角瓶写真館Ⅲ

角瓶写真館Ⅲ

新潟県胎内市に住んでます。東京都江戸川区生まれ。
会社の移転で新潟に来て47年。父は秋田県湯沢町出身。母は埼玉県羽生市出身です。

Amebaでブログを始めよう!

大正天皇の即位を記念して 大正4年に加治川と支流の坂井川の土手に植えられたソメイヨシノは6,000本!

大きく育った堤桜並木は長堤10里 東洋一・世界一と詠われ花見の頃には加治川土手に近い羽越本線に臨時駅が設置された程で大変賑わったそうです。連合艦隊司令長官 山本五十六も船で加治川を下り桜を楽しんだそうです。

 

昭和41年の連続水害により破堤し水害により多大な被害を出した。

桜の根っ子が土手を弱くした等と風評も広がって6,000本もの桜は全数が伐採されてしまった。その後、新しい大きな堤防が築かれ新堤防の上には昔を再現すべきソメイヨシノが2,000本植えられて今、見頃を迎えている。加治川を愛する会が植樹管理している。新発田市出身の作詞家【たかたかし】氏も故郷の桜復活に尽力した。(同名誉会長)

 

_DSC0936JB.jpg

2017年4月17日撮影   加治川本流の堤桜は全て伐採されて新堤防が築かれたが加治川の支流、坂井川旧堤沿いに〆切という土地がある。大正時代に植えられた桜の中で唯一の残存桜として生き続けている。

樹齢100年以上。2本の主幹は中程から上は腐ってしまったが残った幹から側枝が伸び今年も花を沢山付けてくれた。

ソメイヨシノの寿命は80年程と言われている。 最後に残った1/6,000 本 の君は大変な長寿だね。

 

DSC_9802E.jpg

2022年4月13日撮影  5年前の主幹2本が腐った姿を見ると いよいよ枯れてしまうのじゃないか?と思ったが・・

今年の姿は元気そのもの  側枝も増えて来た。周りが畑なので肥料が効いているのかな?

 

DSC_9803E.jpg

 

 

DSC_9805E.jpg

 

 

DSC_9808E.jpg

今日車窓から見たら 散り始めていました。

 

DSC_9810E.jpg

国道290号線沿いに有ります。

 

DSC_9812E.jpg

右には二王子岳を見る    まだまだ元気で生き続けます。

 

今年の新潟県 新発田市、桜の開花はバカ陽気で一気に満開を迎えたと思ったら早くも散り始めた。

開花と共に撮影に回りたい所だが家族の治療・手術で毎日の様に病院回りが続く。加治川堤桜は見ないうちに散ってしまうかも知れないね。

 

そんな忙しかった週だったが水曜日の合間に加治川左岸、岡田の桜を撮影した。

かなりの老木だが大正天皇即位を記念して植えられた6,000本の加治川堤桜ではないが二王子岳を背景に良い味を出している桜並木である。

 

DSC_9794E.jpg

岡田の桜  背景は残雪の 二王子岳   2022-4-13      9:27

 

DSC_9799E.jpg

同上  

 

桜シリーズ  次の桜は 

坂井川 右岸(〆切)に有る 唯一残った大正時代の加治川 現存桜(樹齢100年以上)です。

4月10日(日)に女房の気晴らしに福島潟の菜の花を見に行って来ました。

Twitter版では先行して写真をUPしましたがブログ版は画像も多くUPします。

 

花期には少し早かった様で4分咲きと言ったところでしょうか?

あれから3日経ったので今日は更に咲いている事でしょう。これからが見頃と思われます。

 

DSC_9410E.jpg

今回は オオヒシクイ等を観察する雁晴舎に駐車して歩く事にしました。車が5~6台程度しか停められないので早めに出掛けました。3階屋上は展望が良いです。

 

DSC_9405E.jpg

オオヒシクイはガン科の水鳥。シベリアから日本などに越冬に来ます。日本の天然記念物です。

 

DSC_9416E.jpg

福島潟を手前にビュー福島潟とお休み処、潟来亭

 

DSC_9420E.jpg

菜の花畑はご覧の通り まだ緑が多い状態

 

DSC_9426E.jpg

満開時期では無いので訪れる人もまだ少ない。まぁ・・時間が早いのも有るのかな?

 

DSC_9430E.jpg

この潟には 水草の【ヒシ】が繁茂している。オオヒシクイはヒシの実を食べる事から名が付いた。

 

DSC_9432E.jpg

水中ではやわらかいヒシの実も風と波によって打ち上げられて乾燥すると固くなる。

忍者が追手に対して撒いて逃げきるのが・・ヒシの実を乾燥させたもの これが【マキビシ】だ。

 

DSC_9433E.jpg

お休み処 潟来亭  奥は楽しみながら福島潟を知ることが出来る ビュー福島潟

 

DSC_9438E.jpg

潟来亭から見る菜の花畑  二王子岳とその上に飯豊連峰が少し見えるのだが・・春霞でハッキリしないな・・

 

DSC_9440E.jpg

満開になると見ごたえがあります。今回は車で対岸に回り満開になった桜を楽しみました。

 

DSC_9442E.jpg

園内には案内看板が設置知れている ビュー福島潟でマップを貰いましょう

 

DSC_9443E.jpg

一回りして雁晴舎に戻ります。

 

DSC_9447E.jpg

振り返って菜の花畑を見る

 

DSC_9448E.jpg

水辺の観察も子供は喜びますね

 

DSC_9451E.jpg

木橋を渡れば出発地の雁晴舎に到着です。水の中がバシャバシャ!とやかましいのは 鯉(コイ)の産卵期(乗っ込み時期)になったのかな?浅場の水草に卵を産み付けます。

 

満開になったら再び訪れてみましょう。

今日は未明から雪が舞う新潟県 下越地方です。でも雪は全然、積もっていませんね~

気温は2℃くらいかな・・

 

家の飼い猫【ココ】ちゃん ♂6才 昨日からトイレに行くと中々出ないのかな?

20分も座りっぱなし。 で・・オシッコは? 少ししか出ていないみたい"(-""-)"

 

こりゃぁ・・尿管結石か腎臓病かな・・こんな症状は3年振りですね。

まぁ・・飼いネコの起源は 砂漠地帯で暮らしていたリビアヤマネコだと言われています。

もともと水は余り飲まない生き物だからオシッコは濃くなりがちなんですね~

 

これから羽越本線 金塚駅前の主治医に見てもらってきます。

女医さんです。煮干しやったでしょ?鰹節やったかな?ネコには駄目だょ~ また怒られてきます。

注射1本・飲み薬・北欧産療養食(カリカリ)一袋で\7,000くらいかな?

 

20211206_072520.jpg

私の枕元に設置したネグラから顔を出す ココちゃん 電気カーペットで寒い冬もホカホカです。

今時代のネコは幸せです。

 

10月23日(土)庄内ブルーインパルス撮影の続きです。

今回は日本海東北道で新潟から北上。鶴岡西ICで降りた後、庄内物産館にて小休止した時の撮影も含みます。三川町での撮影分は望遠編です。

 

IMG_2711.jpg

庄内物産館にて  

ブルーインパルスの隊長 遠渡(2等空佐)は山形県 三川町出身です。

今回は故郷に錦を飾りました。等身大パネルが有りました。

IMG_2709.jpg

記念ポストカード付の純米酒を売っていた。

IMG_2712.jpg

 

IMG_2708.jpg

 

IMG_2713.jpg

特別純米酒 720mml  で¥2,200   ちと高いなぁ・・ 買わなかった。

IMG_2710.jpg

小休止して国道7号線を北上。三川町に向かいます。

_DSC8324C.jpg

13:38   生憎の曇り空だが・・     全ての演目が見られた。FMハーバー酒田の実況放送を聞きながら・・

_DSC8310C.jpg

ブルーインパルスの編隊に驚いたハクチョウが一斉に飛び立った。

_DSC8312C.jpg

ホワイト・インパルスだと誰かが言っていた・・・

_DSC8383C.jpg

真上で展示飛行が始まった。まさか真上の直近で見られるとは思っていなかった。

_DSC8399C.jpg

これはトリミング画像です。

_DSC8399C1.jpg

 

_DSC8416C.jpg

13:54

_DSC8418C3.jpg

 

_DSC8419C.jpg

 

_DSC8419C2.jpg

13:54

 

真上での展示飛行は 300mm以上の望遠で撮影する機会は余りなかったです。

これにて 庄内ブルー・インパルス  ブログ終了です。

昨日、10月23日(土)に行われた庄内ブルーインパルス見学記(その2)です。

カメラは広角と望遠レンズを付けた2台で撮り分けたが中望遠・広角編は24-85mm付けて行ったのだが・・

頭上真上で演目が始まった。広角24mmじゃ構図の中に納まらなかった。16mmか?対角魚眼レンズを持って行けば良かったなぁ・・・

 

DSC_8994C.jpg

雲が多くて風も結構有った。操縦にも影響有るのだろうけど・・流石は一流のプロだね・・

 

DSC_9003C.jpg

光と影の中で・・

 

DSC_9038C.jpg

 

 

DSC_9040C.jpg

 

 

DSC_9062C.jpg

演目:サクラが始まったが・・真上だったので画面に入り切らなかった。

 

DSC_9068C.jpg

サクラでした・・・

 

DSC_9080C.jpg

こちらは ハート

 

DSC_9082C.jpg

 

こちらも入りきらなかった。

DSC_9084C.jpg

 

 

DSC_9085C.jpg

 

 

DSC_9088C.jpg

最後はリングを描いて・・

 

DSC_9092C.jpg帰投

これで演目終了。(一部を紹介しました) この後、東に飛び去り 松島基地に帰って行きました。

 

次回は、(その3 最終)望遠編です。

令和3年10月23日(土)『庄内空港開港30周年記念事業』(#山形県 #酒田市)において、#ブルーインパルス が展示飛行を行う予定です✈︎ 詳しくは、山形県HPをご確認くださいps://pref.yamagata.jp/337001/kurashi/kendo/kuukou/shounaikuukou/20211023.html…

 

と言う訳で今日は庄内ブルーインパルスを見学に行って来ました。

朝は雨が降る悪天候ながら昼になると雲が多いながら展示飛行は可能だろうと女房を助手席に乗せ出掛けました。

見学場所は庄内、三川町のイオンモールと庄内空港の滑走路の間に決めて2時間前から待機しました。

飛来1時間前には見物客の車で結構集まりました。帰りは驚くほどの渋滞で閉口しましたが・・

数回に分けて記事をUPします。

 

DSC_8939C.jpg

三川町のイオンモール近くです。  13:33     ブルーインパルスが登場

DSC_8945C.jpg

T4編隊のエンジン音は静かな方だが・・ハクチョウの群れは驚いて一斉に飛び立つ 

DSC_8966C.jpg

 

DSC_8973C.jpg

酒田港方向から鶴岡市街に向けて編隊飛行で飛び去ったと思ったら庄内空港方面から東に通過する

 

DSC_8986C.jpg

ブルーインパルスとハクチョウの競演

 

_DSC8322C.jpg

 

_DSC8327C.jpg

望遠レンズのAF機能が不調で時々ピントが合わないアクシデントが発生した。

_DSC8344C.jpg

 

_DSC8356C.jpg

良い所に陣取ったので真上に展開する

_DSC8379C.jpg

 

_DSC8396C.jpg

 

_DSC8414C.jpg

 

_DSC8417C.jpg

13:54

_DSC8419C.jpg

雲が低く 心配したが 予定された演目は全て飛行展示された。

 

(その2)に続きます。

昨日、10月14日(木)撮り鉄に早朝に家を出て撮影地の笹川流れに7時前に到着した。

岩山の上に登って撮影準備していると・・

上空から コ~オ! コ~オ! と一年ぶりに懐かしい声が聞こえる。ハクチョウだ。大小のV字編隊で南西方向に飛んで行く。海岸線に南下して行くんだね。お互いが声を掛け合いながら助け合って渡って行く様に見える。

岩船の【お幕場池】には既に到着したコハクチョウが数百羽が羽を休めていた。

もうすぐ また 冬が訪れる。

 

DSC_8221C.jpg

日本海の海岸線に沿って大小のハクチョウ群れが南下して行く。(上の雲の中)晩秋の風物詩です。

向かいの島は粟島

DSC_8221C2.jpg

トリミング拡大して見る

 

DSC_8222C.jpg

雲から出たハクチョウ群れ

 

DSC_8214C.jpg

いくつもの群れが南下して行く。群れの飛来は早朝が多いね。真っ暗い夜にも飛びます。

 

DSC_8226C.jpg

 

 

DSC_8228C.jpg

V字編隊で飛ぶのは道理があるのだろう

 

DSC_8228C2.jpg

これは大きな群れ  大きい群れだと100羽を超える大きな編隊飛行も見られる。

 

先週、10月5日に訪問した山形県 川西町ダリヤ園(その3)で最終回です。

前回その2から間が空いてしまいました。ダリアは今月いっぱいから11月初旬は楽しめる様です。

 

DSC_7849.jpg

ダリアの魅力は豪華な花形と 鮮やかな色彩です。香りは殆んどありません。

DSC_7825.jpg

シングル咲き・デコラ咲き・カクタス咲き・ボール咲き等、花形も様々です。

DSC_7857.jpg

 

DSC_7831.jpg

 

DSC_7858.jpg

巨大輪は人の顔ほどもある迫力です。

 

DSC_7832.jpg

ボール咲き 小型のものを ぽんぽん咲きと呼ぶ

 

DSC_7861.jpg

あのさぁ~  何よ~  ヒソヒソ話しているのかな?

 

DSC_7852.jpg

ダリアの花は次から次に咲くので盛りを過ぎた花殻は摘み取ります。盛夏を除いて肥料は多めに与えます。

 

DSC_7863.jpg

お土産用の切り花も売られていました。 一輪¥150

 

DSC_7853.jpg

品種名の看板も設置されている。楽しい品種名も多いが・・浮気心など怪しい名称も・・

 

DSC_7864.jpg

一度、訪問されてみてはいかがでしょうか

 

DSC_7855.jpgDSC_7865.jpg

 

また来年訪問したいです。

10月5日(火)に訪問した 山形県 川西町 ダリヤ園の続報です。

主に花の写真になります。レンズは24-85mm AFズーム プログラム・オート JPEGで撮影しました。昨日も見ると三脚を設置してジックリ撮影している愛好家の姿を見かけましたが・・我が家の奥様は写真の趣味は皆無。カメラの設定等ゆっくりしていると【ねぇ~ アンタ 何やっているの"(-""-)"】

【他の夫婦は話しながら鑑賞しているのに・・】と文句ばかりです。

そこで・・手持ちでテキパキと絞りだけ手動で調整しボケを出しました。

 

DSC_7821.jpg

赤系が多いダリアですが・・白いダリアの花は露出を高めに・・ちなみに 青色の花はバラと同じに有りません。

 

DSC_7824.jpg

オーキッド咲き

 

DSC_7827.jpg

コラレット咲き ミツバチには此処は楽園です。

DSC_7830.jpg

 

 

DSC_7829.jpg

シングル咲きに見えるが・・内側に花弁がある

 

DSC_7833.jpg

ボール咲き

 

DSC_7843.jpg

デコラ咲き

 

DSC_7835.jpg

日帰り入浴 まどか を背景に

 

DSC_7836.jpg

ほうば焼き・ほうばミソの ほうの木には果実が出来るんだね

DSC_7837.jpg

内臓ストロボを焚いて撮影してみた

 

DSC_7840.jpg

炎の様な 大型の巨大輪ダリア

 

DSC_7844.jpg

スイレン咲き

 

DSC_7845.jpg

 

次回記事 その3に続きます。