おはようございます。コーチの石崎舞子です。
こちらの記事↓を読みました。
内申書から「出欠記録」削除の動き 背景にヤングケアラーの存在も
岐阜県の県立高校入試で来年度から出欠記録を削除するそうです。
全国では、23年度入試の時点で東京都、神奈川県、大阪府、奈良県、広島県が出欠記録欄を廃止しているそうで、中学生の様々な事情に配慮した末の措置だそうです。
そういえば、昨年度から神奈川の県立高校入試で面接試験がなくなったみたいです。
長男の出身高校は面接得点がほぼ一律で(そういう高校が多いと聞く)、やる意味あるのかな?と思っていたので廃止でよかったね、と思いました。
状況に応じて柔軟に変えていけばいいと思う。
必要となったら復活させればいいし。
同じように選択的夫婦別姓も、同性婚も導入すればいいのに。
それとこれとは話の規模が違うのかもしれないけど・・・
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。