悩ましい問題 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

大学3年の長女が、先日初めて運転免許を更新しました。

初めての更新だったから?最寄りの警察署ではなく神奈川県の免許センター(二俣川)へ。

 

視力検査があったらしくドキドキしたそうですが、合格できてホッとしていました。(事前のお知らせに書いていなかったのかな)

 

高3で免許取って、最初の頃はパパを助手席に乗せて運転していたものの、しばらく運転していません。

 

この間久しぶりに運転させてみたら、まぁ普通に運転できるけど(乗ってて怖くはない)、本人は必要に迫られなければ運転したくない様子。

 

私も運転はできるだけしたくない(車幅感覚が正確にわからないから狭い道は通りたくないし、事故が怖い)人で、長女も同じらしい。

マンションの立体駐車場から出て、ここに戻ってくるのを未だに一人でできません(必要に迫られないから、やろうとしない)。

 

我が家は最寄駅徒歩9分なので、車がなくても不便は感じません。

周囲は坂が多いけど電動自転車もあるし。

 

大学生になった長男にも免許取得させるつもりだけど、果たして運転するのだろうか?

長男も、特段運転は好きではなさそうだもの。

 

車の維持費、高いんだよなぁ。

ガソリン代高くなっているし、自動車税(ついこの間払ったばっかり)もバカにならない。

毎月の駐車場代、車検、12か月点検・・・車って贅沢品。

 

子どもたちが小さかった頃は病院連れて行ったり、サッカーの遠征に子どもたち乗っけたりと大活躍してくれたけど、今はもう子どもは自分で動けるから手放してもいいんじゃないかと思う。

 

しかし夫が車好き。

方向感覚も車両感覚もバッチリな運転上手で、ドライブが好き。

 

子どもが生まれてから夫はゴルフもやめたし、彼の唯一の楽しみが車だから、とりあげたら可哀そう。廃人になりそう。

 

悩ましい・・・

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします