スシタロウと私。 -10ページ目

スシタロウと私。

2021年11月、36歳で第一子を出産。
息子スシタロウとのことを、ゆるく綴っていきます。

いま現在、

夫が担当している唯一の家事は

【ゴミ出し】です。

 

 

ゴミ出しと言っても、

大きな袋にまとめて

袋を閉じて

玄関まで持っていくのは私。

 

 

玄関からゴミステーションまで持っていくのが、夫。

 

 

ゴミステーションと言っても

大きなマンションではないので

玄関から5メートルくらい先でしょうか。

集合住宅用のダストボックスが置いてあるだけ。

 

 

すぐそこです。

 

 

しかも1階なので

ほんと、すぐそこ。笑

 

 

その他の家事は

私がやっています。

まぁ、主婦なのでそれが仕事なんですが

主婦になる前、共働きの時から

私がやっていますぶー

 

 

子供が産まれれば負担に感じることも増えるのかもしれませんが、

今のところは、特になんとも思いません。

 

 

私のペースで、

私のルールでやっているし

完璧主義でもないので

多少汚れていても

掃除する気が起こるまで放置。←

 

 

夫も細かい性格ではないので

小言を言われることもなく、

基本的には任せてもらっています。

 

 

 

 

 

以前、女友達と話していたことなんですが、

夕食後に全て片付け終わってシンクに何もない状態で、

寝る前に使ったコップを洗うか洗わないか、という話。

 

 

コップ1〜2個だったら

私は翌朝に持ち越しますが、

 

 

例えばケーキを食べてクリームがついたようなお皿だったら、洗います。

 

 

お皿1枚くらい、

その時洗わなくったって死にゃしないし

別にどーってことないんですが

 

 

もしかしたらGが出るかも⁉︎とか

なんかイヤ!っていう

私の都合なので、

そのお皿1枚を洗うことに

面倒くささは感じません。

 

 

洗わなかったことで

より面倒くさくなるリスクを排除しているだけ。

(Gが出るとか…)

 

 

他の家事もそれと同じで

やらなかったことで起こるデメリットの方を考えてしまうので、

基本的に苦ではありません。

 

 

その友達も、同じ考えでした。

 

 

かといって、二人とも

家事が好きなわけでもないんですけどねうずまき

 

 

なので、夫に他の家事をやるように

要求したことはほとんどないし、

特にやってほしいとも思っていなくて。

 

 

子供が産まれたら

そうも言ってられなくなるのかなぁ。

どう変わるんでしょうか。。。笑

 

 

 

 

最初の妊婦健診のとき、

血液検査とか性病検査とか

色々と調べてもらうと思うのですが、

 

 

前回妊娠が分かった時に

「風疹の抗体がない」

と言われました。

 

 

残念ながらその告知は、

稽留流産の告知と同じ日で

 

 

「体調が戻ったらなるべく早く予防接種した方が良い」

とのことだったので、

約1ヶ月後、

病院からOKが出てすぐに

近所の対象クリニックで予防接種。

 

 

念のため夫も抗体検査してもらいましたが

抗体有りでした。

 

 

夫は予防接種した記憶も

罹った記憶もないらしく

恐らく小さい頃に済ませたんだと思われます。

 

 

私も予防接種の記憶も

罹った記憶もなく

親に何か言われたことも無かったので

 

 

おたふく風邪や麻疹のように

小さい頃に予防接種

もしくは罹っておいた方がいい病気は

全部済んでいると思っていました。

 

 

しかし実際は風疹の抗体なし。

 

 

親に確認しようかと思いましたが

「なんで急に風疹?」

と勘ぐられ

妊娠→流産のことを言わなくてはいけなくなるのでやめました真顔

(私の親は何も知りません)

 

 

そして今回妊娠が分かった時も

性病やら血液検査やらしてもらったのですが

また「風疹の抗体がない」との結果でした。

 

 

抗体ある気満々だったもんで

「うっそ‼︎抗体ないん⁉︎⁉︎ポーン

とショックで。

 

 

かくかくしかじか、

1年くらい前に風疹の予防接種は済ませたと先生に伝えると、

「予防接種しても抗体ができない人もいる」と言われました。

 

 

今は風疹が流行っている時期ではないし、

かかる可能性は低いと思うけど、

風疹予防ってコロナ予防と同じで

マスクに手洗い、消毒が基本。

旦那さんが抗体あるなら良かった!

コロナ予防を徹底して過ごしてね〜

とのことうずまき

 

 

幸いにも?私は仕事もしていないし

満員電車も人混みも

できるだけ避けられる生活なのですが、

 

 

最近ニュースで

『コロナのデルタ株は水ぼうそう並みの感染力』

ってのを見まして、

Yahoo!ニュースでもこんなん発見しまして、

 

 

 

 

…風疹怖いやん滝汗滝汗

水ぼうそう以上の感染力⁉︎

 

 

まぁ、今は流行してないみたいなんで。

コロナほど警戒しなくていいんだけども。

 

 

風疹とコロナのふたつの脅威にさらされているんだと思うと、

怖いけど、

 

 

それより…

 

 

「めんどくさっチーン

って気分です。。笑

 

 

私と同様に風疹の抗体ある気満々の方も、

もしかしたら、ないかもしれません。

お気をつけて。。。

 

 

 

 

いま妊婦健診でお世話になっている病院は、

前回の妊娠が分かった時に見つけた病院です。

 

 

里帰りする気は無かったので

妊娠判定から出産まで

同じ病院がいいな〜と思っていました。

 

 

マストなのは、タクシーで20分程度の距離にあること。

何かあった時のために総合病院が良かったし、

1回目に流産した時は休日で

なかなか病院が見つからなかった経験から、

救急受け入れしている病院が良かった。

 

 

まずはその条件から探しました。

そして見つけたのが今の病院です。

 

 

産科病棟は、

全室個室でシャワーとトイレ付き、

写真を見た感じ超キレイ!

パジャマやアメニティも揃っていて

最低限必要なものだけ持参すればOK。

食事も美味しいと口コミも上々ラブ

 

 

ただ…少々お高い。

出産育児一時金の42万円を結構超えます。

確実に実費でプラスですもやもや

 

 

私「お金はかかるけど…キレイで個室で文句ない病院だからここがいいチュー

 

夫「里帰りすれば、42万以内で収まるんじゃないの?えー

 

私「絶対イヤ!ストレス代がそれを上回るガーン

 

夫「まぁ、産むのはわかばだからね。どうしてもって言うならいいよえー

 

私「わーいチュー

 

 

 

お金を出すのは夫ですが…

夫が欲しがっている赤ちゃんは私から出てくるんだぞ!と、脅しましたぶー

 

 

 

 

結局、診察でお世話になっているだけでも、

先生も助産師さんも

親身になってくれてステキな方ばかりで

 

 

少し通いにくいけど←

ここにして良かった〜と満足しています合格

 

 

なので、早く入院したいんです、私キラキラ

楽しみラブ

 

 

小さい頃から

大きな病気もケガもしたことがないので

入院生活も初体験。

 

 

ま、実際に陣痛が来て病院に行けば

ワクワク感なんてないんでしょうけど…

 

 

 

 

 

 

 

コロナだし妊婦だしで、

そもそも近所くらいしか出歩かないのですが

 

 

その「近所」で

妊婦さんを見かけません。

 

 

ベビーカーとか、赤ちゃん抱っこしているママさんはよく見ます。

 

 

待機児童が多いはずの区にいるのに、妊婦がいない…

 

 

もちろん、ゼロじゃないです。

たまにはすれ違います。

でも本当、たまに。

 

 

夫にその話をすると、

「そもそも遅い時間に出歩いてるからじゃない?真顔

と冷たく言われました。

 

 

私はエンジンがかかるのがものすごく遅く、

たいてい午前中は寝てるか家の中。

 

 

お昼ご飯を食べて、

消化されるのを待って←

メイクが終わってもまだ座ってる。

 

 

スーパー行く前に献立を考えるけど

思いつかない日は出かけられず←

結局18時、19時にスーパーに向かうとかザラ。

 

 

なるほど。

確かに外に出ている時間帯が遅いのかも、と気付きましたびっくり

 

 

1人目妊娠中で夫の帰宅も遅い

私のような家庭の場合は

そんな生活も支障ないですが

 

 

すでに子供がいたり、

19時には旦那さんが帰ってくるみたいなお家は

やっぱり、もっと早い時間に済ませてるものなんですかねぇ。

 

 

お休みの日とか

夫が在宅だった日には

夜2人でお散歩に行くことが多いんですが、

(21時台とか22時台)

 

 

妊婦さんで夜散歩してるのなんて

私くらいなもんで。

 

 

夜だから涼しいし人も少ないし

マスクしなくても歩けるから

夫と色々話しながら

1時間くらいプラプラするんですが

 

 

犬の散歩中のご夫婦とはすれ違っても

妊婦とその旦那とすれ違ったことはない。。。

 

 

私が変なんですかねうずまき

 

 

妊婦さんってみんな

普段どんな生活してるんだろ。

 

 

 

 

 

ちょっと前まで

ポコポコしているような…していないような…

くらい分かりにくかった胎動が

22週〜23週の今にかけて

徐々にハッキリ分かるようになってきましたキラキラ

 

 

力強くなったんですね〜赤ちゃんも。

 

 

夫もよくお腹に手をあてて

胎動待ちをしていますが

分かった時はえらい感動しています。

 

 

ラブ←まさにこんな顔

 

 

でも、朝ポコポコしてから

夜までポコポコしないこともあり、

その間、大丈夫か⁉︎滝汗と不安になることも…

 

 

お腹が張るという感覚もよく分からないので

異変を感じて病院に行くタイミングが分かりませんもやもや

 

 

友達に切迫早産になりかけて

緊急入院した人が何人かいるのですが、

 

 

お腹が張るな〜と思って病院に行ってみたら

「即入院!」となった子もいて。

家にも帰れず

旦那さんに荷物を持ってきてもらい

いきなり数ヶ月病院生活が始まったそうです。

 

 

もちろん、仕事も行けないので

急遽、休職扱いに。

引き継ぎも何もしてないから迷惑かけたショック

と言っていました。

 

 

幸い、無事出産に至りましたが

その友達の話はよく思い出すんです。

 

 

なので

「お腹が張ったら病院に行く」が常に頭にあるのかもチーン

 

 

こんなことを書いている今も

ポコポコしていますニコニコ

 

 

お腹の上から赤ちゃんの手か足が動く様子が分かる動画を見たことあるんだけど、

私も早くそれ見たいな〜♡