サーベイについての独り言 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

昔会社でやった記憶がある360度評価みたいなものは、組織サーベイという名前で、今でもあちこちで行われているようですね。

 

以前は自分が誰に対してどんな評価をしたのかバレるから率直なコメントを書けなかったけれど、今はきっとそういうのはボカして率直な意見を書けるようになっていることでしょう。

 

コンサルかどこかに外注して、データをまとめて分析して『あなたの組織のサーベイ結果はコレコレでした。こういう対策を打つと良いでしょう』みたいなことを、今もやっているのかな。

 

数字で見るのも大事だけど、人間一人一人を見るのも大事だと思う。

でも、そういう非効率なことはやりたくないんだろうな。

 

一人一人を見るにも、傾聴力、対話力がある人がやらないとあまり意味ないし。下手したら逆効果になるし。

ある程度以上大きな組織になると、質を求めるのは難しいのでしょうね。

 

私は組織ではできない、一人一人を見る、ということをやりたかったので、ピンでコーチやっているところがあります。

組織に所属していたら、あちこち忖度したり、調整したりで、やりたいようにはできない(寧ろやりたくないことを押し付けられそうだ)から。

 

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします