<講座案内>
6月21日(火)から、第7期がスタートします。
生徒さん、募集します。

この講座は毎月1回、火曜日開催予定!
タイマッサージストレッチ200ですが。
7月は7/19(火)に開催しようと思います。
ストレッチ200は、単発参加可能なので、午前のみ、午後のみの参加も可能ですし。
1回目から参加出来てなくても、途中の回からの参加(例えば81~の回から参加とか)も可能です。
しっかりとストレッチを習得したい生徒さんは、全てを学ばれる方も多いです。
200の習得を目指して参加していても、参加出来ない講座があった場合は、翌年、翌々年などに、落とした回だけ参加される方も多くいます
<参加できる方>
・タイマッサージ師
・タイマッサージを30時間以上学んだけど現場経験のない初心者さん
・タイマッサージを学んだことはないけれども、タイマッサージに興味のあるその他ボディワーカーさん
(もみほぐし・オイル・ストレッチのセラピストさん、ヨガ講師、体操の講師等)
等が、ご参加いただけます。

この講座では、臨床タイから出しているこちらのテキストを使い、臨床タイ認定講師が指導を行っていきます。


実は、この本には使い方があります
・購入しただけでは使い方が分からない事もあります。
・専門用語が多いので、理解するのが難しいのです。講座で専門用語に慣れていきます!
・テキストには書かれてないことを講座でお伝えします
このテキストでどんなことが学べるか?は、ここからの写真をご覧ください!(手抜きか!
)

案外、どのくらいの圧でストレッチしたらいいか?なんて、教えてもらうことがないですよね?
タイで学ぶと、手順重視で学ぶので、なかなか筋肉の名前まで出てきません。
このテキストでは、そのあたりをしっかり学んでいきます。
ちょっとしたことを意識することで、ストレッチが変わってきます!!
ご参加希望されるかたは、こちらをアジアンヒーリング和癒までご連絡下さい。
こちらはセラピストでも、セラピストじゃなくても、気軽にご参加いただける講座です(笑)
【温活】ハーブパットを作ろう!講座
お時間:約120分
費用:6,820円 (材料費込)
持ち物:電子計り、縫い針、大きいボウル、じょうご(100均にある筒が太めのもの)
ハーブパットとは、電子レンジで何度も温めて使えるホットパットです。
1年~3年くらい、布がボロくなるまで使用できます。
和癒で作るものは大きいので、保温の持続時間も長め!
寒い季節に冷える場所に置いたり、腰痛、生理痛、痔の時など、痛む場所へ置くのも良いです!
私は生理痛の時に、季節に関係なくハーブパットで温めます。また寒い季節に椅子の下に敷くのもオススメです!
1回作り方を覚えると、自分でもご自宅で作成できます!
是非学んで、身体を温めるハーブパットを作りませんか?
お米とハーブを混ぜて、上の写真のようなハーブパットを作ります。
こんな感じで材料を混ぜて。(材料はその時々でかわります)
計りで測って
ミシンで縫います。手縫いでもいいのですが、時間がかかるのでミシンを使います。
和癒のWSでは、だいたい重さ1500g前後の物が出来上がります。
家庭科の授業みたいなワークショップです(笑)
マッサージの講座と異なり、おしゃべりしながら裁縫をするような感じです。
私も、家庭科苦手だったタイプなので、裁縫が苦手な方も安心下さい

9月5日 呼吸を深める セルフケアとボディワーク 講座を開催
日時:9月5日(月) 9時50分~18時
場所:蓮生寺(蓮華寺池公園近く)
受講料:18,000円
昼食代:希望者だけ 1000円~1200円(身体に優しいヴィーガンランチです)
マイ箸・マイスプーンなどを必ずご持参ください!
講師:ミワチハル先生
参加受付:アジアンヒーリング和癒 三木
講座内容:
マスクで呼吸が浅くなっている人が増えています。
午前の授業では、自分自身が呼吸が深く出来る身体になるようセルフケアを学びます。
また自分自身をケアするだけでなく、お客様にもアドバイスできるようなやり方と方法をお伝えします。
午後は、施術方法を学びます。(セラピストではない方は、セラピストでない方同士組んでいただきます)
「呼吸が浅い」といっても、姿勢が悪い人もいれば、デスクワークなどで身体が丸まって呼吸が出来ない人もいます。
その原因によって、呼吸が浅くなる理由も異なります。
原因に合わせた施術のやり方を教えていただきます!
またお昼休みは、チハルさんへの自由な質問タイムもあります。
チハルさんは語彙力が半端なくて、引き出しの多く面白い先生なので、気になることがある方は気軽に質問してみましょう!
<コロナに関するお願い>
呼吸の講座なのに申し訳ないのですが、主催者が喘息治療中のため下記のご協力をお願い致します。
・今回は県外からの参加者もOKですが、マスクのご着用をお願いします。
・本人や同居家族がコロナに感染されてる場合、濃厚接触者に該当する場合は2周間はご遠慮下さい
・エアコンの効いた部屋で授業を開催しますが、もし外されたい方は、事前に必ずPCR検査・抗原検査を各自お願いします。
・コロナの感染状況によっては、県外からの参加者には事前にPCR検査・抗原検査をしてきてもらうようお願いすることがあります。
交通:
静岡駅
↓
東海道本線 浜松(島田)行きに乗車
↓
藤枝駅北口からバス
中部国道線 新静岡駅行で9駅
↓
蓮華寺池公園入口
(徒歩2分)
<参考までに時刻表です>
※他の時間帯もあります
静岡駅(8時45分)
↓
藤枝駅(9時04分着)
↓
藤枝駅北口まで徒歩2分
↓
藤枝駅前バス(中部国道線 岡部営業所南行)(9時16分)
↓
蓮華寺池公園入口(9時26分)
静岡駅から45分くらいみたいです。
アジアンヒーリング和癒(わい)
静岡市駿河区津島町