言葉にするかしないか | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

どこかで誰かがこんなこと↓を言っていました。

 

”子どもは、お母さんが一番好き。

お父さんのことは、頑張って働いて稼いでくれてありがたいけど、尊敬とか、そういうのはまた別。

お父さんがお母さんを大切にしている姿を見て、初めて子どもはお父さんを尊敬する”

 

ふぅん。

まぁ一理ありそう。

 

うちの子たち、夫のことを尊敬しているような素振りは見せません。可もなく不可もなく、という感じ?

 

で、ちょっと、質問してみました。

『パパはママのことを大切にしていると思う?』

 

長男『・・・?・・・どうだろう・・・』

長女『え・・・?どうかな・・・』

しばらく戸惑ったあと、『まぁ・・してるんじゃない?』と。

2人が同じような反応で笑ってしまった。

 

 

次、逆の質問をしてみました。

『ママはパパのことを大切にしていると思う?』

 

長男『うん、まぁ大切にしているんじゃないの』

長女『大切にしてるんじゃない?』

こちらはあまり戸惑わずに、2人とも似た反応。

 

この結果をニヤニヤしながら夫に伝えたところ、心外だ、大切にしているじゃないか!と納得いかないようでした。

 

 

私はよく『パパが好きな〇〇を買ってきた』『パパが眠れないから夜うるさくしないで』など言います。

 

対して夫は、そういうことを言いません。

黙って、色々と配慮してくれます。

 

優しい気持ちはあるものの言わないので、子どもたちは知らないのですね。

反応が違った理由は、おそらくこれだと思う。

 

言葉にしないと、ゼロと同じなんだよね。

(私にはわかるけど、私以外の人にはわからない)

 

家庭内のことだし別にそれでかまわないのだけど、仕事においてはアピールに繋がったりするので、言葉にすることで印象に差ができるので、ちょこちょこやった方がいいと私は思います。

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします