大変、ご無沙汰しておりました。5月、6月で一年分の売上を計上するほど忙しく、またストレスも半端なく、まったく社畜化した日々を過ごしておりました。ようやく先が見えてきて、休日出勤の代休で、本日地元の荒川に行って来ました。

ストレスの影響で、最近は釣具欲が激しく笑、細々とした小物を買い揃えつつ、来週はついにシーバスロッドを新調します。今使っているのが、シマノのトラスティックというモバイルロッド8FのMLで、安価だし、とても気に入ってますが、私は性格的に遠投が大好きなので、そういう意味では、少々物足りなかった面があります。

フィールドは広い。魚は案外手前にいることは知ってますが、されど、私は遠投しないと気が済みません。トラスティックは4ピースロッドで、ルアー重量は28gまで。実はそれで十分なんだけど、もっともっと遠くに投げたい!そこで、ダイワのラテオ106Mを買うことにしました。こちらは50gまで大丈夫。この辺は秋から冬にかけて、大型のハゼがたまります。実はそれを15号くらいの天秤仕掛けで釣りたいという思惑がある。またまた、ルアー竿を投げ釣りに転用と言われそうだが、多分、この辺はサーフ用のシーバスロッドが最強な気がする。ここは砂地で、マゴチやヒラメの実績もあるとか。冬はハゼとカレイ、そして一年中シーバスとクロダイが釣れる。

今日のスタイル。ジーンズとポロシャツ、サンダルとDバッグと軽装、都会の釣りを意識した。このサンダルも新調した。

濡れた岩場で足が滑らないような靴底と安全靴のような爪先の保護が重要。長靴は、冬場は良いけど、夏は蒸れる。短パンとサンダルでシーバス釣りに行くって、最高じゃないですか?笑

帰りに、久々に「麺屋とみ」さんにお邪魔した。ここは私の隠れ家的な店なので、お店は儲かって欲しい反面、人気になって欲しくないというアンビバレントな感情がり、タイトルでの店名紹介を控えることにした。それでもコロナ禍などで大変だったのだと思う。現在は昼の営業はなく、夕方からだけだのようだ。

元々、尾道ラーメンの店だが、ほぼ居酒屋と化す。メニューはとても多いが、時間帯にもよるが、お母さんのワンオペの時もあり、注文する側の思いやりも必要。大人数で行くのはNG。

店内は雑然としているが、私はそれが案外好き。ちなみに唐揚げとレモンサワー、焼き鳥は一本づつ注文できる。

家庭風の唐揚げ。

皮、モモ、ぼんじり。美味い。

やっぱ、締めは尾道ラーメンでしょ! 細麺と平打ちと選べる。店では平打ちの方が人気だそうだが、お母さんに、どっちが好みか尋ねたら「細麺」と答えが返ってきたので、私は細麺にした。元々細麺が好みだし、あっさりして、普通に美味い。尾道ラーメン特有の背脂は控えめ。

 帰り道、歩きながら考えたことがある。私の釣りはフライフィッシングから始まったが、環境の変化に伴って、現在は東京湾奥での釣りとなっている。初めは、この第二の釣りライフに満足してはいなかったが、今では、そんなに悪くないと感じている。むしろ、歳をとって、足腰に不安を覚えながら、大自然の中でフライフィッシングができるかどうか自信が無い。ヘミングウェイは、ヨーロッパでのフィッシングの途中で、愛するロッド(ハーディーのフェアリーと思われる)を盗難に遭い、それ以来、鱒釣りから距離をおいてしまった。以後、海での釣りが多くなるわけだが、その気持ちが私にも、少しだけわかるような気がする。それは契機になる出来事のせいというのではなく、ほんの偶然の産物というか、人生を俯瞰した時に感じる、人生の短さというか、諸行無常というか、偶然であって必然という選択を受け入れることであると言えなくもないのです。今、目の前にあることに向き合う。これに尽きると思うのです。

栃木県日光市県道227号線沿いに、その店はある。東武日光からいろは坂に向かう途中の個人店。地域のソウルフード的な存在で、昼時は結構混んでいる。田舎には珍しい焼そば専門店だ。

「れんがya」私はこの近くで仕事があった時、お昼はここでいただくことにしている。ここの焼そばはちょっと変わっている。通常のソース焼きそばではあるが、あっさりして、塩焼そばに近い。メニューは2種類のみ。目玉焼きを乗せるか乗せないかの2択。私はいつも玉子ありを注文する。

あっさり、ソース味。勿論、そのままでも美味しいが、東北育ちの私は辛党で、ソース、塩、醤油に目がない。舌バカなのもあって、どうしてもそのままでは物足りない。そんな客のために、各テーブルにはウスターソースと塩コショウが用意されている。いや、むしろ、自分で調整して下さいという感じ。

私は最初は目玉焼きを割って、そのまま食べて、次に塩コショウでシンプルな焼そばを味わい、最後はウスターソースを多目にかけて、きっちりソース焼きそばも堪能する。

焼そばの麺は自家製。添加物無しというのが良い。一緒に付いてくるスープは疲れた心と体に沁みる。実は最初に食べた時は、こってりソース焼きそばに慣れていたせいもあり、そんなに美味しいとは思わなかった。けれど、何回も食べているうちに、実はこのシンプルさが、飽きのこない味の秘訣だよなと思い、それ以来定期的にお邪魔している。駐車場が狭いので、車で行かれる方はご注意を。ごちそうさまでした。

「若廣」と言えば、鯖寿司が有名ですが、先日夕方から急遽日光に行く用事があって、東武浅草駅で弁当を買った。

日光着が遅くなりそうだったのが幸い?笑 遅くなると東武日光駅周辺の飲食店は閉まってしまうため、夕飯を逃すと思って焦った。日光に着いてコンビニ飯は嫌。東武浅草駅のホームでは自販機以外の飲食販売が無く、どこで弁当を買ってよいのかわからない方も多いと思うが、1階の券売機前に「若廣」がある。いくら鮭ハラス弁当を買うのは初めてだった。

できれば、誰にも教えたくないと思えるほど、弁当としては美味かった。私は日光のホテルに着いて、風呂に入って一息ついてから弁当を食べ始めたのだが、結構時間が経っているにも関わらず、お米がふっくらしていて、弁当特有の冷たく固まった塊という感じが一切ない。値段は1,580円とまあまあするが、このクオリティーの駅弁なら納得である。子供の頃から電車が大好きだった私は、車窓から移り変わる景色を見ながら食べる駅弁も例外なく大好き。このワクワク感がたまらない。東北で生まれ育ち、父母が仙台と秋田であるため、毎年2往復、仙台、盛岡、秋田の駅弁にありつくことができた幼少時代を思い出す。在来線の向かい合うシートも今では少なくなった。窓側に座り、透明なプラスチック容器に入った、キャップがカップになるお茶。サクマドロップ、チェルシーなども郷愁を誘う。顔を車窓に貼り付かせ、車両から響く定期的なリズムに身を任せるのが何とも心地良かった。美味しい駅弁は私にそのような思い出まで運んできてくれる。

この、鮭ハラスのクオリティーが高い。ついつい、自分の昔話になってしまったが、良いものというのは、人に無形の付加価値を与えてくれる。忙しい毎日の中で、こういうきっかけがなければ取り戻せない過去の時間というものがある。これもまた、人生を楽しむことではないだろうか。

子供の頃、私は蕎麦アレルギーで、「緑のたぬき」すら食べることができなかった。周囲のみんなが美味そうに蕎麦を食べている中、私は一人、蕎麦屋だったらカツ丼、大晦日はラーメン。私が育った盛岡は蕎麦が有名で、わんこそばを知らない人は少ないのではなかろうか。そんな環境の中、私は蕎麦を食べるのが夢だった・・・・・・。しかし、四十代になって、ひょんなことから、自分の蕎麦アレルギーが消えていることに気付き、そこからは、これまでの時間を取り返すように蕎麦を食べまくった。今では週に一度は蕎麦を食べるほど、蕎麦好きである。前々から浅草に気になる蕎麦屋があった。その店の名は「翁そば」たまたま、日光に出張する日に浅草で夕飯を食べようと思い、行ってみることにした。

良い「顔」の店構え。歴史の匂いが漂う。

夕飯時を外したので、この日は空いていた。有難い。

まあ、ビールでしょうな。蕎麦屋でビールを飲まない手はない。ビールを飲みながら鰻を待つのが一番であることは譲れないが、蕎麦屋でビールというのは、学生時代の憧れでもある。メニューには蕎麦以外のものが見受けられなかった。つまり、カツ丼やら、◯◯丼、◯◯セットなどというものは無くて、かけそば550円から始まって、カレー南蛮蕎麦800円まで、蕎麦のみで構成されるメニューはとても粋な感じがした。私は評判の高い「カレー南蛮蕎麦」をいただくことにした。

なみなみのカレーあんかけ。私は元々あんかけ系が大好きで、麻婆麺や五目あんかけ焼そばも非常に好んで食べる。麺に絡まったあんが何とも言えない。

あんかけの下から姿を現した蕎麦を見て、おっと声が出た。細い通常の生蕎麦を想像していたが、何と何と、これは手打ちではないか。美味い。カレー南蛮は、単に蕎麦にカレーをかけたんじゃなくて、そういう一体化した食べ物。カレー屋の美味いカレーとは違う。ライスではなく、蕎麦に合うカレー。ご飯メニューを置かないこだわりがここにもいかんなく発揮されていた。

ちなみにネギは別皿というのも嬉しい。これが良いアクセントになって、非常に美味い。また一軒、お気に入りの店が増えてしまった。最近、また浅草に魅力を感じている。確かに観光地としてのイメージが強すぎて、私の友人を誘ってもあまり行きたがらない。観光客の人混みを歩くのが嫌なんだろうけど、何とも勿体無い話だと私は思う。私は浅草が好きだな。歩いていてワクワク感が止まらない。また行こう。翁そば、そして浅草に。

 

 

軽い気持ちで書き始めたミステリー小説「虫たちは明日を目指す」シリーズですが、かれこれ12年目に突入して、ようやく第7弾「醉夢」まで、アップすることができます。

 

ここまで来ると、最後まで書かなくては、と思います。プロットは全11話完結までできており、後は書くだけなんですが、これが全く前に進みません汗。

 

私の小説は一応、一話完結していますので、途中から読んでいただいても内容がわかるように努めていますが、やはり伏線をこれまで張り巡らせていますので、その回収を楽しむには、一話から通して読んでいただくのが理想です。

 

小説の伏線ですが、最初から伏線を考えて書いているわけではありません。書いているうちに、書いてる本人が伏線に気付くことも多々あり、そういう意味では小説の面白さを感じながら書いているのかもしれません。

 

今年はシリーズ8「死華」の完成が目標です。

 

宜しくお願いします。

浅草に「色川」という鰻の名店がある。有名なのでご存知の方も多いかもしれない。浅草には他にも鰻の名店が幾つもあるので、好みが分かれると思うが、私は色川の鰻重が好きである。

歴史を感じさせる店構えもいい。いつから鰻が好物になったかと自分の人生を振り返ると、中学の頃のお弁当に鰻重を時々持って行くほど、我が家では鰻を食べていた。そのせいか、大人になってからもちょくちょく鰻が食べたくなったが、東京で鰻重を食べるとなると高くてなかなか手が出なかった。せいぜいランチで1,800円くらいの鰻丼がいいところ。3,000円台の鰻重を食べることができるようになったのは、結構大人になってからである。ちょっと緊張しながら暖簾をくぐる。

鰻重は2種類「ふつう」と「たっぷり」。せっかくだから、贅沢にたっぷり(5,800円)とビールを1本いただいて、焼き上がりを待つ。

この時間が最高に贅沢。この時代、この国に生まれたことに感謝する。お金の使い方は人それぞれ価値観が違うけれど、少々奮発して、たまに美味しいものを食べるというのは、この短い人生を味わうことと、結局は通じ合うものがる。

さて、鰻重が運ばれて来た。蓋が盛り上がっている!笑

オープン!

さすが! これまで食べてきた3,000円台の鰻重と全然違う。

美味い。まあ、鰻は美味いに決まってるんだけどね。何度も言うが私の舌はバカだから、美味いとしか表現できない。

はい、ご馳走様でした。お金は使い方。お金で買える体験はできる限りした方がいいと思ってる。それを選択するのは自分。何度も言うが、人生は案外短い。そう思いながら店を後にした。

新宿西口で寿司屋と言えば新宿栄寿司。本店は東口だが、私はかれこれ25年近く新宿栄寿司のファンである。以前は西口に2店舗構えていた。現在の甲州街道寄りと、三番街、新宿郵便局の近くにもう1店舗あった。

こちらもリニューアルして、綺麗になった。新しくなっても、老舗の雰囲気と味は変わらない。私は職場が近かったこともあり、しばしば会社の部下を連れて来ていたが、私の仕事場が無くなると共に、足は遠のいていた。それでも、思い出のたくさん詰まったお気に入りの寿司屋である。会社の業績が良い時も悪い時も、ここの寿司を食べて、明日からまた頑張ろうと思ったものである。一人で寿司屋に行けるようになったのも、このお店のおかげかもしれない。今日は仕事帰りにちょっとだけ寄らせてもらった。実は、ここでは詳しく述べないが、この店とは不思議な縁があって、私は失業した後、10年の時を経て、再び西新宿に返り咲き、この店に吸い寄せられた。ただの客としてではなく、ここでは奇妙な縁とでも言っておこう。

おつまみ1人前。寿司を頼む前に、ちょっとだけビールを飲みたいが、ちょうど良い。ちなみに私は寿司屋ならビンビール派。若い頃は気取って、穴子の白焼とか頼んだものだが、食も細くなったし、何より握り寿司が好きだから、少量のつまみとビール、その後に握りを一人前食べれば満足である。

寿司って、凄いなって、いつも思う。美味しいよね。懐に余裕があるなら、毎日寿司でも構わない。そして、こういう老舗の寿司屋のカウンターで寿司を食べることの有り難さ。贅沢なことなんだけど、こういう日本の食文化をさりげなく日常に取り入れることの粋。その精神を忘れたくない。

久々に雲丹を食べた。満足した。また寄りたいと思う。いつまでもそこにあってほしい店。それが新宿栄寿司である。

今日は振替休日で休み。天気は良くない。何か刺激のあるものを食べようと、アラビアータを作ることにした。私の好みのアラビアータは甘くなくて、ピリッと辛くて、深みがあって、トマト感が強いもの。ナポリタンでもなく、ミートソースでもなく、コンポモドーロでもなく。気難しい苦笑

パスタはついついお腹が空いていると多めに(200g)茹でてしまうが、味のバランスを取るのが難しいので、100gくらいで作るのが良いと考えています。

アラビアータはニンニクを刻んでオリーブオイルと一緒に弱火で火にかけます。

フレッシュトマトだと、コンポモドーロになってしまうと言うか、さっぱりとしてそれはそれで美味いのだけれど、煮詰めたトマトの深みに欠けるような気がして、私が行き着いたのが、濃縮トマトペーストでした。私は「MUTTI」を愛用。1本で3回分くらい作れる。注意点としてMUTTIは、一度開封すると蓋が緩いためか液漏れする確率が高く、ジップロックに入れて私は冷蔵庫保管してます。

この濃縮がコク深く、フレッシュでは出ない。ここにパスタ湯を少々入れて溶きます。

そこに私は「カイエンペッパー」を投入。そしてパスタ。

100gくらいが一番フライパンを煽りやすい。煽らなくてもよいという人もいるが、ぐるぐる混ぜるより、煽れば一発で混ざるので、必要なテクニックだと思います。何度も何度も煽り過ぎはどうかと思いますけど。パスタを入れて、軽く和えるだけで、濃厚なアラビアータができる。煮たりしない。和えるだけ。これがシンプルかつ濃厚で美味いのだ。

 

仕事で日光に行くことが多くなって、東武スペーシアを利用するようになった。元々、日光は釣り仲間と湯川や中禅寺湖、鬼怒川、大谷川と通った場所であり、知らない土地ではない。仕事で行くので、スマグラーを忍ばせて行くわけにも行かないが、どこか心は旅行気分で楽しい。目的の任務を遂行した後は、一杯飲みたくなる。帰りの電車の終着駅は、浅草である。

東武浅草駅近くに神谷バーはある。バーと聞くと薄暗く、しんみりとしたイメージが先行するが、神谷バーは大衆的なビアホールで、食べ物も充実している。

雰囲気はこんな感じで、ざわざわしている。入り口で、飲み物とつまみを最初に口頭で幾つか注文して、席に着く。

大衆的な雰囲気と歴史を感じながら待つのがいい。

私は生ビールに煮込みとカニコロッケからスタート。追加は席に座ったまま、ホールの方に声をかけて、その場で現金で払う。私はいまだに現金主義なので、何でもカードで精算しないが、カードしか持ち歩かない人には大変かも。(もしカード精算できたら私の認識不足です)でも、私はそれが逆に好きである。

追加で黒ビールと唐揚げを頼んだ。王道でしょ!しかし、神谷バーと言えば、名物は「デンキブラン」。

右側のカクテルグラスのやつ。デンキブランはブランデーベースのカクテルで、他にジン、ワイン、キュラソー、薬草、後レモンも入っているのかな。詳しくは店のホームページで確認していただきたいが、結構強いカクテルである。私は元々ブランデーが苦手なので、あまり頼まないが、記事を書くために飲んでみた。これを当時の人々は飲んでいたんだな。ちなみに受け売りだが、デンキブランの「デンキ」に意味は無いらしく、あるとすれば、当時、最新の何か凄いものを「電気◯◯」と呼んで楽しんだらしく、衝撃的なブランデーカクテルという意味で「デンキブラン」という説も有るとか無いとか笑。そんな歴史を感じつつ、私は日光出張の帰りに、神谷バーに寄るのを楽しみにしています。

今日は午後から神保町で仕事の予定があった。前々から気になっているラーメン屋でお昼を食べてから行くことにした。

その店とは「二階堂」九段の少し外れにあるが、行列の絶えない店である。私もネットで大好きな「醤油ラーメン」を検索していて見つけた店で、今日が初めてである。案の定、昼時に行ったので並んでいたが、今日は春っぽい爽やかな陽気で、ぜんぜん待っている時間が苦にならなかった。

ランチというのが、ラーメンに炙り焼豚かキーマカレーが付くセットのようだが、今日は完全に醤油ラーメンの口になっていたので、王道の「味玉醤油ラーメン」とライスを注文。他にもつけ麺や、担々麺などもあるようだ。ただ、私はつけ麺も担々麺も苦手なので、今日は醤油ラーメン一択。店内は案外狭くて、何となく店員さんも上手く捌けていない様子。ラーメン屋さんも人手不足で大変だと聞く。調理場に外人さんも二人見受けられた。味さえ落とさなければ別に誰が作ったっていいんだけど。そう言えば、他のラーメン屋さんも外人さん増えたよなあ。そんなこと思っているうちに私の味玉醤油ラーメンが来た。

うん、思っていた通りの「美しい」醤油ラーメン。そう、こういうのが食べたかったんだよ。

麺は思っていたのより、少し太めだったが、十分美味かった。遠慮して「麺硬」と言えなかった私が悪いんだけれど、麺は少し柔らかめで、次回への反省点となった。他には、チャーシューが2種類乗ってくるんだけど、私は鳥チャーシューの方が少し苦手。メンマは太くて好み。本当は味玉をご飯に乗せて、醤油をかけて食べたかったんだけど、流石に遠慮した。勿論、カウンターに醤油なんて置いてないし汗。まあ、色々と語ってしまったが、醤油ラーメンしか食べてないので、私には何も語る資格はありません。そのうちまた行ってみます。二階堂のラーメンは美しい!