平素よりお世話になっております、ハセサムです。

 

※3/18に記事内容を更新しております。

やはり誤植(裁定ミスだったようです)

 

記事内容が長いので要約すると、

たいこのくちばし、もようでおどすを使われたポケモンに対して、

溶接工自体が使用不可。

※ベンチのポケモンには、溶接工が使える為、

ベンチポケモンがいる場合は、溶接工の宣言自体は有効になりベンチポケモンのどれかを選び直す処理になると思われます。バトル場しかいない場合は、溶接工自体使用不可になる為、サポートを使った事を取り消すところまで巻き戻すようです。

 

クラッシュさんが公式に確認されてます。参考までに。

 

 

 

双璧のファイターのリストが公開されていましたね!

併せてQ&Aも公開されていました!

愛知CL当選された方も今回の記事は是非読んでおいてくださいね。

 

 

 

 

今までの記事は以下です↓

 

番外

【ポケカ】見るだけでポケカが強くなれる?!オススメYouTubeチャンネル

 

【閑話休題】

カリンの信念って、サイド取ってなくても使えるんかな...使えたらハブネーク強い!と思っていましたが、今回Q&Aが出ましたので確認。

 

使えましたね!

使用可能ですが、+0ダメージという感じでしょうね。いきなり180ダメージ+α出るので強そうです。

 

 

【閑話休題】

さて、本題ですが。

掲題のパッチラゴンVの裁定に関してです。

(※今回のQ&A内容に納得がいかず、チームメイトのムーさんにアドバイス頂きました。ありがとうございます。

ムーさんの最新記事は以下)

 

 

どっちも可愛いので、高レアリティじゃなくても当たったら嬉しいですね。

 

パッチラゴンVの「たいこのくちばし」に関してですが、

 

※フリーザーのブリザードヴェール+ボスの指令(サカキ)の案件の方が有名ですが、公式Q&Aのエビデンスが無かった為、今回は同様の特性であるビブラーバの「うるさいはおと」vs「ザオボー」で見ています。

 

「うるさいはおと」のような特性は、上記のように、

サポートを使いビブラーバを対象に取ることが出来る、

が、そのサポートの効果を受けない。ということが分かると思います。

 

今回のパッチラゴンVの「たいこのくちばし」のQ&Aを見てみましょう。

 

パッチラゴンVの「たいこのくちばし」を受けたポケモンに、「溶接工」を使う事は出来るが、

「たいこのくちばし」の効果で、手札からエネルギーカードを付けようとすることすら出来ないのではないか...?

(Q&Aの「つけようとした炎エネルギーはトラッシュされ」の記述と食い違う)と当初は考え、謎に感じていました。

Twitterでも話題になっていましたね。

 

※3/18更新部分

Q&Aが更新されていました。そもそも溶接工が使用不可、になるようです。

お問い合わせもしました。

 

 

アメモースが同様の技を持っていたようです。

 

 

以下更新前の原文のママです↓

これに関しては、「炎エネルギーが手札に残るのもそれはそれで変だ」というアドバイスを頂き、

①「溶接工」は(基本的には)必ず手札から炎エネルギーをつけないといけないから、つけようとはする。

➁「たいこのくちばし」の効果で、つけることが出来ないため、トラッシュされる。

③炎エネルギーをつけていないため、「その後~」のテキストに従えず、山札を引くことが出来ない。

という見立てです。

(※「その後~」の処理に関しては『【マスタードいちげきのかた】プレイング講座⑦「その後~」の処理【ポケカ】』の記事を参考にしてください)

 

➁に関しては、以下のポリゴンZの「クレイジーコード」の例が参考になりそうです。

(※エネルギーを付けられないポケモンに対し、無理やりエネルギーを付けた場合、トラッシュされるっぽい。

【クレイジーコード】プレイング講座⑩誰にでも特殊エネルギーを押し付けられる?!【ポリゴンZ】』の記事を参考にしてください)

 

 
 

 

駄文失敬