おはようございます。ワーキングマザーコーチの石崎舞子です。
先日、ワーママのタイムマネジメントというタイトルでブログ記事を書きました。
以下3つ↓をバランスよく高めていくというお話でした。
①タイムマネジメント(時間生産性の向上)
②タスクマネジメント(優先順位付け)
③エネルギーマネジメント(タイムマネジメント実行者である自分を調える)
①②の両方に絡んでくる話をちょっとだけ補足・・・
抱えている仕事の中には『重要だけど緊急ではない仕事』というのがありますね。(重要と緊急のマトリクスをご存知ない方はググってみてください)
『重要だけど緊急ではない仕事』をいかに攻略するか?が勝負の分かれ目。
こういう仕事は、ちょっと難しくて、やり始めたら時間がかかりそうで、取り掛かるのが億劫だわ、疲れているから後回しにしちゃえ(緊急じゃないから後回しでも当面は大丈夫)・・ってなりがちです。
日々の仕事に追われて、後回し後回し後回し・・・ってやっているうちに、緊急事案にに昇格!?してしまいます(T_T)
つまり、先延ばしにしているうちに、あっと言う間に『あれ!?急いで片付けないと間に合わない!』となります。
じっくり考える時間もなく、慌ててやっつけ仕事になっちゃうという・・・((+_+))そして後悔する(T_T)
こういう仕事は、まず自分で期限を付けてしまうことをお勧めします。
期限があるようでない(オフィシャルに決まっていない)から、やらないのです。
人間って面白いもので、仕事の期限が決まると、そこに向けて進めなくちゃ!と動きます。
さらに補足すると、自分で期限をつけたら、自分以外の誰かの公表するなり巻き込むなりすると、期限通りに仕上がる確率が上がります。
誰にも言わずに自分の中だけに留めておくと、期限通りにできなかったとしても、『できなかったけどしょうがないよね』といくらでも言い訳ができます。
この言い訳もくせ者で、自分との約束を守れなかったことが心の中に引っかき傷みたいな感じで残ってしまい、『私は意思が弱い人』というレッテルを貼ってしまいます。←自己否定
実行力がある人は意志が強いんでしょ?そういう資質を持っている特別な人なんでしょ?と思うかも知れませんが、それは違うと思います。
自分で期限をつけて、公言して、自分を追い込むことが上手なのだと思います。
その他、できなかったときの罰や、できたときのご褒美を用意して取り組む方もいます。
ご参考まで。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。