今日の畑〜8/31 | 食育・菜園・お料理・暮らし w9w9miyochanわくわく奮闘記

食育・菜園・お料理・暮らし w9w9miyochanわくわく奮闘記

日々の暮らしの「わくわく」を綴っています

ちょこちょこ行ってましたが、
アップをサボってました。
長ぁ〜い夏休み。
基本ぼぉ〜っとしてましたが、
畑だけは追いついたかな?

作業中に一点にわかにかき曇り、
いっきなり大粒の雨で降雨コールド。
やばいなぁと思いながら帰った翌日。
案の定流された塩ビ管の捜索。
{A881EC4E-A092-412B-A039-58F399EF6F81}
今まででいっちばん最下流まで流されとった。
おかげで探検できました。
どんだけ大量の雨でも、
多分ここらで止まってくれる事が判明。

おわっ!こ、こ、これは???
{1517C66A-4D4E-45B2-BB16-48469FA3B8A0}
イノシシ君の足跡がくっきり。
去年の秋に侵入を許したのも川から。
イノシシ対策のフェンスを年末にやり直して、
川から上がってきそうなところは念入りに補強したから大丈夫なはず。
…なはず。
今年は早くもかなりの出没情報を耳にしてます。
ぶっちゃけビクビクしてます。

初物〜。
{FA46E7C5-87C6-4BB1-A505-8075B1A7F329}
ちと古い種やったんで多めに蒔いたらみな発芽。
畝がオクラの森になってます。
つまり取れ出したらオクラ祭りやね。

2個目のカボチャ。
デッカいのんが取れました。
{BABC58B7-2EC3-434C-B70D-98F33A58AFFB}
ちょっと軽いのんが気になりますが、
1個目がギャーってなったんで、


このタイミングでいっときましょ。

まだやったんかいっ!
ジャガイモをようやく掘り上げました。
{7E6A44A3-4455-4FCF-8101-C20FE5B92DEE}
跡地にサツマイモ。
遅いぞ?育つんか???
ジャガイモの収量は忘れてやってください。

こっちは早いぞ。
葉物野菜の種蒔きをしました。
{AB437664-4BEE-47DC-81D5-7B4A5A83FAA4}

畝の両端にエンドレスねぎを挿してみた。
{0229A976-B2C2-4F35-AF48-5F23CB674690}
果たしてモグラ対策になるのかっ!

今年は草と一緒に刈っちゃう事なく生き残ったワレモコウが咲き始めました。
{E4C3A8BF-0590-4566-A0DB-4BC919C6D1C4}
地味な花ですが大好きなんです。

ホンマに長い夏休み。
草刈りもどんどん進みます。
急にやってきた息子2も参戦。
ビフォー。
{B4AEE04E-DF27-4F54-91DE-28700152D434}

アフター。
{C0E44BFA-7CF5-4266-B746-D4B924981292}
早速種蒔き。

何かすっごい畑っぽい、笑。
{9526D76F-E68B-4DDE-B51B-D8A9BCF1F943}

さあ収穫画像の連発いってみよ〜。
{FDBB881C-AF79-4D90-8F3F-6E9A2AAD054D}

{20724130-7AA6-45B2-8D03-19B7C0B654CF}

{5759BC9E-5D2F-4279-ABB3-306760707C4C}

{0150C17D-6C2A-46B3-8858-0A915BA3FD9F}

{BB81000D-C798-43A8-BBA8-EA8D99856DA8}
ネギとニンジンは食堂用です。

どれもこれもドポンコツやけど、
数だけはすごいことになっとるトウモロコシ。
{E8735828-F67C-424D-8397-06AB1A182FA2}
もしこれが普通のサイズなら、
どエライことになっとったな。
まあないやろけどね
毎日湯がいていただいてます。
一口トウモロコシ。
ジジババおばさん世帯にはちょうどええわ。
(負けおしみ…)