ほのぼの日記 -5ページ目

ほのぼの日記

ある日突然過労で倒れ一年寝たきりに。一大決心をし、全身麻酔で8時間の手術に挑み大復活!会社復帰するも上司の理不尽さと激務に耐えきれず、辞表提出。お客様に今後どうなるのと言われ、勢いで会社設立。そんな不動産会社を設立してしまった私の他愛もないブログです。

皆様、如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうかはてなマーク

 

相変わらずのバタバタの毎日を過ごしておりますぶー

 

と、私の母の弟の私の叔父の事。。。

 

施設に入所するにも意外と大変で・・・

 

父親を施設に入れる時には、

 

そんなに大変だった記憶が無かったのですがえー?

 

①住民票の移動

 

②マイナンバーカードの住所変更

 (しておいた方が何かと良い)

 

③施設費の毎月の利用料の引き落とし口座作成

 こちらは、お手持ちの口座では無く、

 JAの農協の口座を用意

 

④部屋履き用靴・・・2足

 

⑤外履き用靴・・・1足

 

④最低1週間分の下着や寝巻と洋服

 

⑤テレビ(持ち込みたい場合)

 こちらは部屋にテレビが無いので・・・

 

⑥洗濯ネット・・・数枚

 

⑦時計

 

⑧髭剃り

 

⑨切るものを掛けるハンガーラック

 

⑩思い入れのある品物

 

などなど・・・

 

どれだけ揃えるんじゃい!!

 

と、思わず叫びそうに・・・えーん

 

特別養護老人ホームは基本自分でそろえるようです。

 

独り身の人には厳しいような気もしますが・・・

 

お金と労力が半端ないぼけー

 

泣き言も言っておりませんグー

 

粛々と用意にイソイソ。。。

 

その間、度々叔父から連絡、入電スマホ

 

お金を使うところは無いんだけど、

 

「手元に少し置いて置きたいんだよね~お札

 

正直、お金への執着心が怖いくらいに強い汗

 

ただ・・・脳梗塞をした人で且つ認知機能に

 

難がある方によく見られる症状の一つでも

 

あるそうです。

 

不思議ですよね~ねー

 

貯金が好きな訳でもなく、

 

パチンコにいそしんでいたのに・・・

 

と、それより何より冷静に考えてみたら、

 

私、1人で叔父を車に乗せて、

 

病院から施設までの距離を無事に届けられるのかアセアセ

 

調べてみると病院から施設まで20数㎞車

 

途中で暴れでもしたら・・・アセアセ

 

結果、母と妹にスケージュール調整してもらい、

 

万全の態勢で挑むことにパンチ!

 

農協に確認したところ、

 

身内と言えども口座は本人でないと作れいないと、

 

事前確認していたので、

 

スケジュール的にはザックリ

 

病院右矢印JA支店(口座作成)右矢印施設

 

との流れとのスケジュールにて出発進行あしあと

 

施設へ迄の長い道のり・・・

 

事件、当然ありましたえーん

 

次回、書きます鉛筆

 

すみません。

 

余談・・・

 

気が付けば2月14日音符

 

世の中はバレンタインデーですよねラブラブ

 

仕事で疲れて家に帰りましたところ、

 

下の娘が・・・

 

「おかえり~照れ」と・・・

 

 

「一日掛けてママと作ったの~照れラブラブ

 

と手作りチョコを渡してくれましたウシシ

 

ちなみに長女は私にではなく・・・彼に・・・

 

と・・・ニヤ

 

寂しくもありますが、世の中のお父様あせる

 

私にも、そんな時がやって参りましたガーン

 

いつか下の娘にも・・・

 

考える事はやめて、

 

上を向いて歩い生きますOK

 

寒い日が続きますが引き続きご自愛くださいませパー

 

では。

皆様、如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうかはてなマーク

 

2月に突入ですねおーっ!

 

母と叔父の話し合いも終わり、

 

叔父も渋々施設に行く事を了承した訳ですあせる

 

と、前回までのお話鉛筆

 

早い者勝ちとの事にて、

 

施設への申し込み手続き等々に日々忙殺ショック

 

病院とのお話し合いの上、当初は12月中には退院・転院むかっ

 

とは言われておりましたが、施設とのお話し合い、

 

準備等々で時間が掛かる為、可能であれば、

 

退院を少し延ばして頂けないかとの病院側との商談アセアセ

 

主治医の先生も終わりが見えているのであれば、

 

仕方が無いかと渋々了解頂き・・・

 

一安心ぼけー

 

と、定期的に病院に行く日あしあと

 

叔父「やっぱり自宅へ帰るビックリマーク

 

と言い出す始末・・・

 

リハビリ担当の理学療法士の方に

 

「甥っ子が来た時に、リハビリ順調で、

 

この調子で行けば、自宅での生活も問題ないです!?

 

と言ってくれとせがまれて困っていますと一言汗

 

主治医の先生と担当看護師と私とで説得あせる

 

「今、自宅へ戻ったら確実に事故にあうよむかっ

 

と、先生。

 

私も、「これ以上お付き合いできないムキーッ」と言うも、

 

叔父は、「一人でできるもん音符」と無双状態に突入ショック

 

「好きにしなさいムキーッ」と言ったところで、

 

先生も「何かあってからじゃ遅いので、堪えて~あせる

 

と・・・コレってエンドレスなのでは・・・汗

 

皆さんのお近くにいらっしゃるご身内の方で、

 

施設に入れるとなると、

 

こんなにもしんどいものなのだとは・・・

 

と、経験されていらっしゃる方もいるのでははてなマーク

 

と、思わず仲間を探したくなりますイヒ

 

父親を施設に入れる時に、担当者から

 

「良いか悪いか分かりませんが、

 

多少認知機能に難がある方が入所させやすいんですよね~にっこり

 

と、言われた事が今更ながら胸にジワジワとぐすん

 

要は叔父は家を貸してしまったら、

 

「最終的には家に帰る事が出来なくなってしまう」

 

と言う部分もあったようで・・・。

 

ただ、貸し出さなければ持ち出しが出てしまう訳で・・・

 

誰がその負担をしていかなければならないのか汗

 

問題山積えーん

 

その後、ずるずる時は経ち、

 

重要な施設の責任者と叔父との面談日が来るわけです真顔

 

通常、施設の職員の方との面談は、

 

主治医と担当看護師、

 

ソーシャルワーカーの方で立ち会うとの事にて

 

身内立ち合いはしていただいていないとの事。

 

当日、連絡を待ちつつ、面談予定時刻、数時間後・・・

 

病院からの連絡もなく・・・汗

 

逆に施設の担当者より電話スマホ

 

本人確認の際に病院へ伺わせていただきましたが、

 

叔父様より、

 

「可能であれば、家での生活をビックリマーク

 

ガクっえーん

 

強制施設では無いので、

 

今一度、叔父様と話し合って頂き、ご連絡頂けないですかはてなマーク

 

自身で意思表示を頂きたい旨のお話と説明。

 

「一旦保留で・・・ガーン

 

との連絡スマホあせる

 

病院から連絡が無い訳だ・・・

 

って言うか連絡しなきゃダメでしょうパンチ!

 

(数か月の苦労が水の泡叫び

 

翌日、病院から着信ありスマホ

 

昨日、叔父様が施設に行くことを拒否されまして・・・

 

施設側から連絡来ておりますぐすん

 

任せて下さいと言っていましたよね~イラッ

 

予防「少しお時間頂けないでしょうかはてなマーク

 

と一旦電話を切りまして・・・・ショック

 

翌日・・・何とか施設にいく事了解頂きましたとの事。。。

 

何故にはてなマーク何がはてなマークはてなマークどういう経緯ではてなマークはてなマークはてなマーク

 

と伺うも、濁されて何とか主治医の先生含め、

 

ご理解頂きましたとの事えー?

 

施設に連絡スマホ

 

本人、施設に行くと病院から電話があったとの連絡。

 

「施設担当者が電話してみますね~音符

 

と、不安でしかないアセアセ

 

施設側から連絡ありスマホ

 

「進めて行きましょう音符

 

アセアセ「本当ですかはてなマーク

 

アセアセ「大丈夫なのですかはてなマーク

 

一先ず、日程調整の上、施設へ連れて来て頂いて、

 

「施設入り口でゴネたり、

 

揉めなければって感じですかね~音符

 

ん~汗

 

何か引っかかりますが・・・

 

施設へ車

 

って運びに何か腑に落ちませんが。。。

 

また、書きます鉛筆

 

余談・・・

 

先日、郵便の値上げにて、

 

色々と切手を追加で貼らなくてはならない事が

 

増えているわけですが・・・汗

 

郵便局でお話をさせて頂いていましたところ、

 

1円切手を1シート買って頂くと・・・

 

 

ぽすくま音符

 

郵便局のキャラクターらしいのですが、

 

このキャラクターの切手を購入いただけますとの事ウシシ

 

売り切れてしまったら、終わりの代物ですニヤ

 

と、言われ、つい購入お札

 

 

他の切手シートまで買ってしまいましたウシシ

 

ニュースにもなったらしいのですが、

 

皆さん、ご存じでいらっしゃいますでしょうかはてなマーク

 

余談はこの辺でゲラゲラ

 

関東地方積雪のニューステレビ

 

皆様、ご自愛くださいませパー

 

 

 

新年明けましておめでとうございます門松

 

既に1月に入って18日・・・月末ですかねはてなマーク

 

本年も何卒宜しくお願い申し上げますウシシ

 

と、年末から年始にかけて何かと

 

変わらずのバタバタで御座いました汗

 

前回のブログの後の経緯になりますが、

 

母を連れて、いざ叔父の待つ病院へ車

 

気の強い母の事を病院側へ事前に伝えておいた事もあり、

 

病院の方も別室をご用意頂き、面会にあせる

 

ちょっと不満「お金が無い状況で、言える立場では無い状況を

 

自覚しているのかむかっ

 

とか・・・

 

ちょっと不満「ろくに歩けもしないのに、どうやって自宅に帰って

 

生活を送るんだむかっ

 

とか・・・

 

ちょっと不満「○○〇むかっXXXむかっ△△△むかっ

 

と、書けない感じにヒートアップアセアセ

 

流石の叔父もダンマリ。。。

 

紆余曲折・・・施設に行くことを了承えーん

 

これで無事に何事も無く施設に入所してくれれば

 

良いのですが・・・

 

ただ、入ってくれれば良いと言う訳でもありません。

 

前回書かせて頂きましたが、

 

特別養護老人ホームは意外と毎月掛かってくる費用が

 

想像以上に高いのですうーん

 

計算通りに行くとは限りませんが、

 

月々の負担額を減らすために、

 

まずは、限度額適用認定証の申請が必須になります。

 

コチラは、年間の収入金額(年金含む)や預金残高の

 

条件によってにはなりますが、申請する事で、

 

窓口での支払が高額になる場合に、

 

自己負担額を所得に応じた限度額にするために

 

医療機関、施設に提出する証類です。

 

コチラを取得する事で、月々15万円台の支払いが、

 

叔父の場合は12万円台の支払におーっ!

 

必要なものとしましては、

 

①1年間の年金の受給証明書(源泉徴収)

 

②全ての預金通帳のコピー(写し)

 

③申請書

 

と言った形になります。

 

審査には1段階から3段階迄補助して頂く金額には

 

差異があります。

 

当然、収入と預金額が少ない場合には、

 

補填して頂く補助金額が高くなり、

 

月々の持出は減る訳なのですが、

 

叔父の場合、預金は無いのですが、

 

年金額が1年間100万円を超えてくるので、

 

預金残高に関わらず、第3段階・・・ショック

 

そういった仕組みなので仕方が無いとの事えー?

 

ただ、叔父の場合はマンションを持っているので、

 

現況ではローンが無くとも、

 

共益費、固定資産税等の費用を鑑みますと、

 

施設費以外に、月額2万円程度が掛かってくるため、

 

マンション自体を貸して家賃を取って補填パンチ!

 

って思うのは浅はか。。。

 

家賃収入を得ると、当然収入になる為、

 

限度額認定証の所得限度額に抵触・・・

 

限度額認定証の審査に引っかかってくるわけで・・・

 

結果、負担額が上がってしまうとの本末転倒状態おーっ!

 

売却するか・・・

 

身内の誰かに名義変更するか・・・

 

単純に0円で身内に名義変更となると、

 

贈与税が掛かってくるわけですえーん

 

流通価格を鑑みて限度額認定証の預金残高要件内に

 

収まる金額で売買するか・・・となる訳です。

 

身内の誰かが叔父からマンションを購入し、

 

名義変更鉛筆

 

その後、リフォームをして賃貸に出し、

 

共益費等を差引した部分を叔父の施設の支払いに充てる。

 

賃借人がいない場合は共益費を自腹で負担汗

 

一つも得が無いえーん

 

そんな事を誰がはてなマーク

 

と、身内内で新たな火種と論争の始まりですねー

 

甥っ子の私の戦いは、まだまだ続きますショック

 

日々忙しく、だいぶ遅くなってしまった下の子の

 

七五三写真カメラ

 

現像があがって来たのを見てホッコリ音譜

 

 

今年も頑張ろうグー

 

寒い日が続きますが、皆さんご自愛くださいませパー

 

では。