悩んだ時は、一晩考えろ、とは我が家の家訓です。 | 光と風と私

光と風と私

東北に移住しました。

仙台の朝5時50分。

 

真っ暗です。

 

そして雨から雪へ。

 

まだ暗い中、新ガッツレンタカー軽はライトを点けて、寒そうに走ります。

 

頑張れ、と思わず応援です。

 

仕事です。朝早いのは高齢者向きで、問題ありません。

 

手際よく仕事を片付けて、さて、休憩。

 

仙台の錦町1丁目にいます。

 

そうです。火星の庭、という古本屋カフェがお目当てです。

 

定禅寺通り沿いです。

 

店内が暗いので、お休みかと思いました。

 

大丈夫です。ガラスの扉は開きました。

 

火星の庭ブレンドコーヒーを注文です。税込み500円です。

 

外に向かったテーブルに鎮座して珈琲を待ちました。

 

たっぷりと珈琲の入ったカップが目の前に置かれると、なんと、コーヒーの中に外の街路樹のイチョウの木が逆さに写っています。

秋を頂きました。

 

少し珈琲を飲んだら、店内を徘徊です。

 

そして、また珈琲を飲みます。

 

徘徊、珈琲、徘徊、珈琲です。仕方ありません、高齢者です。

おっと、いい本を見つけました。

 

全4巻からなる写真の撮り方の指南書です。

 

素人を相手にした入門書ではありません。写真が重要な位置を占める職業の方々に対するアドバイスが満載です。

 

例えば、建築家、考古学者、美術研究家、仏教寺院の研究家などでしょうか。

 

ガラス越しに美術品を撮影する際のポイントなどが記載してあります。

 

欲しい。本の程度は良好です。4巻で1,800円です。

 

欲しいけど、必要かどうかを考えました。

 

悩んだ時は、一晩考えろ、とは我が家の家訓です。

 

本は飾り物ではありません。

 

買ったところで、写真を撮らないのであれば指南書は不要です。

 

ボーイング747の操縦の仕方、みたいな指南書と同じです。

 

そんなことを考えながら、取り敢えず、本に囲まれて、珈琲をゆっくり楽しみました。

 

こんな時間が👍です。

 

けっこう長居しました。

 

ただ、帰りがけ、缶ビールを買い忘れたのは失態です。

 

明日も仕事ですが、のんびりです。

 

就寝前に、明日のお昼をどこにするか検討です。

 

そんなわけで、皆さんも今日1日、お疲れ様でした。

 

泉ヶ岳スキー場が真っ白です。