしょ。

 

 

あーイライラするプンプン

本当はもっと言いたいことありましたが、これでも抑えました。

 

 

そこから返事はありません。笑

 

 

ネットで、親とソリが合わない等の理由で、里帰りなし、親の助けなしで出産した方のエピソードをたくさん見ました。

みなさん多少の苦労はありつつ、工夫して乗り切れていた印象です。

 

 

想定しうることは準備して

手を抜くところは抜いて

夫の助けがあればどうにかなるな、と私も思っています。

 

 

もちろん、たとえ一週間でも

助けてもらった方がラクなのは間違いないと思います。

 

 

でもそれは、私からすれば

「親と仲が良かったら」です。

 

 

親子仲が悪いわけではないけど

私にとってはとんでもなくストレス。

想像しただけでイヤ。

 

 

そのストレスと

産後の体調不良を天秤にかけても

産後の体調不良に耐える方が勝ちます。

圧勝です。

 

 

夫も、里帰りなり、助けに来てもらうなりした方が絶対いい!と思ってはいるみたい。

 

 

でも、私が嫌がっているので無理強いはしません。

まぁ来てもらわなくても大丈夫だと思ってる〜と。

 

 

ベビーシッターとか

地域のサポートも使っていこうよと

言ってくれているので

尚更、母に頼らなくても良いと感じていますzzz

 

 

8月に会いに行きたい!と

産後のサポートに行きたい!と

短期間に立て続けに

母からの「行きたい」攻撃を受け、

すでにストレスいっぱいもやもや

 

 

出産まで、あと約4ヶ月。

今からできるだけ情報収集して

準備を進めますグー

 

 

 

 

 

前回の妊婦健診後に、

実家と義実家に妊娠の報告をしました。

 

 

特に女性側は

妊娠が分かったら親にはすぐ報告する方も多いようですが…

 

 

私は、産まれてからにしようかと思っていました。

里帰りも、助けに来てもらうことも考えていないので、

早めに伝えたからといって何も変わらないと思っていたので。。。

 

 

さすがにそれはない!と夫に怒られて

しぶしぶ連絡しました。

父親以外の家族LINE(母と妹2人)に。

 

 

義実家には夫から伝えてもらいました。

お義父さんに伝えたのですが

電話越しに喜んでくれているのが分かりました。

 

 

孫はまだか?とよく聞かれるから

気にはしていたけど

俺から色々聞くのもなぁと思っとったんや〜ショボーンと。

 

 

以前、流産したことも知っているので

尚更、聞きづらかったんだと思います。

 

 

周りに言ってもいいか??口笛とルンルンでした。

 

 

義実家が喜んでくれたことは

私も素直に嬉しいのですが。

 

 

ですが。

 

 

自分の親が喜んでいることに対しては

特になんとも思いません。笑

 

 

仲が悪いわけではないのですが、

昔からアレコレ干渉してくるところが嫌で

私が一方的に距離をとりたいと思っています。

 

 

それを言葉にも態度にも出しているにもかかわらず

どこぞのカップルかのように接してくる母。

 

 

今回の妊娠報告に対しても

8月に妹②のところに行こうと思っていたけど、予定変更して、先に私のところに立ち寄ることにした。

会いたいし、色々話したいこともあるし。

妹③のところに泊まるつもり。

と言ってきました。

 

 

私が妊娠報告をしたがために

急に会いたいと言ってきたのです。

 

 

別に私は会いたくないので、

「私はワクチン打ってないし、東京は緊急事態宣言中だから遠慮してほしい」

そう伝えましたが

 

 

「父さんも母さんもワクチン2回打ってるから大丈夫」

と言ってきました。

 

 

どうしても会いたいんだ!だから行く!

そんな感じでした。

 

 

正直、鬱陶しい。

私は母の「会いたい」アピールがとても嫌いです。

 

 

なので、

ワクチンは本人が重症化しにくいってだけで無菌になるわけじゃない。自分たちが会いたいから!って押し付けるのは勝手すぎる。だいたい妹②③は何も言わないの?妹②のところは小さい子供もいるでしょ。妹②③がいいって言うならいいけど。

そんな感じで返しました。

 

 

返事はありません。笑

 

 

母の「会いたい」アピールも嫌いだけど

ワクチン打ってない妊婦に対して

会いたいから行く!っていう無神経なところにも腹が立ちました。

もう決めたから!って感じでした。

 

 

実家も感染者数がまだまだ多い地域にあります。

私の住んでいる東京も1000人超えているのに

自分たちはワクチン打ったから〜と来たがる。

 

 

まぁ、、、暇なんでしょうね。

コロナでお盆の集まりもないのかもしれない。

なら子供達に会いに行こう!と思い立ったんだと思います。

 

 

私の会いたくないという本心は置いておいても、

今は「会いたいから行く!」とか言っている時期ではないし、

こっちは妊婦です。

 

 

このLINEのやりとりから

影を潜めていた、

私の実親に対しての黒くエグい感情が

ものすごい勢いで出てきました。

ここしばらく出てこなかったのに…

 

 

このストレスも赤ちゃんに悪影響だろうなと思いますが…

後日、別のやりとりでさらに増幅します。笑

 

 

義実家のように、

適度に距離をとってくれる親だったらよかった。

つくづく思います。

 

 

 

 

もしかして少し遅いのか…

22wで産前妊婦歯科健診に行ってきました。

 

 

私は、かかりつけの歯科医院はありません。

なので、区役所からの書類にあった

対象の歯科医院一覧を見て

一応、ネットで検索して決めました。

 

 

特に何もなければ1度しか診てもらわないし、

まぁ産後も行ったとしても2度。

 

 

どこでもいいっちゃーどこでもいいんですが、

どうせなら安心できるところがいいじゃないですか。

 

 

結果、、、

2年くらい前に出来たばかりの新しい歯科クリニックに決めました。

 

 

調べてみて思ったのは、

対象になっているところは

老舗?が多い。。

 

 

Googleマップで見た感じ

外観もちょっと古め。

そしてHPがないチーン

 

 

地域の病院を紹介しているサイトとかには載ってるけど、

独自のHPがないところも多かったです。

 

 

その「地域の病院を紹介しているサイト」の情報を見る限り、

写真に写っている先生らしき方は結構年配。

年配なら経験値は文句ないでしょうが、

後ろに写る「いつからその設備…?」と言いたくなる古い椅子。。。

(歯医者さんの倒れるあの椅子)

 

 

申し訳ないですが

そういうところは排除していった結果、

新しい歯科クリニック1択となりました。笑

 

 

おそらく2年ぶりの歯科健診。

(ちなみに前回は親知らずの抜歯でした)

 

 

このクリニックの先生は

「産前妊婦歯科健診はなぜ必要か」

というところから、

どんなチェックをしていくかなどを

目の前のモニターに動画の資料をうつしながら説明してくれました。

 

 

モニターに動画…

時代は変わっています。

 

 

私の歯の状態を見た先生は、

「こんなにキレイに磨けている人は滅多にいない!」

と大絶賛。

 

 

すんげー褒められましたニヤリ

 

 

私は小〜中学時代に歯列矯正をしたので

その数年で一生分の麻酔を打ち

一生分の歯磨き指導を受けたと思っています。

きっとそのおかげです。

 

 

歯の裏側もキレイだし、歯石もほとんどない。

親知らずまでちゃんと磨けているそうです。

嬉しいですね〜ウシシ

 

 

ただ…

今後、虫歯になるかもしれない箇所があって、

「通常ならレントゲン撮って確認するんですが

妊娠中なのでレントゲンは撮れないので

コレ使って確認してみましょう!」

 

 

そう言われて出された機械が

レーザーを当てて虫歯の状態を数値化するというもの!

やっぱり時代は変わっています。。

 

 

調べてみると、ダイアグノデントペンというそうです。

 

 

ほっそーーーーい尖端からレーザーが出て

それを虫歯(黒くなってるところ)にあてると

1〜99の数値が出てきます。

 

 

その数値によって、

治療するかどうかを判断するそうです。

 

 

昔はすぐ削っていたそうですが、

最近は改善を見込んだり、

経過観察も増えてきたとか。

 

 

私の歯は、問題ない数値でした。

(まだ虫歯とは言えない状態)

 

 

老舗歯科に行っていたら

おそらくこんな機械は置いてないだろうし、

すぐに削られていたかも分かりませんガーン

新しいクリニックに行って良かった〜と思いました。笑

 

 

しかも、最後の最後に

小さい口内カメラで見落としがないかチェックするという徹底ぶり!

写真まで撮ってくれて

それを見ながら結果を教えてくれます。

 

 

虫歯OK!

おやしらずOK!

ブラッシングOK!

のお墨付きをもらって終了。

 

 

帰りに、オススメされた「シュミテクト」のサンプルと、

誕生日月だったので歯ブラシを貰って帰りました。

 

 

歯磨き粉はシュミテクトが一番いいそうです。

 

 

\私がオススメされたのはコレ/

 

 

 

最近は、高濃度フッ素の歯磨き粉が増えましたよね。

 

 

フッ素は水ですぐ流れちゃうから

何回も口をゆすぐ必要はないと聞き、

5回→2回くらいに減らしていたのですが、

 

 

10ccくらいの水で

2回程度がいいそうですびっくり

 

 

今練習中なんですが、

無意識にいつも通りゆすいでしまいます…

きっとフッ素流れ放題。。。

 

 

サンプルをもらえたことを含め

無料で隅々までチェックしてもらえて、

トータル満足の歯科健診でした。

 

 

なにより、歯を褒められたことが一番良かったです。笑

照れ

 

 

 

 

 

今日7月20日は、

日本にマクドナルドが上陸して

ちょうど50年の日だそうですね。

 

 

私もマクドナルドは大好きで

一昨日も夫と行きました。

 

 

夫に、妊婦でもマック食べて大丈夫なのか?と聞かれました。

 

 

私「ダメなことはないけど、食べ過ぎは良くないよね。妊娠してからは減らしてるよ」

 

 

夫「でもさ、今って赤ちゃんはわかばから栄養もらってるんでしょ?」

 

 

私「うん。ダイレクトに。だから赤ちゃんもすでにマック食べてることになるかもね」

 

 

夫「嫌なんだけど真顔

 

 

そんな話から、マクドナルドの思い出話になりました。

 

 

夫は、ずっと親に禁止されていて

初めて食べたのは中学生の頃だったそうです。

 

 

私はというと…

2〜3歳の頃には食べていたとか。

 

 

3歳年下の妹が生まれた時、

母親が入院している病院の近くに

マクドナルドがあって、

お見舞いに来てくれた祖母を連れて

お昼に買いに行ったそうです。

 

 

私と祖母の2人で。

私が祖母の手を引いて。笑

 

 

祖母は当時60代くらいかなぁ。

マクドナルドなんて行ったこともなく

何も分からないのに、私に言われるがままに入店。

 

 

しかし、そんな祖母の不安をよそに

私は自分で2人分の商品を選び、

いっちょまえに注文を済ませたそう。

祖母はお金を払っただけ真顔

 

 

祖母はびっくりして

その様子を母親に話したそうです。

 

 

もちろん、私は覚えていませんが、

この話は何度も聞かされましたえー

 

 

 

 

 

幼稚園か小学校低学年くらいの頃には

マクドナルドに行きたすぎて

車の中でわめき散らし

車から降ろされたこともあります。

 

 

これは記憶にあります。笑

 

 

当時の自宅近くのマクドナルドは

滑り台などちょっとした遊具がある

子供にはたまらない大きめの店舗でした。

 

 

食べることも好きだけど、

そこの遊具で遊ぶことも大好きで

マクドナルドの近くを車で通るたびに

「マックに行きたい!」と要求していました。

 

 

親も、私が行きたがるたびに連れていく訳もなく

「今日はダメ!」

「この前行ったでしょ!」

とかなんとか拒否するのですが

 

 

ある日、どーーーーーしても行きたい私は

車の中で大声で泣き、暴れました。

 

 

そしてマクドナルド通過車

 

 

寄ってくれなかったことに怒り、

戻って!とさらに泣け叫ぶ私を

赤信号で車が止まった瞬間、

父親が外に引きずり出し、ドアロック。

 

 

すぐに解錠して乗せてくれましたが

私のわがままっぷりに

父親も相当怒っていました。

 

 

車から降ろすなんて

今なら虐待と通報されかねない話ですが

まぁ、昔ですから。。。

 

 

そんな私も大人になり、

自分のお金で、好きな時に、好きなだけ

大好きなマクドナルドが食べられるようになりました。

 

 

社会人1年目には

週3日は夜マック+週末朝マック

なんて時期も…

 

 

さすがに食べ過ぎだと思い

すぐやめましたが、、、

その頃から太り始めた気がします。

 

 

夫は私の話に引いていましたチーン

 

 

でも無性に食べたくなりますよね〜マック。

 

 

次はいつ行けるかな〜