飼い主さんと動物の
架け橋を作り支える獣医師
かわの わいちろう
です

 

 

 

はじめましての方は

獣医師《かわの わいちろう》について
ご覧下さい。

 

獣医師 《かわの わいちろう》について

 

 

《獣医師かわの わいちろう》

 

◆飼い主さんに寄り添って20年

◇町医者(総合診療医)だからこそ出来る事がある

◆獣医療をより身近に感じて頂けると幸いです

 

飼い主さんにとって、動物にとって

自分の経験を活かし何か出来る事はないか。

 

飼い主さんと動物の架け橋を作り支える為に

現在獣医師臨床現場その他も含め活動中

 

 

 

 

一見元気に見えても、、、もしかしたら病気かもしれません 

 

 

  • よく食べる
  • よくお水も飲む

 


最近うちの子以前より何だかとても、

元気なんです!!!

 

 

 

 

 

動物が、元気に食べたり飲んだりする姿を見ると、

ホッとしますし、嬉しくなりますよね。

 

 

 

しかしその元気、

もしかすると病気かもしれません。

 

 

 

 

 

 

今の状況を聞いて、

獣医の頭に真っ先に浮かぶ病気が実はあります。

 

 

その病名とは、、、

 

 

副腎皮質機能亢進症
(ふくじんひしつきのうこうしんしょう)

 

 

普段聞きなれない漢字が、たくさんです。

 

 

  • 副腎(と言う臓器の)
  • 皮質(と言う場所から)
  • 機能(=ホルモンが)
  • 亢進(通常よりたくさん出る)
  • 症(病気)

 

 

このように漢字を分けて考える事で

わかりやすいと思います。

 

 

 

 

別名「クッシング」とも呼ばれます。

 

 

この病名だったら、聞いた事がある!

という方も、いらっしゃるかもしれません。

 

 

そして、副腎?それは何?

 

 

中々耳にしない言葉になりますので、

初めて聞くという方もいらっしゃると思います。

 

 

今回は、この病気について説明をさせて頂きます。

 

 

 

 

副腎皮質機能亢進症とは? 

 

 

副腎?どこにあるの?

 

 

 

 

中々耳にしない臓器の一つになりますよね。

 

 

内臓の一部である腎臓。

 

 

腎臓の内側にある、

米粒ほどの小さな臓器が副腎です。

 

 

 

 

 

とても小さな臓器にも関わらず、

ものすごく重要な機能を持っています

 

 

この副腎が出すホルモンの中の一つに、
 
 
「コルチゾール」
 
 
という物があります。
 
 
今回の病気は、
このコルチゾールというホルモンが、
 
 
「通常よりもたくさん
出てしまうという病気です」
 
 
 
 
 
といっても実はこれ、
体内で作られるステロイドの一種なんです
 
 

 

え?ステロイド?

 

 

驚く方もいらっしゃると思います。

 

 

ステロイド=副作用が心配

 

 

このようなイメージを持っているという方も

多いからです。

 

 

 

 

 

ステロイドは、確かに副作用の懸念もありますが、

医療においては重要な薬剤の一つである事は、間違いありません。

 

 

使い方によっては、非常に有効なお薬になります。

 

 

病気の種類によっては、ステロイド抜きでは治療が困難なものもあります。

 

 

しかし使い方を間違えれば、

副作用で様々な悪影響があることも

間違いありません。

 

 

 

 

 

体内で作られる、今回のステロイドも同様です。

 

 

適量であれば体に非常に有益であり、必要なものなのです。

 

 

しかしこれが過剰に出てしまうと、、、

体に様々な悪影響が出てしまいます。

 

 

このステロイドが出過ぎてしまう病気

 

 

 

「副腎皮質機能亢進症」です。

 

 

 

副腎皮質機能亢進症の症状と治療について 

 

 

 

この病気の症状は、

薬剤であるステロイドの副作用と、

同じものになります。

 

 

症状の例を挙げると、

 

 

  • 多飲多尿(たくさんオシッコが出るから、喉が乾いてたくさん飲む)
  • 多食(食欲が異常に増す)
  • 呼吸がいつもハアハアしている(血栓により肺機能が低下している)
  • 薄毛(痒みを伴わない、左右対称の脱毛)
  • 皮膚菲薄化(皮膚がうすく弱くなる)
  • 糖尿病になりやすい
  • 膵炎を起こしやすい、、など。
 
 
 
 
 

 

治療に関しては、稀なケースを除いて、

ステロイドを抑えてくれるお薬を飲むことになります。

 

 

完治させる!という考え方よりは、

お薬を上手に使い、

病気と付き合っていく形を取ります。

 

 

 

 

病気を早期発見するには、、、 

 

 

先ほど挙げた、いくつかの例の中で、気を付けて頂きたいのが

 

 

「多飲多尿」

 

 

実は、腎不全、糖尿病、肝不全、子宮蓄膿症など、

他の病気でも真っ先に見られる症状だからです。

 

 

どの病気も、

 

 

  • たくさんオシッコが出る
  • その結果、たくさんお水を飲む

 

 

これが大事な、ポイントになります。

 

 

 

 

 

 

これらの病気を持った子の病状が進行したり

または別の理由でお水が飲めなくなったとします。

 

 

飲めなくなったとしても、オシッコは出続けるんです。

 

 

結果、どうなるでしょうか?

 

 

あっという間に

脱水を起こしてしまいます。

 

 

 

 

 

つまりこれらの病気を持った子達は、

常に脱水を起こしやすい状況にある、と言う事です。

 

 

体にとって、

脱水は非常にダメージが大きいです。

 

 

  • 最近、すごく食事を欲しがるなぁ
  • お皿の水が空っぽに!こんなこと初めて
  • なんか、今までと違う、、、
 
 
毎日一緒に過ごしている動物たちに、
違和感や異変を感じた時には、
かかりつけの先生へ相談されて下さい。

 

 

 

今回は、副腎皮質機能亢進症を例に、

説明をさせて頂きました。

 

 

 

このブログを読んで頂いた飼い主さんが、

大切な動物の異変に、
少しでも早く気付く事が出来ますように。

 

 

 

 

次回更新は、12日(金)予定です。
 
 
獣医師 かわの わいちろうを
よろしくお願いします!