遅ればせながらめんつゆ講座感想。 | MCワカのしれっと徒然。

MCワカのしれっと徒然。

2022年4月から1年間の海外移住なう

もう気がつけば1週間も経っちゃった(1/18の出来事)のですが

行ってきました、京都まで。


大阪滞在中だったので、新快速で京都の教室まで

ドアtoドアで1時間かからなかったし、1,000円ちょっとで行けました。


愛知県から行くことを思えば、気軽に安価に参加できましたが、

新幹線なら名古屋と京都は35分くらいだし、

そんなに遠い場所ではないのかも。

(片道5,000円くらいはかかるけど)



実はこの日、午前中にも「角煮・肉まん講座」が行われていて

りさ先生は大忙し。


でも午前と午後のダブルヘッダーになったこと、さらにそれぞれ

講座が違う内容になったのは私のせいなんです。


めんつゆ講座は1/25(月)に開催予定で、

18日は「角煮・肉まん講座」だったわけです。


そこへ、かねてからめんつゆ講座に興味のあった私が

「大阪滞在の空き日に、ぜひ講座を受けたいと思っているけれど

25日のめんつゆも受けたかったなぁ~」と連絡したら


「18日は時間変更の希望があって、10時から始まるし

既に3名の申し込みがあって、さらに増えそうだから

午後からでいいならめんつゆ講座やりましょうか?」


と、自宅で講座を開講されているからこその神対応!!


もう

「じゃぁ絶対参加しますー!よろしくお願いしますー!」

ということになったわけです。



本当は他にもいろんなエピソードあったけど

長くなるので、割愛(泣)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【めんつゆ講座】


材料のお醤油とみりん

実は「三州三河みりん」の製造元は私の自宅から15分(笑)

醤油はチョーコーでした。



作り方は・・・・・ぜひ講座受けてくださいませ。


でも難しいことはなく、ホント簡単でした。


おだしを取るとか、久しくやってない(いつもはほんだし)けど

ずぼらな私でも「やってみよう」という気になるくらい簡単。

オススメ。

りささん・めんつゆ講座第1弾募集時のブログ

↑これを見て行きたいなぁと思ったので、実に4ヶ月越しの念願が叶ったことに。


そして、なんといっても作っためんつゆを使った

バリエーションをどんどんと作ってくれるし

その都度、簡単・時短料理のコツや道具の使い方

下ごしらえの仕方、気をつけるポイントなども

教えてくれるのも、ありがたい。



ブロッコリーとあつあげの和え物


キノコのホイル焼き


上記の2品とやわらか豚しゃぶ

(この豚しゃぶの作り方、目からウロコ!

みんなで「へぇ~!!」でした)


ちょっと分かりにくい写真ですが、他にも

ごぼうの炊き込みご飯・ほうれんそうのおひたし

二番だしのおうどん

全部で6品!!


ご飯はお鍋で炊いていたけれど、炊飯器でも

大丈夫、って話でした。

みんなで楽しく試食して、お話したけれど

あとで考えたら、1枚もりささんの写真なかったです。


作業中の写真が1枚もないのはメモをとるのに

必死だったからです・・・

(普段料理が得意ではないので、目で見て

あぁ~あれね。そうするのね?が分かんない)


終ったあともちょっと残ってお話出来たけど

なんか名残惜しいくらいでした。

近くにあったら絶対通ってるわ(笑)


お土産に、瓶に詰めためんつゆをいただいたので

持って帰ったけれど、まだあと4日は大阪滞在の身。

ウィークリーマンションだし、キッチンもあるので

そこで作ってもよかったんですが、

水が入ってないので、日持ちすると聞いたし

自宅に帰ってから、やってみよう~と思いまして

そのまま愛知県に持ち帰りました。



そして・・・・・

じゃ~ん!!

私にしては頑張った。


家族5人分なので、結構大量に作りましたが

ごぼうの炊き込みご飯は、人参も少し入れて。

厚揚げはなかったので、

ブロッコリーと豚しゃぶを一緒に盛り付けちゃいました。


ごぼうの炊き込みご飯は炊飯器で炊きまして

手順を間違えたので、水加減が不安だったのですが

なんとか形になりました。

でも家族からは「薄味だ」と言われてしまいましたので

今度リベンジだわ~。


りささん、ありがとうございました~。

↑チラシ、余分にもらってきました。


近い将来、りささんのめんつゆ講座を

地元で子育てママ向けの料理講座としてやりたいです~。

実現に向けて、頑張ろう。