時計が気になる。(対話型美術鑑賞) | WABBIT HOUSE

WABBIT HOUSE

アートの力であなたに笑顔を

旅にでて気づいたことがある。

私って古いものや場所に興味があるんだな?ということ。

 

旅先で車に乗りながら地図を追い、どこを走っているのか

観ながらその土地を楽しんだ。

そして歴史ある古いものも大好き

調べだしたら楽しくて止まらなくなる。

 

それが、対話型鑑賞にも出てくるんです。

なぜか最近きになる時計。

 

なぜなら

「6月10日は時計の日」だから

幼稚園のかるたで覚えたこの言葉は、身に沁みついています。

時計の描かれた絵を探し求めて出会ったのは、↓

 

西川祐信

柱時計美人図

東京国立博物館

 

時は、享保年間、8代将軍吉宗の頃。

こんな時代に柱時計があったこと。

しかもいわゆる定時式の時計でなく

昼夜の長さに合わせておもりをかけかえる

一挺天符式の掛け時計。

 

その技術は定時を刻む時計より難しい

そんなことを調べるのもなぜか好きなんですね。

 

今日は、地域の高齢者の方々と絵の鑑賞会をしてきました。

ここには、母も同席させます。

母が、楽しく絵を観ることが出来る環境をどうにかして作りたい

どうしたらいいのかな?

介護する人もされる人も楽しく過ごすことのできる時間。

 

 

どうすればいいかな?