はじめましてな方へ今さら自己紹介。 | MCワカのしれっと徒然。

MCワカのしれっと徒然。

2022年4月から1年間の海外移住なう

八丁味噌ブログをきっかけにお越しいただいた
皆さま、はじめまして。

八丁味噌は岡崎市の名産ですが、私自身は
隣市の「西尾市」の人間です。
産まれた場所のみ母の実家の浜松ですが、
生まれ育って42年。
本籍・現住所ともバリバリ西尾市民です。
横浜で3年半、名古屋で7年一人暮らし
していましたが、今はまた実家に出戻り中。

仕事は大きく2つしていて
「司会」と「保育士」です。

司会といっても色々ありますが、私が専門にしているのが「モータースポーツ」です。
レースアナウンサーと言って、サーキットで
車やバイク、カート、自転車、ソーラーカー
などの「実況」を担当したり、トークショーの
司会やイベント司会をしています。
業界歴は今年で18年。
元々車やバイクレース観戦が大好きで、鈴鹿に
行きまくってたのがきっかけなので、完全に
「好きなことを仕事にした」タイプです。

モータースポーツの魅力は0.01秒の中にある
ドラマ。
何気なく過ごす「瞬間」に情熱をかける人たち
のチームワークにも魅了されています。

最近はレース現場だけでなく、企業や団体の
皆さまから依頼を受け、研修やパーティーの
司会進行なども行っています。

【最新の司会の様子(自撮り)】

そして「保育士」ですが。
これは、自身の経験から感じたことをふまえ
「ベビーシッター」と「フリー保育士」として
司会やモータースポーツ仕事のない日に
空き時間の有効活用として行っています。

派遣保育士やベビーシッターをする日数の方が
断然多いですが、収入は司会業の方が多い。

ベビーシッターは2時間の利用が圧倒的で
その場合の私の収入は2,400円ほど。

それを引き受けようとすると、
「旦那様がいて、扶養の範囲内で働く」人や
「資産が潤沢にあってボランティアに
時間を費やせる」人でないと……

1日2時間のシッターを掛け持ちしても
3件が限界。
それぞれに移動やレポート提出を伴うし、
お子さんの特性も月齢も違うサポートを
連続で受けるのは、リスクも疲労も大きい。

……となると。

シッターだけを専業にするために、母親側に
「1回4時間の利用から」「時給2,000円」
みたいな形を強いることになりかねない。

私はそれはしたくないし、そのために
ベビーシッターや保育士の資格を取ったわけ
じゃない。
2時間2,400円でも引き受けられるシッターを
したい。
遠方の依頼には移動距離に応じてオプションを
いただいているけれど、
なるべく「助けてー」って言いやすい環境を
作りたいと思っているのです。

なぜって?

私がシッターに行くことで、一人でも多くの
赤ちゃんがすくすく育って、親御さんも頑張って
働いて税金を納めていけば……
ゆくゆく私の老後を支えてくれる若者や行政の
システムが出来るはずだから(笑)

私の手元にお金はありませんが、
余っている「時間」を「未来」に投資しています

返ってくるかはわかりませんが、仮想通貨に
つぎ込むお金もないし(*´ー`*)
何より夢があるかなーと。

ギブギブギブギブギブギブギブアンドテイク
くらいが面白いです。



長々と自己紹介しましたが、私はこんなやつ
です。

ベビーシッターの依頼より
司会の依頼が優先です(*^▽^*)

Facebookやインスタ、
ホームページから随時受け付けています。
ちなみに今一番早くコンタクトが取れるのは
Facebookです。

よろしければ「若松泰恵」で検索して下さい。

どうぞ今後もご贔屓に。