静岡市 女性のためのトータルケアサロン

静岡市 女性のためのトータルケアサロン

静岡市のオナカから身体を整える
女性のためのトータルケアサロン
「アジアンヒーリング和癒(わい)」です。


HP:https://www.asian-healing-wai.com

営業時間:10時~19時

アジアンヒーリング和癒~WAI~
静岡市駿河区津島町

題名の通りなんですが・・・・。

 

昨夜家の前を走った瞬間、盛大に転びました。

そして、左指を盛大にすりむき、右脚も骨の出っ張りを打ってしまい足も痛いガーン

 

あちこち打撲だと思っていましたが、念のため病院へ行ったら

 

左手小指骨折

左手 薬指、中指、人差し指は捻挫

右膝の骨挫傷

 

ガーン

 

 

かなり重症魂

「仕事はできますか?」と聞いたら

「骨折してるからねぇ。1ヶ月くらい固定して、1ヶ月くらいリハビリの時間がかかります」とのこと。

 

骨挫傷も3週間くらいかかりますし。

 

1番痛い左手中指・薬指は全治2週間とのこと。

 

ほんまかいな?!

ちなみに小指は、骨折なのが想定外なくらい1番痛みが少なくて。

逆に膝は、触れられただけで「痛い!」と声を出してしまうくらい痛くて、足も引きずっています。

私的には、膝の方が重症の感覚です。

 

 

 

小指をギブスで固定されました。

お陰様で家事がやりにくいったらショックトホホ

 

左手はグーも出来ないし。

仕事も出来ないから、おとなしく療養します。

 

 

タイマッサージストレッチ200の集中講座が11月に開催されます。
ストレッチ200の講師になるには、<2度のストレッチ200受講+試験合格>が必要になります。
 

 

まだストレッチ200の講座は、東京・静岡・福岡でしか、主な講座は開催されていません。
今なら各県でいち早く講師になることが可能で、講座開催も可能です。
この講座では、タイマッサージ師だけでなく、その他ボディワーカーさんにも教えることが出来るようになります。

 

 

沖縄合宿はバーベキューをする日があったりするそうで。
楽しみながら、皆と学べるそうです。

食事については、節約して食べたい場合は、コンビニへ買いに行くもよし。

沖縄ごはんを楽しみたい場合は、岩本さんと外食へ行くもよし!

といった感じで、自分のペースで、緩い空気で楽しめそうです。


石田みゆきさんと、岩本さんがメイン講師で、私も今回少し顔を出させて頂く予定ですニコニコ
 

 

 

静岡で200全てを受講されている方は、

東京(みゆきさんの講座)or沖縄集中講座の受講+試験で講師になれます。

 

<追記>

実技試験は沖縄でやります!

ただ、関節理解の基本の基本講座から解剖の筆記試験を後日行います。

関節理解の講座は、インストラクター希望者向けにハイブリッドで、開催検討中です。

(つまり、インストラクター希望者は、関節理解の講座の受講が必要になります)

詳しくは、説明会の時に^_^

 

 

 

この講座に興味を持たれた方は、説明会が9月19日にあります。

臨床タイの方で申込受付ていますので、1番下に記載の臨床タイアドレスにご連絡してみてください。

その際はスマホのアドレスはメール送信できないようなので、

gmailなど、パソコンのメールアドレスにてご連絡お願いします。

 

<フェイスブックの合宿案内ページ>

第2回沖縄合宿【タイマッサージ・ストレッチ200】単発参加OK!インストラクター目指すもOK! | Facebook

 

 

 

9月19日(火)朝10:00~11:00

ストレッチ200のインストラクターを目指す方へ!

説明会をやります!!

是非是非ご参加ください♪

(アカーテイブ参加もOKです)

・書籍はかなり売れています(おそらく1万冊ぐらい)

・Amazonのコメントは100以上!!(評価4.3)

・けれど全国で講座開催が全然できていません。(1県に1インストラクターが理想)

・認定資格後、講座開催で得る収益は100%あなたのものです。(マージンなど一切なし)

・講座開催におきたトラブルは丁寧にフォローします。(一般社団法人の役割です)

説明会当日

・集中講座でインストラクターになるには?

(沖縄合宿のこと、試験のこと、費用のこと)

・ちゃんと開催すればどれくらいの収益がでるのか?

(現役インストラクターの実例のお話、収益のこと、集客のこと)

・Q&A

参加方法

rinshothai@gmail.comへ表題「9月19日(火)」参加希望と記入&お名前

当日のzoomURLをお知らせします。

メッセージ、メッセンジャーでもOK!

1人、テキストの画像のようです

久しぶりにこのブログを開きました。
アメブロからのお知らせがたまっていて、処理が面倒でした。

 


ワケあってこちらでブログを書くのが恐怖となってしまい、ここから遠ざかりました。

数か月開いてなかったかもですうーん
 

 

気になる方は、個人的にメールでもください。

 

私は、セラピストも継続していますし、元気に生きています。

 

最近、枇杷の葉チンキを化粧水にしています。

美白効果があると口コミを見たので試してみたら、なんとなく良さそうな感じキラキラ

なので、飲む予定だった枇杷の葉をまたアルコールに浸けることにしました。

すでに乾燥させてあるから、度数の高いアルコールと葉っぱを入れて、暗い場所に置いたら完成です!


下矢印12月に仕込んだ枇杷の葉。
冬場は、6ヶ月寝かせます。

下矢印こちらは今回作ったもの。
夏は2ヶ月で出来上がるみたいですウインク

ヨモギなんかも育てちゃって(笑)
(長いのは雑草 小さいのがヨモギ)

自然療法を目指しているわけではありませんが、気づきもありますし、チンキなんかは無添加だし、面白いですニコニコ
【講座案内】
満員御礼となりました。
ありがとうございます。

 
9/5  (月)ミワチハルさんの講座内容が確定しました。
 
 
 
講座は下記からネット申込で、早い者勝ちになります。
 
 
ご興味ある方は、おはやめにご確認ください!
 
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
講座:
『呼吸を深めるセルフワークとボディケア』
 
 
日時:9月5日(月)10時~18時
 
 
講師:ミワチハルさん
 
チハルさんのYouTubeはコチラ!
 

 

こちらはチハルさんが開催されてるワークショップの雰囲気が見れます。

 

 
場所:藤枝市蓮生寺
(蓮華寺池公園のスターバックスがある駐車場近く)
 
 
受講料:18,000円
 
定員:最大16名(残席8)
 
主催:アジアンヒーリング和癒(わい)
   三木葉子
 
 
ーーーーーーーーー
お申込みはコチラ:
 

 

 

 

 
今回はネット予約で、前払いとなります。
 
 
予約画面から入力して、ご入金は一週間以内にお願いします。
ご入会が完了しましたら、
け三木までメールでご連絡ください。
 
※8月1日からキャンセル料がかかるのでご注意下さい!
.
.
ーーーーーーーーー
.
講座内容:
<URLにチハルさんからの講座案内が記載されています>
 

 

 

 

 
ーーーーーーーーー
【主催者より】
 
マスクで呼吸が浅くなっている人が増えています。この講座では深く呼吸が吸える身体ケアを学んでいきます。
.
.
<午前中>
午前の授業では、自分自身の呼吸に目を向けて、呼吸が深く出来る身体になるようセルフケアを学びます。
 
また自分自身をケアするだけでなく、お客様にもアドバイスとしてお伝えできるようなやり方と方法も学びます。
.
.
<午後> 
午後は、施術方法を学びます。(セラピストではない方は、セラピストでない方同士組んでいただきます)
 
「呼吸が浅い」といっても、姿勢が悪い人もいれば、デスクワークなどで身体が丸まって呼吸が出来ない人もいます。
原因によって、呼吸が浅くなる理由も異なります。原因に合わせた施術のやり方を教えていただきます!
 
ボディワーカーさんはボディワーカーさん同士で施術の練習を行います。
ボディワーカーでない方は、ボディワーカーでない方同士で練習を行っていただきます。
 
 
 
お昼休みは、チハルさんへの自由な質問タイムもあります。
 
チハルさんはとても引き出しの多く、面白い先生なので、気になることがある方は気軽に質問してみましょう!
 
 
〈コロナに関するお願い〉
 
主催者が喘息治療中なので、マスクの着用をお願いします。呼吸のワークショップなのに、申し訳ありませんお願い
 
・会場はエアコン入れていますが、もしマスク外されたい方は、必ず事前検査を受けてきてください。
(無料検査を開催しているところがあるはずです。予約制のはずなので、1ヶ月くらい前に必ずご確認ください)
 
 
・コロナの感染者数増加の状況によっては、県外からの参加者様には事前検査をお願いすることもありますので、どうぞご協力お願い致します。
 
 
【参加者全員にお願い】
注意本人、同居家族がコロナに感染、濃厚接触者になった場合は2週間はご参加ご遠慮ください。
 
 
注意本人、同居家族が発熱、咳、咽頭痛、嘔吐などあった場合も1週間はご遠慮ください。
ただし検査で陰性確認がとれて、完治していましたらご参加いただけます。
 
 
 
 
アジアンヒーリング和癒(わい)
静岡市駿河区津島町
090-2776-4426
トーマスの続きです。
写真を見ての通り、静岡県の山奥。
 
こちらが今回の本当の目的地!

 

これ、こちらの駅にあったんですが(笑)

まさに、「ここ、どこだよ・・・」です。

梅雨で、奇跡的に雨の間に行ったのでこんな天気ですけど、きっと晴れていたらまさに「静岡の秘境」です。
 
 
これは帰りの道から見えた湖上駅の景色。
この島みたいなところに駅があります。(実際は島じゃない)
 
それも車で行ってるから、撮影している場所から、この駅まで歩いて行くんですけどね・・・・。
 
下の方に見えるのが駐車場。
そこを延々上がって、左に行くか?右に行くか?みたいな分かれ道があり。
夫の判断で右を選択。
 
靴を履いて、長ズボン、長袖でないと、虫にさされそうな小道を上っていきます。
少し前の喘息悪化状態だったら、死んでいそうな山道でした滝汗
 
元々山道が苦手なので「まだ上がるの???」と愚痴を言いながら、私は登りました(笑)
山道から、普通の道に出たところで、この景色が見えました。
私達しか人がいなくて、誰ともすれ違うこともなく、「皆、来ないのかなぁ?」とさえ思いましたうーん
ここが皆が撮影するビューポイントです。
 
で、今度はそこから山を下りて、最初の分岐地点まで戻り。
今度は左側の道へ上がっていきました。
 
少し上がると、今度は急な階段がびっくり
帰りのことを考えると、とても憂鬱になる下り階段・・・・。
これを降りると、線路が出てきました。
 
線路の脇を歩くんですよ!
そして、列車が来た時が撮影ポイントなんですけどね。
 
見ての通り橋になっている線路の脇を歩いていたら、真横を電車が通過しまして、橋が揺れる揺れる真顔
動画は撮りましたけど、とても素敵な写真なんて撮影出来る余裕はなく・・・・。
 
怖いガーン
 
この写真の、橋の左側が歩くところで、その真横が線路です。
 
駅には、土日だけしているカフェがあり、この日は平日なので休業。
ただ、カフェが開放されていていたのでカフェからの景色を見ることはできました。
 
 
これが駅を上に上がったカフェからの景色。
やはり、最初のビューポイントが1番絶景ですね!
 
 
駅には、南京錠をかけるところがあって。
恋を成就させたいカップルが南京錠を持って行くと良いみたいです。
もしかしたら週末、カフェで南京錠が売っているのかもしれませんが。
全然、そんな情報は調べてなかったので、鐘だけ鳴らして帰ってきました(笑)
 
 
 
これは1つ、注意事項ですが。
夏に来るなら、必ず飲み物持参をオススメします。(土日に行くなら、カフェが営業しているかもですが)
 
何処にも自販機ないし、山道をひたすら上がるので汗だくでした。
私がペットボトルを持っていましたが、2人で飲み干してしまい、それでも全然足らず。
車に戻って、車に残っていたお茶を飲み干しました滝汗
 
 
これは車での帰り道、少し見えたので写真を撮ってみました。
とにかく山の中なので、当分川根に来ることはないかもしれません(笑)
 
 
それから、以前行った「夢の吊り橋」。

こちらも川根の「秘境」の1つですが、湖上駅からは10キロくらいみたいです。
山道の10キロなのでとても長いですが、どうせ行くなら、あわせて行くのがいいかもしれませんね!
 
湖上駅に来る途中にあったナガシマダム。
 
 
子供の頃に来たような気がします。
 
 
ここも最初はダムの上の方から見ていて、こちらが貯水の方かな?
 
こちらがダムの正面。
水が出ていると、正面から出ているはずです。
 
 
夕方4時過ぎで、閉館が5時。
ダムを正面から見られる橋へ行きたくて、なんとかルートを見つけて下まで下り。
これまた花に囲まれた小道を歩いて下りて、ダム正面まできました。
 
 
こちらの小道は、花が多いだけに、蜂が沢山いて怖かったですガーン
 
梅雨のせいか、とにかく虫が多くて。
写真撮ってると、黒い虫もやたら多くて「私が汗だくで汚いから???」と思うくらい、虫が多かったです。
 
 
真夏に行くと暑そうですが。
晴れ晴れとした青空の中で、この絶景を見てみたいものです(笑)
 
 
子供の頃は、県内もあちこと連れて行ってもらってるけど全然覚えてないし。
大人になってからは全然県内観光をしていないので、知らない景色ばっかりで。
コロナになってから、県内観光を楽しむようになって、この2年半で静岡に少し詳しくなったような気がしますニコニコ