飼い主さんと動物の
架け橋を作り支える獣医師
かわの わいちろう
です

 

 

 

はじめましての方は

獣医師《かわの わいちろう》について
ご覧下さい。

 

獣医師 《かわの わいちろう》について

 

 

《獣医師かわの わいちろう》

 

◆飼い主さんに寄り添って20年

◇町医者(総合診療医)だからこそ出来る事がある

◆獣医療をより身近に感じて頂けると幸いです

 

飼い主さんにとって、動物にとって

自分の経験を活かし何か出来る事はないか。

 

飼い主さんと動物の架け橋を作り支える為に

 

現在獣医師臨床現場その他も含め活動中

 

 

副腎皮質機能亢進症に関する過去ブログ 

 

 

副腎皮質機能亢進症は、

別名クッシング症候群と言われ、

比較的よく遭遇する病期です。

 

今回は過去にまとめた

「副腎皮質機能亢進症」のブログを通じて、

  • どんな病気?
  • どんな症状?
  • 体で何が起きている?

これらについて

理解を深めて頂ければ幸いです。

 

 

 

 

副腎皮質機能亢進症についての総論 

 

 

内分泌疾患(ホルモンの病気)は、

とてもわかりにくい病気でもあります。

 

元気なのに病気?

というこの病気について、

総論的に解説しています。

 

 

 

尿検査と副腎皮質機能亢進症について 

 

 

尿検査を解説する上で、

副腎皮質機能亢進症は外せない項目です。

 

副腎皮質機能亢進症は、

尿の量が増える病気の代表格なんです。

 

 

食に対する執着がすごくて、、、 

 

 

インスタライブで受けた質問をもとに、

食欲が増す場合の一例として、

副腎皮質機能亢進症も登場します。

 

 

 

多血症の原因にもなる?? 

 

 

副腎皮質機能亢進症は、

時に多血症(赤血球が増える病気)の

原因にもなります

 

その理由についても

解説しています。

 

 

最後に 

 

 

副腎皮質機能亢進症についてのまとめ、

いかがでしたか?

 

内容のボリュームもあり、

なかなか難しい病態でもありますが、

憶えておいてほしい事は、

 

「多飲多尿多食」

 

これがこの病気のサインだという事です。

 

 

 

 

インスタグラムでは、

フォロワーの方からの質問に答えていく

インスタライブを毎月行っています

 

皆様のご参加をお待ちしています。

 

 

次回更新は、6月7日(水)予定です。

 

 

 
 
獣医師 かわの わいちろうを
よろしくお願いします!
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

▼インスタはこちらです▼
獣医師かわの わいちろうインスタ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

福岡犬猫往診クリニック

(往診専門動物病院)

獣医師 河野 和一郎(かわの わいちろう)

 

安心出来るおうちで診察

 

▼往診問い合わせはこちらまで▼

往診専用アカウント

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・