一日つぶれた | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

私の甲状腺にしこり(良性の腫瘍)が見つかったのが15年前。

その後年に一度経過観察のため検診に通いましたが、2年3年と空き・・・

 

今回は気づいたら4年も放置していて、最近また首元に違和感があるので、行きたくないなぁでも行かないとなぁ・・・と憂鬱ながら重い腰を上げて受診してきました。

 

憂鬱なのは、めちゃくちゃ混んでるから。

日本一混雑する甲状腺専門病院と言われています。

 

受付から血液検査に1時間待ち。

その後、超音波(エコー)に3時間待ち。

最後の診察にたどり着くまでさらに1時間待ち。

はぁぁぁぁ・・・・

 

ディ〇ニーランドの人気アトラクションか!?と思うほど院内はごったがえしています。

入場制限した方がいいんじゃないかと思うくらい。

長い待ち時間、ランチに出たり、お茶しに出たり、散策したりで暇つぶししていました。

 

検査結果が当日中にわかるのが救い。

前回から変わらずで引き続き経過観察。

 

初老の医師から、やんわりと窘められました。

『あのねぇ、今回はたまたま変化がなかったから良かったけど、4年も経つとねぇ、色々と悪くなってしまい大変なことになっちゃうかもしれないから、1年に一度は検診受けてね』

 

 

それにしても、大学病院が顕著ですが、病院って予約していてもなんであんなに待たされるんだろう?(ココは予約なしだけど)

 

病院スタッフに『長すぎやしませんか?』と訴える患者さんをお二人見かけました。

 

『もう2時間も経っているのよ!?いくらなんでも・・』と言った方。

(あともう3時間くらい待たないと終わりませんよと心の中でつぶやく)

 

『ちょっと、いい加減にしてほしいんだけど。あと何人で私の順番なの!?』とブチ切れていた方。

『前に4人いらっしゃいます』と言われて少し安堵した様子だったけど、4人なら1時間待ちです。

 

 

『とても予約が取り難く半年先まで予約いっぱい』より、『混雑さえ我慢すれば思い立った日に受診できて当日中に検査結果が出る』方がいいのかな。

遠方からはるばる来院されいる方もおられるようだし。

 

病院の待ち時間が長すぎる件、関係者は解消しようとはしていないんだろうな・・・混んでても患者さんがじゃんじゃん来るんだもん。

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします