皆様、如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうか
相変わらずのバタバタの毎日を過ごしております
と、私の母の弟の私の叔父の事。。。
施設に入所するにも意外と大変で・・・
父親を施設に入れる時には、
そんなに大変だった記憶が無かったのですが
①住民票の移動
②マイナンバーカードの住所変更
(しておいた方が何かと良い)
③施設費の毎月の利用料の引き落とし口座作成
こちらは、お手持ちの口座では無く、
JAの農協の口座を用意
④部屋履き用靴・・・2足
⑤外履き用靴・・・1足
④最低1週間分の下着や寝巻と洋服
⑤テレビ(持ち込みたい場合)
こちらは部屋にテレビが無いので・・・
⑥洗濯ネット・・・数枚
⑦時計
⑧髭剃り
⑨切るものを掛けるハンガーラック
⑩思い入れのある品物
などなど・・・
どれだけ揃えるんじゃい!!
と、思わず叫びそうに・・・
特別養護老人ホームは基本自分でそろえるようです。
独り身の人には厳しいような気もしますが・・・
お金と労力が半端ない
泣き言も言っておりません
粛々と用意にイソイソ。。。
その間、度々叔父から連絡、入電
お金を使うところは無いんだけど、
「手元に少し置いて置きたいんだよね~」
正直、お金への執着心が怖いくらいに強い
ただ・・・脳梗塞をした人で且つ認知機能に
難がある方によく見られる症状の一つでも
あるそうです。
不思議ですよね~
貯金が好きな訳でもなく、
パチンコにいそしんでいたのに・・・
と、それより何より冷静に考えてみたら、
私、1人で叔父を車に乗せて、
病院から施設までの距離を無事に届けられるのか
調べてみると病院から施設まで20数㎞
途中で暴れでもしたら・・・
結果、母と妹にスケージュール調整してもらい、
万全の態勢で挑むことに
農協に確認したところ、
身内と言えども口座は本人でないと作れいないと、
事前確認していたので、
スケジュール的にはザックリ
病院JA支店(口座作成)
施設
との流れとのスケジュールにて出発進行
施設へ迄の長い道のり・・・
事件、当然ありました
次回、書きます
すみません。
余談・・・
気が付けば2月14日
世の中はバレンタインデーですよね
仕事で疲れて家に帰りましたところ、
下の娘が・・・
「おかえり~」と・・・
「一日掛けてママと作ったの~」
と手作りチョコを渡してくれました
ちなみに長女は私にではなく・・・彼に・・・
と・・・
寂しくもありますが、世の中のお父様
私にも、そんな時がやって参りました
いつか下の娘にも・・・
考える事はやめて、
上を向いて歩い生きます
寒い日が続きますが引き続きご自愛くださいませ
では。